
『マリーニ、タイヤ選択ミスで後悔:普段、僕はけっこう賢く選ぶ方なのに…』
★3月28〜30日、アメリカズGPが行われ、モトGPクラスのルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー)が予選7位、スプリント8位、決勝8位だった。現在、総合9位(−67ポイント)。
★決勝後、マリーニ選手が次のように話した。
【今回の決勝については?】
「リザルト的には満足だけど、タイヤ選択に関しては馬鹿なことをしてしまい…残念です。前後輪ソフトで20周走るなんて無理なんですよねぇ。
普段、僕はけっこう賢く選択をする方で…そう言う点をきちんと分析するんですよ。まぁ、だからこそ、今回の間違いにはうんざりしてるんですが。
それを抜かせば、感触は良かったし、セッティングの改良は上手く機能してたし…タイヤ選択をミスった割には、上手く操縦できました。(タイヤのせいで)操縦するのに手間がかかったけど、好ペースを刻めてましたからね。
全体的に見れば、一歩前進できたでしょう…ホンダ3選手が、トップ10に入ってた瞬間もあったんだから。その後、ミールが転倒してしまったけど…でも、当初からフロントで苦戦してるようで、だんだん下がってきてたから。」
【なぜソフトタイヤにしたの?】
「フォーメーションラップの時は路面が濡れていて…その時、僕はスリックを履いてたんです。だから、レイン用マシンに乗り換えたのに、10分後にはすっかり乾いてたんですよ。
そこで、もう1つミスってしまったんですよねぇ…FPセッション中、まずはドライタイヤで出走した際に熱入れが上手くいかなかったもんだから。
その件についても、僕の見通しが間違ってたんですよ。その時は気温が低かったんですから…朝、けっこう雨が降ってましたからね。でも、今日は路面温度が高いところに小雨が降っただけで…つまり、これも僕のミスなんです。」
【次のカタールGPに向けては?】
「うちは前進できましたからね…これまでの2GPよりも感触が良くなってたんで、今後は優良パッケージで戦えるでしょう。
上手く作業できてるし、成長し続けてるから…あとは振動を抑え、直線コースでのスピードをもうちょっと上げるだけで良いんです。
カタールはグリップがかなり低く、本当に滑りやすいんで…多分、振動が酷いと思うんですよねぇ。」
Plenty of last-minute changes and no wet tyres! Here are the final @Michelin_Sport tyre choices for the Grand Prix #AmericasGP | #MichelinMotoGP pic.twitter.com/URuMjNBE27
— MotoGP™ (@MotoGP) March 30, 2025
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
普段、僕はけっこう賢く選択をする方で…
昨年それであの結果ですか!?
私はこの選手は自己評価が本来より高くなる選手と思います。まるで中上テスターを見ている様です、テスト向きの選手はファクトリーには要らない。
そうですかねぇ?
マリーニや中上に対して、そもそもどの立場でモノ言ってるの?って思います。
あなたのコメントよく見ますが、他の人の気分を害すようなコメントは控えた方がいいですよ。
ものは試しでザルコとマリーニをチェンジしてみてほしい
それでライダーなのかチームなのかハッキリするよね
ヤマハもぜひリンスとミラーチェンジしよ
リソースをチームに当ててない気がしてならないのですん
それが今はベストなのかもだけども知りたい
「自己評価が本来より高くなる」というのはあなたのことかもしれません。謎の上から目線でのコメントは、他の方が書き込まれているとおり、読んでいて不快になる人も多いかと思いますので、控えられたほうが良いと思います。
本当フルバンクさんは目障りですね。
全ての記事にコメントするのかってぐらい、何か物申さないと気が済まないんでしょうか?
そういうのは個人のSNSだけでやっててください。ここはあなたのメモ帳じゃないんですよ。
取り敢えず頑張って
フルバンクさんって、時折選手に対しキツイ書き方をしますよね・・・
殆どの記事にコメントされていますが、中にはマリーニファンもいますし、とても嫌な気持ちになります・・・
こちらのコメント欄の主のような方なのでしょうか・・
Yale さんと同じ気持ちです。
私はマリーニの人間性が大好きです。父親が違うだけで兄とは性格が真逆でびっくりです。兄はチャンピオン争いをしているライダー・またはしそうなライダーに対して、コース外ではマスコミを使って口撃したり、コース内ではインをついてマシンを当ててコース外に押し出したりして、チャンピオンを取ったライダーで大嫌いです。マリーニは型落ちのマシンしかあてがわれてないので優勝したことがないのも当たり前です。4台が最新型、4台が型落マシンという状態の中で優勝するのは無理でしょう。型落ちのマシンで優勝できたのはマルケスくらいしか記憶にありません。マリーニにはHONDAと契約更新してほしいと思っています。
ドカの頃の順位を今のホンダで走っているのでルカもホンダも成長しているのだなぁと今後に期待なのだが。
全部の記事にコメントしてるいつもの人最近のSNS見たく非表示に出来れば良いのだけど…。
他に居場所が無いのかな?
ルカくんはよくやってくれてますよ。
HONDAさん一生懸命取り組んでくれてるルカを見捨てないで!!アコスタ取るとかトプラク取るとか噂出てるからさぁ〜天才乗せたらまたマシンの方向性見失うんじゃない?
頑張って文句言わずコツコツやってるルカを信頼してもう2年契約してくれ。HONDAのマシンで優勝するとこ見たいよ!
>マリーニは型落ちのマシンしかあてがわれてないので優勝したことがないのも当たり前です。
DUCATI時代のことでしたらマリーニは最新型デスモセディチに乗っていたことがあります
2022年のことでVR46は今年と同じように1台だけ最新型マシンでした
GP22はバニャイアがチャンピオンを獲ったマシン
翌年2023年には型落ちになったこのGP22で
ベッツェッキやディジャ、スプリントではあるもののアレックスも最新型GP23相手に勝利を掴んだ名機です
今年のモルビデリみたいに2023年のマリーニは
引き続きGP22に乗りましたが残念ながら一度も勝利もありませんでした
他のライダーを見れば当時GP22が勝てるマシンだったのは間違いありません
マリーニが嫌いなわけではありませんが
マシンのせいで勝てなかったというのは違う話で
単にライダーの腕だと思います
大事なのはちゃんとミスに気づけて分析する事だと思います。コメントも常にポジティブ。ダメなマシンを承知で自らホンダに移籍しています。23年当時マルケスも離脱を決めた頃に、どのライダーがホンダに来たがっていたでしょうか?誰もいません。ロッシの弟でVRを辞める必要もなかったのに。
24年の改善途中のマシンを誰よりもテストしてくれたのはルーカであって、毎戦ごとに仕様は違うし、しかも改良パーツのデータ取り等をしてるマシンで結果を出せ!はムリな話です。ザルコがルーカやミルより結果を出してるのは良い事ですが、独りだけ乗れてるマシンなら、昔のマルケスにしか合わないマシンと一緒であって、ドカの様に誰が乗っても早いマシン作りがホンダの目指すべきところだと思うので、私はルーカを応援します。
マリーニ、去年のどん底状態でも腐らずに頑張ってたじゃん。ホンダは簡単に切らないで来年もチャンス与えてやって欲しい
マリーニの夏って名倉潤の嫁だっけ?