MotoGP

ホンダ選手:モトGP契約交渉・去就

『ホンダ選手:モトGP契約交渉・去就』

★2024年のモトGPは7GPが終了し、ホンダ勢の総合順位は以下のとおりである。

18位ジョアン・ミール(ホンダファクトリー、-158ポイント)
19位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR、-162ポイント)
21位タカアキ・ナカガミ(ホンダLCR、-163ポイント)
23位ルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー、-171ポイント)

★マリーニ&ザルコ選手は2025年末まで契約済みだが、ミール&ナカガミ選手は現契約が今年末に終了する。

★現在、ミール選手が今年末の離脱を検討しているため、その後任としてザルコ選手がファクトリー昇格する可能性がある。

★ホンダLCR側はザルコ継続を希望するはずだが、ホンダファクトリー側はミール選手の後任を獲得できない場合、ザルコ選手(33才)を昇格させる可能性がある。
ザルコ選手は今年の鈴鹿8耐にも参戦するため、ホンダにとっては絆を深めるチャンスだろう。

★一方、ナカガミ選手(32才)は2018年にモトGP昇格以来、いまだ表彰台を獲得できずにいるが、現在、ホンダのマシン開発が迷走していることを思えば、2025年に向けて継続の可能性もあるだろう。

★ナカガミ後任としては、以前よりアイ・オグラ(モト2、23才)が注目されているが、今年から『Honda Asia』チームを離れ、『MT Helmets MSI』チームに加入し、コンスタントに上位争いをしている。
ホンダにとってモトGPクラスに日本人選手を参戦させることは、戦略的および商業的に重要であり、既にオグラ選手にオファーを複数回出しているが断られ続けている。
もし今年末のナカガミ放出が決定した場合、オグラ選手に再度オファーが行くだろうが、それが最後のチャンスとなるかもしれない。

(参照サイト:『Motosprint』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
扶桑社
¥980
(2024/06/23 05:06:40時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. バリー#7 より:

    繰り返しになるけど、小椋藍は今ホンダには行かない方がいい。Moto2でチャンプor上位争いしてる方がMotoGPのオファーも受けやすいだろう。今のホンダに乗って良い成績が出せなかったら他チームからのオファーは厳しいと思うし。

  2. めめ より:

    残念だけど今の小椋がホンダ以外からオファーが来るとは思えないよ
    今シーズンで契約満了のmotoGPライダーがたくさんいるとはいえ、多くのライダーは移籍はあってもmotoGPのシートを確保するわけですよ。なのでmoto2からの枠なんて一つ二つなんですよね。現状では小椋はランク3位なんですよね。追い上げのレースをみせてるけど一発のスピードってのは出せてないですからね。じゃあ来年っていっても契約更新のライダーは少ないし再来年は今moto3で活躍してる若者たちとの競争になるしね
    なのでホンダでmotoGPに上がるのがベターなんじゃないの?って思いますよ。

  3. シソ より:

    小椋選手にHRCがスポンサードしてますよね
    ホンダ的には手放したくないのですかねぇ

  4. ドMマルケス より:

    Moto2選手は昇格目指してもMotoGpは契約更改が早すぎて座るシートが埋まるからなぁ・・・小椋選手にはHONDA、YAMAHA以外に行って欲しい。その為にはチャンピオン獲得しないと難しい。にしても、MotoGpシート埋まり過ぎて空きシートあるのか?

  5. maxtu より:

    アイはHONDA以外ならYAMAHAサテライトがあるのでは?
    禁断のHY移籍w
    荒れるだろうな〜
    歩夢が狙ってるだろうけど早い者勝ち
    moto2タイトル争いならスポンサー含めて風向きは変わるはず

  6. Formula750 より:

    欧州メーカーのプライベートチームの席を狙うにしても裕福な個人スポンサーがないと日本人は辛そう。
    アコスタやフェルナンデス並みの速さをmoto2で見せていれば別なのでしょうが…

  7. きゃめる より:

    アイちゃんも難しい頃だよな〜。経験と歳もいい頃合いなんだけど…ホンダなぁ〜(難)
    最初の挑戦だからこそ完璧に近いマシンに乗せてあげたい。かと言ってチャンピオンでもない日本人を起用するヨーロッパメーカーなんて無いし…。
    せめて来季決まってないプライベートチームのグレジーニ/VR/トラックハウス辺りからお呼びして貰えないかな。

  8. マルケスファン より:

    今はダメでも2027年からのMOTOGPの新レギュレーションを視野に、少し長期視点で小椋選手はホンダに移籍した方が良い。

    F1でもアロンソがボロクソに言っていたエンジンが今や世界一よ。ホンダを舐めたらあかん。
    3年後にはHRCも意地を見せてくれている。

  9. TBN より:

    日本人は日本メーカーがいないと昇格もできないって事実をもっと直視すべきよね
    素直にスーパーバイクに行ったほうが良いけどね
    スーパーバイクでBMW、スーパースポーツでドゥカティかKTMに乗って
    なりに乗ってワンチャンそこからのほうが良いよ

  10. キジ沢さん型式不正事件でテレビ出演 より:

    小椋藍選手の代理人て誰がやっているんですか?
    他メーカー移籍の可能性を見出したいのであれば、代理人が全ての鍵を握るでしょうね。
    そもそも小椋藍選手は代理人はいるんですか?
    いないんなら外からはホンダ子飼い選手としか見られないから外国メーカーから声なんか掛かる訳無いよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP