
『スプリント、悪天候により中止決定』
★10月22日(日) 12時30分(現地時間)、オーストラリアGP 悪天候によりモトGPクラスのスプリントの中止が発表された。
★12時20分頃から(現地時間)、雨脚が強くなった。なお、最大の問題は強風であり、風速70km近くにまでなった。
★これで今年のオーストラリアGPは完了。
観客は帰り始めており、ピットボックスも撤収作業が始まっている。
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
日本GP決勝戦を左右した5つの鍵については、『無料note』でどうぞ!
管理人さん早!
Dr.ヘリも飛べない位、風が強かったし中止は
賢明な判断です。
その後ジャック・ミラーやルカ・マリーニが
レーシングスーツ姿でファンサービスで写真
撮ったりサインしてたのは非常に好感が持て
ました。
ジャック・ミラーはブーツを子供にプレゼント
してサインまでしてました。素晴らしい!
自分は足、冷たかったろうに。
ルカ・マリーニもファンのスマホ持って
ファンと自撮りして微笑ましい光景でした。
悪天候の中、応援に来てくれたファンを
大切にするライダーは素晴らしいですね。
先の日本GPが消化不良過ぎたせいか
今回の対応は柔軟で素早かったね
仕方がないですね。
Moto2の時点で、水しぶきが真横に流れていくような風だったし、転倒多発で途中赤旗でしたから。
ミラー他のいつもと違うファンサービスが見られたのでよしとしましょう。
moto2の時点で危なかったから仕方ないね
猛暑、豪雨、暴風とアジア、オセアニアラウンドはコンディションが荒れるねぇ
タイ、カタールも路面状況が難しいからどうなるか
前日との入れ替え判断は正解だったし、柔軟な対応だったと思う。
結果的な感想言えばMotoGPスプリントを先にやれてたらとかチョット
思ったけど、それは運営側に求めすぎってもの。しかしフィリップアイランドは
ただでさえ強風なのに、暗雲立ち込めると途端に大荒れですな。
アジアフライアウェーは日程考えた方が良い様に思う。もてぎも
いい加減、雨に祟られる時期の開催ももう少し考えて欲しいです。
この辺りの判断の速さは、ここ10年くらいでかなりのスピードで向上してますね。ライダーの安全は何よりも優先されるべきで、ドルナもそこをしっかり考えているように見える。巨大なビジネスでお客さんもかなりのお金を払って来ているわけなので敏速、的確に判断する必要があるが、モテギしかり、合格点ですね。素晴らしい。
70km近い風というと秒速20km近くということでしょう。台風並みなのだから当然の判断。本戦を前日にしておいて正解でした。