MotoGP

ダッリーニャ『日本メーカーの優遇措置、下降デバイス禁止案について』

『ダッリーニャ:日本メーカーの優遇措置、下降デバイス禁止案について』

★ドゥカティは2007年にケーシー・ストーナーがモトGPタイトルを獲得したきり、長い間、マシン開発で苦戦していた。
しかし、2013年よりアンドレア・ドヴィツィオーゾがドゥカティファクトリーに加入し、また、同年末にはアプリリアのカリスマエンジニアことジジ・ダッリーニャも加入して開発を推し進め、2022年には遂にフランチェスコ・バニャイアによりタイトル奪還を果たした。

★9月17日、ダッリーニャ氏が、ジョヴァンニ・ザマーニ記者(イタリア衛星放送『SKY』レポーター)のインタビューで次のように話した。

【現在、日本メーカーに優遇措置(コンセッション)を適用させるため、レギュレーションを変えようと言う動きがあるが…】
「最初に言っておきますが、かつてドゥカティも私もレギュレーション変更を要請したことは一度もないんですよ。
2014年に優遇措置を受けることになった際も、その時点のレギュレーションの範囲内で適用されたわけであってね。
とにかく、そのことはきちんと言っておきたいんですが…もちろん、優遇措置は重要なものですからね。苦戦しているメーカーがパフォーマンスを上げられるよう、助けになるような形で適用するのは妥当でしょう。
つまり、優遇措置と言うものが『シーズン中のマシン開発を可能にする』と言うことならば、正直なところ、理にかなったものだと思いますよ。
ただ、具体的な内容は検証すべきでしょうね…優遇されすぎてはいないか?等…例えば、優遇措置を受けていながらタイトルを取ると言うようなことが起きないようにしないと。
つまり、比較的短期間に戦闘力を取り戻せるような形のサポートにするべきでしょう。そうなれば、チャンピオンシップにとっても有益なんですから。」

【下降デバイスについて、『モトGPの面白みが半減する』と批判の声も上がっているが…禁止すべきだと思う?】
「比較的低予算でパフォーマンスを上げられるものを、禁止する理由が私には理解できませんけどね。
上手くいっていることは確かなのだから、むしろ、面白みが増すよう活用していくことができるんじゃないんですか。
例えば、下降デバイスをF1におけるDRSに相応するようなものにし、レース中の使用回数に制限を加えるとかね。
モトGPは既に素晴らしスポーツだが、さらに魅力的にできるでしょう。
ワンメイク・ソフトウェアにより、こうした技術革新もけっこう楽にマネージメントできるでしょうしね。
低予算でパフォーマンスを上げられるものを禁止するなんて意味がないだろうし、フロントタイヤをしっかり接地できると言うことは、安全面が向上すると思いますけどね。」

(参照サイト:『Moto.it』)
(Photo:Instagram

バニャイア事故:ハイサイドの原因は?って話は、note『2023 カタールニャGPまとめ』でどうぞ!

POSTED COMMENT

  1. maxtu より:

    不遇の時代を経て、レギュレーションの隙間を突いて開発したジジDUCATIのやり方は見事だと思うけど、レース中の使用回数に制限を加えるとかは勘弁

    ライン越えのロングラップペナルティとか、純粋にライダーの速さを競うことから逸脱する要素はいらない

  2. Maro より:

    意図的にタービュランス作って後続車のダウンフォース削ってるくせに安全性を語るか。
    空力開発なんて4輪に任せてコストばかりかかるウィングはさっさと禁止にしてしまえ。

  3. ぼむ より:

    色んなデバイスを増やす事が安全とは思えないし、何も無いほうが確実に低予算だよね。
    推奨する理由が私には理解できませんけどね。

  4. なお より:

    フロントが接地すれば安全性が増す?
    速度がそのままならその通りだろうね
    でもその上がったグリップを安全性ではなくて速度上昇に使うんだから
    結果として安全性は下がる事になる
    ジジさんがそれを分かっていない筈はないので、こんなのはただの詭弁ですね

  5. 桑田裸郎 より:

    スタート直後2台すっ転んで他車を巻き込んだメーカーがあるらしいんですよ

  6. 独太 より:

    なぁ〜〜にぃ〜〜
    やっちまったなあ!

  7. nav. より:

    ポコ
    じゃないペッコw

  8. RR より:

    あの出来損ないのゲームまがいのF-1のパカパカみたいに回数制限?
    もうPS5とかでやれば?

  9. うに より:

    日本車だって先進技術で一強時代を築いたこともあったので、色々やるのは別に良いと思う。回数制限とかはないなと思うけど。

    ウイングは既に市販車投入されているし、下降デバイスだって停車時の足つき性だったり、路面状況に合わせた自動昇降機能だったり、一般化は難しいだろうけど、高級路線でなら色々使い用はあると思う。

    レギュレーションの範囲内で速く走る。
    このためにやってるんだから、新しい技術はドンドン出てきてOK。
    というかMotoGPというカテゴリーはそういうもの。

  10. tam より:

    motogp発の技術の多くは市販車にフィードバックできています。
    でもね、市販に入れていると言ってもエアロは別物
    まず、ライダーに負担が掛かる。
    環境に依存してるので効果が不安定、
    エアロを何らかの理由で失った時のリスク

    市販のエアロは無くても良いレベルのものだしね。必須でもない。だからスーパースポーツにしか搭載してないでしょ?

    電制等は効率、環境、燃費に寄与しているから必須。トラコンもライダーの補助になる。
    バイワイヤーもだよね?

    でもエアロはなにも着よしていない

  11. うに より:

    エアロ=羽根と考えればそこまでは関係ないかもしれないけど、全体のパッケージとしての空力が洗練されてくれば、高速走行時の安定性とか燃費に関係してくる可能性はあるでしょう。

    空力を考えて行くことによって、別の画期的な技術が出てくるかもしれないし、今のレベルで意味が見いだせないからと言って排除しては、新技術は出てきません。

    一部のカテゴリーにしか搭載されていないと言うのも排除理由にはなりません。
    他にもそういう技術はいくらでもありますから。

    まぁ私も羽根をメチャクチャ推してる分けでもありませんが、まだまだバイク業界では出はじめの分野なんで、もう少し先を見てから議論した方が良いんじゃないですかね?

  12. モトGPはヨーロピアンのおふざけ遊び より:

    ライダーへの安全性無視してまで速さにこだわるなら最早スポーツじゃない
    勝つためになんでもありじゃレギュレーション内であっても意味なんて無い
    マシン任せのライダーもいる意味は無い
    だから速さだけを求めてる今のMotoGpは面白味がないね

  13. うに より:

    ウイングや下降デバイスって本当に危険になるんですか?
    これらのデバイスでタイムが上がる=安定性が上がるからでしょ?
    日本車が勝てないから言ってるだけじゃ無いですかね?
    後方乱流などはあるが、これは副次的なもので、ウイングが無くても今のスピードでは出てくるものだと思う。

    ECUやらシームレストランスミッションやらアレやらコレやら、新しい技術はいつも色々言われるが、前にも書いたけど、そういうカテゴリーだから。

    そんな中でもライダーの技量ってのはやっぱりあって、そこを見る物でしょ?

    無い方が面白いという意見は分かりますが、
    それで本当に面白く無いなら見るのをやめればいいんですよ。義務じゃないので。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP