MotoGP

ダッリーニャ『ペッコにとって重要レース、マルケスは自分のミスのツケを払った』

『ダッリーニャ:ペッコにとって重要レース、マルケスは自分のミスのツケを払った』

★3月28〜30日、アメリカズGP決勝のドゥカティ選手のリザルトは以下のとおり。

首位フランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー)
2位アレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)
3位ファビオ・ディ・ジャンナントニオ(ドゥカティVR46)
4位フランコ・モルビデッリは(ドゥカティVR46)

マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)は、首位走行中に転倒リタイア
フェルミン・アルデゲル(ドゥカティグレジーニ)は、5位走行中にリタイア

★決勝後、ジジ・ダッリーニャ(ゼネラルディレクター)がイタリア『SKY』で次のように話した。

【今回の決勝については?】
「当然のことながら、ペッコ(バニャイア)にとって大変重要なレースとなりましたね…今シーズン、然るべき自信を抱いて進んでいくには、こう言うレースが必要だったんですよ。
マルクのことは残念でした…実に良いレースをしている最中だったから。ただ、モトGPレースと言うのは、こう言うもので…チェッカーフラッグを受けるまで、何が起きるか分かりませんからね。
本人がミスをし、そのツケを払ったと言うことです…それで良いんじゃないんですか。
とにかく、ペッコはこうしたレースを必要としていたし、正直なところ、私としても本当に良かったと思ってます。昨日からマシンの感触が良かったようで…今日も序盤ラップは素晴らしい走りをしてたじゃないですか。今回のレースはペッコにとって、とにかく、重要なレースになったと思いますね。」

(参照サイト:『Gpone』)

POSTED COMMENT

  1. フルバンク より:

    確実に今後のレース展開が面白くなった。

  2. テック21 より:

    ジジさんが特定の選手に忖度しないで、客観的に状況を把握しているのはさすが!と感じる。 確かにマルクは速いが、ペッコにも同じだけの情熱を与えているように見える。 ドゥカティの成功は技術的な要素もあるが、このジジさんのマネージメントが強く寄与していると実感。

  3. 桑田裸郎 より:

    いつまでも旧機にしがみついてるような奴より新機を育ててくれてるペッコに感謝してるんだろうな

  4. jdm より:

    新型の開発に貢献する事もファクトリーライダーの重要な立場ですからね。

    ところで、いつまでも旧型にしがみついているような奴とは?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP