
『2025 カタールGP モトGP 決勝リザルト&トピックス』
★4月13日(日)、カタールGP モトGPクラスの決勝が行われた。
★トップ10はドゥカティ5名、KTM2名、ホンダ1名、ヤマハ1名、アプリリア1名。
★ルーキー陣は6位アルデゲル、15位オグラ、18位チャントラ。
★首位走行選手は第1〜11ラップまでがモルビデッリ、第11〜16ラップはヴィニャーレス、第16〜22ラップは兄マルケス。
★なお、2位でゴールしたヴィニャーレス選手はタイヤ圧違反の可能性があり、現在、調査中である。
★総合順位は以下のとおり。
首位マルク・マルケス(123ポイント)、2位アレックス・マルケス(-18ポイント)、3位バニャイア(-30ポイント)、4位モルビデッリ(-48ポイント)、5位ディッジャ(-75ポイント)、6位ザルコ(-87ポイント)
★ドゥカティ
首位マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)。第1ラップ第2コーナーで弟と接触し、リアウィングの片方が欠損。カタール勝利は2014年以来久しぶり。
チームメイトのフランチェスコ・バニャイアは3位(VR46ライダーズアカデミー)。グリッド11位から好スタートを切り、第1ラップで7位まで浮上し、弟マルケスとディッジャが接触している隙にさらに追い上げ、第4ラップでヴィニャーレス選手を抜いて3位に就き、途中、兄マルケス選手と競り合いをしつつ最終的に3位でゴール。
4位フランコ・モルビデッリ(ドゥカティVR46、VR46ライダーズアカデミー)。第1ラップでマルケス兄弟が接触している隙に首位を確保し、後続を1秒引き離した。その後、5位まで後退したが、最終的にザルコ選手を抜き返して4位でゴール。
チームメイトのファビオ・ディ・ジャンナントニオは16位。第3コーナーで弟マルケス選手に押し出され、大きく降格した。その後、超速で追い上げたが、ミール選手に接触し、さらに目の前で転倒したマルティン選手に接触してしまった。
6位フェルミン・アルデゲル(ドゥカティグレジーニ、昨年はモト2総合5位))。
チームメイトのアレックス・マルケスは7位。第3コーナーでディッジャに抜かれ、抜き返そうとした際に接触してディッジャ選手を押し出してしまった。両選手とも転倒はしなかったが、ディッジャ選手は大きく降格した。アレックス選手はLLP処分を受け、12位まで降格した。
★KTM
2位マーヴェリック・ヴィニャーレス(KTMテック3、昨年はアプリリア機)。得意トラック。グリッド6位からクリーンに浮上。首位に立ったが、コーナーで膨らんだ際に兄マルケスに抜かれた。タイヤ圧違反によりペナルティの可能性はあるが、マシンや自身の問題点をカバーしつつ素晴らしい走りをしていた。
チームメイトのエネア・バスティアニーニは12位(昨年はドゥカティ機)。
9位ペドロ・アコスタ(KTMファクトリー、昨年はモトGPルーキー・オブ・ジイ・ヤー)。
チームメイトのブラッド・ビンダーは14位。
★ホンダ
5位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR)。
チームメイトのソムキャット・チャントラは18位(昨年はモト2総合12位)。最下位。
11位ルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー、VR46ライダーズアカデミー、ロッシ異父弟)。
チームメイトのジョアン・ミールはリタイア。
★ヤマハ
8位ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)。
チームメイトのアレックス・リンスは13位。
※ヤマハプラマックは両選手ともリタイア。
ジャック・ミラー
アウグスト・フェルナンデス(オリヴェイラ代役)は
★アプリリア
10位マルコ・ベッツェッキ(アプリリアファクトリー、昨年はドゥカティ機、VR46ライダーズアカデミー)。
チームメイトのホルヘ・マルティンはリタイア(昨年はドゥカティ機)。転倒し、後続していたディッジャ選手に接触された。アプリリアからのプレスリリースによれば、『胸部外傷を負ったが意識はあり、四肢にケガはない。気胸を伴う右肋骨挫傷もあり。CT検査のため病院へ搬送される予定』とのこと。
15位アイ・オグラ(アプリリアTrackhouse、昨年はモト2総合首位)。
チームメイトのラウル・フェルナンデスは17位。
『2025 カタールGP モトGP 決勝リザルト』
『2025 カタールGP モトGP 総合順位』
(Photo:Motogp.com)
表彰式が終わってからの順位降格ってのはスッキリしないなあ、見応えあるレースだったけど、ホルへの怪我も心配だし、モヤモヤした気分
結局マルケス兄の強さが段々本物で今シーズンはこのまま行くか!?迄来た感はあります。
止められるのはバニャイアだけでしょう。
本来のバニャイアを早く観たい。
最初はマルケスのペースが全然上がらずに全体抑えてしまって、アレックスは追突しちゃったくらいだったのに優勝しちゃうんですねぇ。
苦手らしい?このコースでの完全優勝は大きそう。
ビニャーレスはコースが得意なだけで、KTMでこれだけ行けるのはやっぱりさすがですね。
個人的には、良い走りを見せたフランキーがアコスタのVR46入りを止められるのか?に興味あり。ロッシの采配やいかに?w
最初ゴタゴタしたけど、終わってみればタイヤを温存しつつ、最後スパートで優勝。
バニャイアは日曜日のバニャイアとなったけど、相手が同じファクトリーでさらにマルケスだからね。もう2段ぐらい上げないと勝てない。欧州でどうなるか。
ビニャはハマれば速いをまたやってくれたけど結局降格。
この好調が続くかどうか。
マルティンは「全て走りきる」目標を達成できず。心配です。
クアルタラロ。悪くはないけど、ここまで来るともっと上を期待しちゃう! 次戦も期待!
誰かザルコにも触れてやってよ…
そもそもマルクがカタールを優勝数が少なく苦手とはいうが
負けたときもドヴィに僅差負け2位ばかりだったので…
HONDA向きのトラックじゃなかったというだけのこと
もしビニャーレスが優勝してペナルティ降格だったらもっとモメてただろうなぁ
トップに立って走ってたのに前人未到の4メーカー優勝には実況、宮城氏とも触れず途中まで気付いて無かったよね
ビニャーレスに話題を全て持っていかれているけれどザルコもホンダ移籍後最上位フィニッシュなのよね
しかもトップと6.8秒遅れのフィニッシュでしかもドゥカティ機と互角に渡り合っていたからホンダ機も去年よりもかなり進化したよね
しいてホンダの懸念をあげればザルコだけ速い状態ってのが気がかり
話によるとワークス勢とベースセッティングが全然違うんだとか