MotoGP

ホンダ、マシン開発混迷『手を尽くしているが解決策が見つからない』プーチ

『プーチ:手を尽くしているが解決策が見つからない』

★2024年のモトGPは7GPが終了し、ホンダ勢の総合順位は以下のとおりである。

18位ジョアン・ミール(ホンダファクトリー、-158ポイント)
19位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR、-162ポイント)
21位タカアキ・ナカガミ(ホンダLCR、-163ポイント)
23位ルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー、-171ポイント)

★数年前よりホンダのマシン開発は迷走しており、6月初めにはムジェッロ公式テストがあったが雨により各メーカーとも作業ははかどらなかった。

★先日、ホンダのアルベルト・プーチ氏(チームマネージャー)が、モトGP公式サイトのインタビューで次のように話した。

【マシン開発の進捗状況は?】
「マシンの複数エリアにおいて、かなりの物を試している最中ですが…通常、このように色々と試すと言うことは、現在、抱えている問題に対して明確な解決策が得られていないと言うことですからね。
(選手陣が)満足できていないことは承知しているが、日本サイドではコンセッション(優遇措置)をフル活用し、社をあげて問題解決に集中して頑張っているところです…ルーカ(マリーニ)も頑張ってくれてますよ。」

【ムジェッロテストは雨になってしまい…】
「雨だと、きちんと機能しませんからね…上手くいってるかどうか、判断しづらくなってしまうから。」

【ジョアン・ミールが特に苦戦しているようで…】
「物事が上手くいかない時は仕方がないでしょ。ジョアンにとっては楽な状況ではなく…気持ちは分かりますよ。
ただ、ホンダとしては、挽回すべく全力を尽くしてますから。」

ミール選手の契約更改については?】
「現時点では、まだ契約更改についての話し合いは行われてません。ただ、近いうちに行わないとね。おそらく、夏には決定するでしょう。」

(参照サイト:『Gpone』)
(参照サイト:『Corse di moto』)

created by Rinker
¥330
(2024/06/23 05:48:24時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. maxtu より:

    高額オファーをしたビニャーレスに振られるのはわかりきってた事だけど、サテライトの若手ライダーならまだしもベテランをワークス入りさせたら誰もオファーをうけてくれないと言ってるのと同じ

    SUZUKIの開発に携わったリンス、ミルもダメでは、ライダーの問題ではないことに気付かないとね
    でも良いプランも思いつかない…困ったねぇ

  2. まめたす より:

    もうさ、わざわざテストまで待たなくても本番レース完全に捨ててテストすれば良いじゃん?
    レース中にピットインしてアレコレセットアップ変えてみたりしてさ?
    もう恥も外聞もなくやるべきレベルだよ。
    ソレで失格になってもポイントなんて元々付かないんだし。

  3. まささん より:

    ルーカもここまでとは思ってなかったでしょうね。
    レギュラー参戦ライダーが22名なのに総合順位23位って…
    個人的には好きなライダーなので頑張って欲しいけど。
    そんなルーカはちゃんとしたマテリアルを用意すればそれなりの速さで走れるってことは昨年までの実績で明らかなんだし、今のホンダはライダー云々の問題ではないと思う。
    運営・開発の体制の見直しは急務。
    まずはチームマネージャーの交代から。

  4. ダイどん より:

    マリーニに限らずミルもザルコも中上もそれなりのバイクであれば速く走れるライダーばかりですよ
    アレックスやエスパルガロだってそうだった
    ミルが言っていたように、今のホンダ機に乗って前より速くなったライダーはいないというのが全て
    ヤマハは少し早く現状のヤバさに気付いて動いたのが功を奏したのか結果に表れ始めましたが、ホンダはマルケス離脱でようやくって感じなので復活するにしても来年以降でしょうね

  5. SH より:

    個別最適化ばかりでマシン開発をトータルマネジメントできる体制になっていないのでは。優秀な人材がいるにはいるけれど、セクショナリズムがきついか、ホンダはこうあるべきだという頭の固い輩が上層部に居座っているのかもしれないね。

  6. めめ より:

    中上くんをレギュラーから外した方がいいのでは?
    今のmotoGPを知ってる日本人ライダーって中上くんだけだよね。そういうライダーの意見を聞きながらじっくり専念させて開発を進めた方がいいと思う。今はレース数が多すぎますからね。中上くんも表彰台はないけど表彰台争いなんかはしてきたライダーだし。

  7. Formula750 より:

    今年に入ってからカレックスの共同創設者で、エンジニアでもあるバウムガーテル氏と契約したというニュースが開幕前にありましたが、すぐに改善や方向性が決まるわけでもないですから効果が出るのはまだ先でしょうね。
    ググっていたら河内氏のインタビュー記事が載っていてHRCをクビにされていなくてほっとしました。

  8. きゃめる より:

    そんな半年足らずで、ここ5~6年ダメダメマシンを立て直せないって。ドカもアプも2つぐらいランク上のマシンだもの。誰かが言ってるように、気づきが遅い!気づいてから行動に移すのも遅い!大企業なんだって。ジジみたいなチームを引っ張れる人物をボスに据えないとムリムリ。

  9. 3k より:

    HONDAは空力と言う未知の開発に於いて、数年前F1で航空部署の指摘でブレイクスルーが出来、今のトップPUメーカーに成った成功体験が今は足枷になっていませんかね。
    此処は他メーカーのバイク空力エンジニアを引き抜き何が問題か明確にする事が最優先では。

  10. ugem より:

    ところでHRCって国内の開発ライダーは誰がやっているのですか?そもそも開発ライダーという職種は今もあるのですか?

  11. ひっきー より:

    1度本間さんの言ってる理論を信じて開発チームにオファーしてみては?

  12. タディの星に願いを より:

    ダニ・ペドロサをチームマネージャーとして迎え入れてハンドリングするのが一番

  13. kai より:

    スズキにいた佐原さん(?)でしたっけ?
    最近見かけませんが、どうなったんでしょうか?

  14. k より:

    まーテストライダーのブラドルは開発に向いてないのでは、来年アレイシが来るからあと早くて2〜3年は掛かるかな?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP