『ドヴィツィオーゾ:モトGPを面白くしようと思ったら、レギュレーションを変えるべき』
★ドゥカティは2007年にケーシー・ストーナーがモトGPタイトルを獲得したきり、長い間、マシン開発で苦戦していたが、2022年に遂にフランチェスコ・バニャイアによりタイトル奪還を果たした。
★アンドレア・ドヴィツィオーゾ(37才)は2013年よりドゥカティファクトリーに加入し、マシン開発プロジェクトに大きく貢献しつつ、2017〜2019年は3年連続で総合2位を獲得した。
★ドヴィツィオーゾ元選手が9月中旬、『Tuttosport』のインタビューで次のように話した。
【今年のモトGPについて、どう思う?】
「ドゥカティ天下だと言うことは明らかですが、アプリリアとKTMがドゥカティがもたらしたテクノロジー変革に適応してきてるんじゃないんですか。
接近してきているし、ドゥカティに追いつくポテンシャルがあるようで…ただ、もう少し努力しなければならないように見えますけどね。」
【今年、フランチェスコ・バニャイアがタイトル防衛できそうなのでは?】
「絶対に大丈夫とは言えないですよね…もちろん、バニャイアが獲得する確率はかなり高いけど。
速いだけじゃなく、今のところ、一番うまく采配できてるじゃないですか。ほぼいつも、最大限の結果を獲得してるから、(他の選手は)容易にギャップを縮められないでしょうね。」
【最近、新たにタイヤの空気圧チェックが導入されたが…】
「そのせいで、オーバーテイクが減ってしまったと言うことはないですよ。僕は3年も前から言ってるんだけど、モトGPレースをもっと面白くしようと思ったらレギュレーションを変えるべきなんですよ。
エアロダイナミクスの負荷が大きすぎるんですから。現在のモトGP機はF1車みたいなもので、すぐ目の前に先行機がいるとマシンは選手の思い通りには動かなくなるんですから。
選手の力量で差をつけるってことがどんどん出来なくなっているでしょ…そう言うのはマシンが担当することになってしまってね。」
【ホンダ&ヤマハが苦戦しているが…】
「下位に落ちたままですよね。問題は、すでに何年か前からそう言う状態にいるってことで…今はドゥカティが凄まじい勢いで開発を加速させ、(日本メーカーは)それに適応できず、さらに引き離されてしまっているんですよ。」
【マルケスはホンダから離脱すると思う?】
「勝つためにレースに出ている選手なんですからね。今のメーカーで勝てるなら問題ないけど、無理ならどこかに移るでしょうね。」
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
アプリリア機は何がそんなに優れていたのか?って話は、note『2023 カタールニャGPまとめ』でどうぞ!
(2024/09/19 08:55:40時点 Amazon調べ-詳細)
>すぐ目の前に先行機がいるとマシンは選手の思い通りには動かなくなるんですから
最近GPが面白くないと感じるのは、このコメントが1番しっくりくるなぁ
多発している混戦での接触しかり
ドルナはドヴィの意見を聞き入れて欲しいねぇ
今のMOTOGPマシンの姿ってなんか好きになれない。
ホンダとヤマハの2024マシンもなんかウィングオバケみたいで不細工極まりない。
頼むからあの不細工なウィングを無くしてほすい。
かといって、つい先日2012年の日本GP見ましたがえらい車両間隔が空く、物凄く間延びした退屈なレースだったので
アレに戻してほしいかと言われたら今のままでいいですと答えます。
空力開発の発端になった共通ECU導入は今後も維持されるでしょう。ECU開発自由化は新規コンストラクターの参入障壁が跳ね上がるからまずやらない。よって、空力デバイス開発は今後も禁止されない。
今や一部の国産市販車にも標準でウイングレットが装備され、その効果と商品性が認知されているし。
市販車のウィングってCBR600RRとかCBR1000RRRのカウルのやつ?
たしかにRRRのはウィリー抑制効果はあって、直線での速度を上げるのには有効らしいが、切り替えしが重くてコーナーでタイムを削る手助けにはなってないみたいだし、600RRにいたってはその効果も疑わしいんだが・・・