MotoGP

『ホンダ&ヤマハに優遇措置を適用すべきではない』ジョバンニ・ザマーニ

『ザマーニ:ホンダ&ヤマハに優遇措置を適用すべきではない』

★2023年のモトGPは相変わらずドゥカティが圧勝しており、かろうじてKTMが対抗しつつ、アプリリアもそれに続いている。そして、ホンダ&ヤマハの日本メーカーはコンスタントに下位に就いてる。

★日本メーカー不調はモトGPにとっても好ましくはなく、ファンは5メーカーすべてで優勝争いをして欲しいと願っている。
このため、オランダGP中、ついに日本メーカーに優遇措置(コンセッション)を適用させようと言う案が出始めた。

★ただし、優遇措置は過去2シーズンにおける表彰台の獲得数により適用の有無が決まるため、ホンダもヤマハも既に適用外となっている。

★イタリアのジョヴァンニ・ザマーニ記者が日本メカーカーへの優遇措置適用に反対し、6月末の記事で次のように書いている。

《ドゥカティやアプリリア、KTMは好リザルト獲得を目指して何年も努力を重ね、テクノロジー開発や選手獲得に投資を行ってきた。
また、それは優遇措置のおかげでもあり…同レギュレーションは各メーカーが公正なものと見なし、全員が受け入れたものである。

そして、(日本メーカーのために)例外的な措置を取るのはスポーツ的に不公平であり、ドゥカティやKTM、アプリリアに対する配慮の欠如となるだろう。

ホンダとヤマハは両メーカーとも、みずからの過失により現在の状況に陥ってしまったのだ。
ホンダは数年前からHRCへの予算を削減し、開発においては選手1名のみの意見を聞き、エアロダイナミクスのように鍵となるエリアの開発に着手しなかった。
一方、ヤマハはヴァレンティーノ・ロッシやアンドレア・ドヴィツィオーゾらの貴重な意見に耳を貸さず、ホンダ同様、マシン開発における戦略的な側面をなおざりにしてきた。
そして、プライベートチームも失い、今シーズンは2選手のみの参戦となっているのだ。

これが不調のおもな原因なのだが、その他にマネージメントにおけるミス等もあげられる。
つまり、レギュレーションのせいで苦戦しているわけではないと言うことだ。これで救援したりすれば、重大な過ちとなってしまうだろう。》

(参照サイト:『Moto.it』)
(Photo:Instagram

ヤマハはホンダより悪い状況、もはや降参してしまったような…って話は、note『2023 ドイツGPまとめ』でどうぞ!

created by Rinker
幻冬舎
¥870
(2024/11/21 12:07:23時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. タディの星に願いを より:

    でしょ撤退から復帰ならコンセッションだけど。エスペレータ息子さん大丈夫かいな、と思っていた。

  2. きゃめる より:

    至極ごもっとな意見だと思いまする。
    何とかなると思いますので措置は結構です。

  3. nanasi より:

    正論です。あえて擁護するならコロナ禍での移動制限がじわじわ効いて来たとか。
    優遇するとしてもテスト回数制限の緩和くらいか

  4. オーノー より:

    中本⇒桑田時代の流れの中、明らかに技術/運営マネジメントによる問題です。欧州メーカーより運営資金は持ち合わせており決して予算不足によるものではありません。スポーツ界にて成績低迷の場合、今正にトップ人事責任取るべき状況

  5. MM93 より:

    なおざりってなんですか?

  6. スズキ より:

    ヤマハ、ホンダ撤退が相応しい

  7. やま より:

    なおざりはおざなりともいいますね。
    多少意味は違いますがおおよそいい加減な対応って事です。

  8. LH44 より:

    HRCの渡辺さんが必ず以前のポジションに戻ると断言してるんだからやるでしょ。
    F1の4期みたいにホンダは一回地の底まで落ちた方が立ち直るきっかけになるんじゃないですかね。

  9. 111 より:

    そもそもはたから見てたらやる気ないから優遇されても意味ないと思うけど

  10. YARIS より:

    この状態で参戦してもメーカーのイメージダウンのために巨額の予算を使っているのと同じなので、普通に考えれば撤退もしくは休止すべき状況です。
    日本メーカーはコロナ禍の移動制限による影響は明らかなので、テスト制限の緩和などの救済措置があってもバチは当たらないと思うけど

  11. ロッシふみ より:

    ドゥカティが弛まない努力でここまで来たことは認めるし、ジジさんが来てからの着実な進歩は驚愕だ。 ただ、一つだけ言わせてもらえれば ECUの共通化、それもドゥカティが使用していたメーカーに統一したことについては、ものすごい違和感を感じる。ECUの統一化をした瞬間にホンダ、ヤマハが競争力を失ったわけではないが、あのタイミングで潮目が変わったのは事実。 ソフトの部分なので、ウィングの様なインパクトはないが、あれば効いたよね。その一点だけでもコンセッションをしてもらうことに値すると思う。 それ以外は、やはり欧州勢の積極的な開発の賜物に見える。

  12. CB1100RD00 より:

    ECU開発自社化が、譲れる所かどうかじゃないかな...

  13. CB1100RD00 より:

    ECU自社化を譲れるかどうかが、この先の課題ですかねぇ...

  14. うに より:

    ECUはもういいんじゃないですかね。
    最近コメントによく出てくるけど、共通化してもう何年も経ってるんだし。

    影響はあっただろうし、今もあるのかもしれないけど、
    今もあって、そこで競争力に差が出てるなら、それは改善できないメーカーのせい。

    欧州勢に優位なECUだというコメントもたまにあるが、遠吠えにしか聞こえない。

    ドカ&KTM系のエアロをマネして巻き返しましょう。
    マネからそれより良いものを作るのは日本の得意なところ。

    世界競争力ランキング最低を更新し続けている日本ですが、
    品質の高さは変わらず評価が高いらしいので巻き返しましょう。

    コンセッションはどっちでもいい。使えるなら使う。だめなら駄目。

  15. maxtu より:

    SUZUKIをみれば明らかにそうよね
    耳が痛い

    ただ、長年繁栄したHYが同じように低迷期になったのはコンセッション自体が仕向けたともいえるけどね
    タイヤにしろECUにしろ上手くいってたのを変えたのだから
    いまさら戻しても以前のようにはならんけど

  16. ugem より:

    までECUのこと言っている人がいる。
    共通化した後何年も日本メーカーが上位を占め続けていたのに。ホンダとヤマハが怪しくなってきたのはこの2年ほど。要因はコロナによる開発の遅れでしょ。人のせいにしていてはみっともないよ

  17. 桑田裸郎 より:

    昔のドゥカティってパワーさえありゃ勝てるだろっていうようなイメージだったけど、色んなパーツ試したり試行錯誤して苦手な部分克服してきた所はすごいなぁと思うし見てて楽しい。
    日本メーカー勢もがんばって!

  18. チャオ より:

    >までECUのこと言っている人がいる。

    もうほかっといていいんじゃないですかね、ムダだと思いますよ、
    未だにグチグチECUガァーとか言ってる人に正論ぶつけた所で。

    とは言う物の自分もECU導入当初、ロッシが勝てずにいた頃にもてぎで
    ロッシのメカニックのアレックスから勝てない原因を聞いた時
    原因はエンジンと聞いて納得した口なので、現場の声を聴けなかった
    ら、未だECUがネックなのかなあくらいは思ってたかもしれないけど。
    でも、ECU導入してドゥカの一人勝ちして来たわけでもないし、やっと
    去年総合チャンピオンでしょ。その経緯を見ればECUなんかで日本勢が
    低迷したなんて思わないですよね、普通。

  19. マルクス より:

    どうしても救済したいなら、ルール変更してウイング禁止にしたらどうだろう
    単純に突起物は危険だし、空力に頼ったマシン造りは先行車に影響されやすく、破損すると挙動に悪影響を及ぼす
    日本メーカーが空力面で遅れをとってるらしいし、そこをリセットしてみても良いのでは

  20. ワカラナイ より:

    何で自社開発のECUがダメなの?

  21. knife より:

    ほぼヨーロッパで開催されるMotogpのため、コロナで日本からの開発や人員などがなかなか行けなかったのもあると聞いてます。コロナ期間中に差が広がった優遇があったのでそれを返すのも一つの手だと思う。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP