『2025 セパンテスト2日目【モトGP:リザルト&トピックス】』
★2月5〜7日、セパンサーキットでモトGP公式テストが行われている。
★2日目(6日)の概要は以下のとおり。
★初日より高温。午後に多少の降雨あり、作業が少し中断された。
※トップ10はドゥカティ4名、ヤマハ3名、ホンダ1名、KTM1名、アプリリア1名。
★ドゥカティ
首位フランコ・モルビデッリ(ドゥカティVR46、VR46ライダーズアカデミー)。1.57.210を記録(2024年バニャイアによるPPタイムは1.56.337)。全選手の中で、唯一、昨年と同じマシンを使用しており、序盤5〜6戦は期待できるかもしれない。
チームメイトのファビオ・ディ・ジャンナントニオは負傷により不参加。
3位アレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)。初日も3位だった。
チームメイトのフェルミン・アルデゲルは4位(昨年はモト2総合5位)。初日も4位だった。
5位フランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー、VR46ライダーズアカデミー)。午前セッション中、第15コーナーで初転倒。ケガなし。初日はタイムアタック以外の作業(2025年機のコーナー進入など)に集中し、「タイムアタックのことは心配してない」と明言した。おそらく、最終日はタイムアタックをする模様。
チームメイトのマルク・マルケスは14位。他作業に集中し、1回だけタイムアタックをした際は首位モルビデッリのタイムに0.2秒遅れだったが、第9コーナーで転倒してしまった。ケガはなし。2日間総合リザルトでは初日タイムが5位である。
テストライダーのミケーレ・ピッロは21位。
※2024年機は首位(モルビデッリ)、3位(弟マルケス)、4位(アルデゲル)。2025年機は5位(バニャイア)、14位(兄マルケス)、21位(ピッロ)。
★ヤマハ
2位ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)。初日は首位だったので、ヤマハのマシン開発は上手くいっている模様。
チームメイトのアレックス・リンスは13位。
テストライダーのアウグスト・フェルナンデスは19位(昨年はKTM機)。ウィングなし機を使用。
テストライダーのアンドレア・ドヴィツィオーゾは3日間参加の予定だったが、インフルエンサ罹患により7日(金)のみ走行。
8位ミゲル・オリヴェイラ(ヤマハプラマック、昨年はアプリリア機)。
チームメイトのジャック・ミラーは10位(昨年はKTM機)。
★ホンダ
6位ジョアン・ミール(ホンダファクトリー)。初日も6位だった。
チームメイトのルーカ・マリーニは15位(VR46ライダーズアカデミー、ロッシ異父弟)。
12位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR)。
チームメイトのソムキャット・チャントラは20位(昨年はモト2総合12位)。
★KTM
7位ペドロ・アコスタ(KTMファクトリー、昨年はモトGPルーキー・オブ・ジイ・ヤー)。
チームメイトのブラッド・ビンダーは11位。
16位マーヴェリック・ヴィニャーレス(KTMテック3、昨年はアプリリア機)。
チームメイトのエネア・バスティアニーニは17位(昨年はドゥカティ機)。
★アプリリア
9位マルコ・ベッツェッキ(アプリリアファクトリー、昨年はドゥカティ機、VR46ライダーズアカデミー)。
チームメイトのホルヘ・マルティンは負傷により不参加(昨年はドゥカティ機)。
テストライダーのロレンツォ・サヴァドーリは22位。最下位。
18位アイ・オグラ(アプリリアTrackhouse、昨年はモト2総合首位)。
チームメイトのラウル・フェルナンデスは負傷により不参加。
※シーズン序盤に使用する新マテリアルのテストに集中していた。6〜7日はシェイクダウンの結果をもとにベッツェッキの意見を聞きながら、電制関連の作業をする。エアロダイナミクスのテストも予定されている。
『2025 セパンテスト2日目 モトGP』
『2025 セパンテスト2日目総合 モトGP』
(Photo:モトGP公式サイト)
フランキーについては、
全選手の中で、唯一、昨年と同じマシンを使用しており、序盤5〜6戦は期待できるかもしれない。
コレに尽きる。
マルケス弟はスプリント優勝はあったけどメインは未優勝だっけ?
兄の移籍、後輩アルデゲル加入で負けられないとエースの自覚や欲が出れば23型より乗りやすいと言われた24型、走りに専念できる状況だし何気にワンチャンあり
フランキーは去年の大事なところで転倒癖があったから、その克服次第
とりあえずはペッコが本気でアタックする最終日に注目やね