MotoGP

『ラズガットリオグルのモトGP昇格は完全迷走だ!』ジョバンニ・ザマーニ

『ザマーニ:ラズガットリオグルのモトGP昇格は完全迷走だ!』

★トプラク・ラズガットリオグル(27才、SBK参戦中)は2025年に向けてBMWと契約済みだが、最近、2025年にモトGP昇格の可能性が高いことが確認された。

★同件について、ジョヴァンニ・ザマーニ記者(イタリア衛星放送『SKY』ピットレポーター)が次のような考察動画を投稿した。

《SBKの破格ライダー、トプラク・ラズガットリオグルが2025年にモトGP昇格することを希望しており…もちろん、同選手の資質や年齢からすれば、すこぶる当然のことである。
既にSBKタイトルを獲得し、二輪レーサーとしての価値の高さを証明しているのだから、27才でモトGP参戦を考えるのは…世界最強の選手らと戦いたいと考えるのは当然のことだろう。

同選手のマネージャーを務めるケナン・ソフォーグルは『SpeedWeek.com』のインタビューで、以下のように明言している。
BMWでは諸々が実に順調に進んでおり、新たなレベルに到達できました。
ただ、2025年に向け、モトGPパドックからトプラクに多大なる関心が寄せられているんですよ。
BMWとは2年契約(2024/2025)なのだが、今年末にはSBKからモトGPに移ると伝えておきました
」。

もしかしたらラズガットリオグルとBMWの契約には、『モトGPチームからオファーが来た場合、BMWから離脱できる』と言った解除条項が付いているのではないかと言う声も上がっているが…
しかし、BMW側は次のように言っているのだ。
我々は2025年末までの2年契約を結んでいるのだから、それ以外の説に関与するつもりはない」。
これが、BMWの公式見解である。

では、どのような結末が待っているのか?
まず、これまでのソフォーグルマネージャーの動きを見る限り、所属メーカーと揉めたことはない…カワサキからヤマハへ、ヤマハからBMWへ移った際も問題は起きていない。
つまり、2025年のモトGP昇格も可能だろうと思われる。

同マネージャーによれば、「(モトGP昇格の)選択肢は3つある」とのことで…おそらく、1つはホンダ、もう1つはヤマハで、3つ目に関しては私には見当もつかない。
ただ、どこのマシンに乗るかはともかく、ラズガットリオグルのモトGP昇格は正しいことなのだろうか?

純粋にスポーツとしては、素晴らしいことだろう…さらなるチャンピオンライダーがモトGPに参戦するのだから。
しかし、倫理的には…多くの疑念が湧いてくるのだ。

個人的に私は常に選手寄りでものを考える方なのだが、ただ、最近は契約関係において、やり過ぎのように思えるのだ。
例えば、マルク・マルケスはホンダと4年契約(2021〜2024年末まで)を結んでいながら、2023年末に何の問題もなく契約を解除した。
2021年からの3年間、ホンダはマルケスを寵愛し、(ケガで)走れなかった時期も保護し、報酬を払い続けていたと言うのにだ。

マルケスの移籍は、スポーツ的には素晴らしいことだった…あれほどのチャンピオンライダーが復活できたのだから。
しかし、倫理的には容認できる行為とは言えない。
ラズガットリオグルについても同じことが言えるだろう…BMWは同選手に数百万もの投資をしているのだから、離脱されたら巨額の損害となるはずだ。

BMWとの契約は強制されたものではないのだから、噂されているように解除条項が付いていない限り、離脱は完全に不当なものとなるだろう。
例えば、選手のリザルトがイマイチだからとメーカー側が契約を途中解除したら、当然、一大スキャンダルとなるのだ。
ならば、その逆の場合でも同じことが言えるのではないだろうか。》

(Photo:Instagram

POSTED COMMENT

  1. としあき より:

    この記者は選手を契約で縛って無理やり時速300kmの戦場を走らせるのは無理ということを
    まず理解すべきでしょうね
    マルケスにしろロレンソにしろ選手側から報酬辞退の申し出があったのに
    HONDAがあえて払ったという事実を出さないのはただの印象操作だ

  2. 無名 より:

    イタリア人にしては真っ当なご意見
    契約はお互いのルール
    ルールが反故にされるのは良いことでは無いはず

  3. sou より:

    選手が報酬辞退したのに勝手にホンダが支払ったかのような事をおっしゃっていますが、ホンダは粛々と契約を履行したにすぎず何の問題もないと思います。
    記者が言いたい事は契約を簡単に反故に出来るような今の風潮は倫理的に問題があると言っているだけで特に印象操作などしていないと思う。
    又、選手は契約期間内は時速300kmで走る事を了承して契約している訳ですからメーカーが無理やり走らせている訳でもない。

  4. fuji より:

    契約解除が当たり前になったらチーム側もそのつもりで対応するようになるだろうな
    巡り巡って選手側の不利益になるんじゃないか

  5. きよむす より:

    契約なんて破られる為にあるものだっていうのはここ数年で散々見てきたじゃ無いか(笑)。
    それに解除条項は間違い無く付いている。大方の予想通りmotogpファクトリチームからのオファーがそれ。

  6. きゃめる より:

    どっちでもいいけど、トプラクが魅力を感じるほうに行って頑張ってね。できればホンダ希望…(小声)

  7. maxtu より:

    ザマーニ氏のコメントは一つの意見としてみれば特に噛み付くようなことじゃないかな

    それよりトプラク噂の元はソフォーグル側?BMWは火消しにいってるわけだしねぇ
    今が売り時だから色んなところと接触してそうな
    厄介そうなマネージャーだからどうなることやら

  8. ZC33S より:

    >これまでのソフォーグルマネージャーの動きを見る限り、所属メーカーと揉めたことはない…カワサキからヤマハへ

    カワサキ辞めるのが、鈴鹿8耐で第3ライダーに回されて出番が無く成って、三行半突き付けたのはノーカン!?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP