
『マルケス:兄マルクを同じ武器で倒した選手はいない』
★7月13日(日)、ドイツGPのモトGPクラスでアレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)が、決勝2位だった。現在、総合2位(−83ポイント)。
★前回のオランダGP決勝で左手の第二中手骨を複雑骨折し、手術を受けたばかりだった。
★決勝後、アレックス選手が次のように話した。
【手術したてのリザルトとしては最高なのでは…?】
「予想外の出来でした…優勝に匹敵しますね。大満足ですよ…今日は重要なレースだったんで。
ドライコンディションだったおかげで、色々と楽になりました…昨日はウェットで大変で、ミスや転倒をしないよう頑張ってたんです。
前回のアッセンがあんな風になってしまったから、また2位を取れて大きな自信になりました…今回の20ポイントは素晴らしいですよ。次のブルノが楽しみです。」
【前半セクターで転倒が多発していたが…】
「今日の第1コーナーは難しかったんですよ…大変なコンディションでしたからね。追い風にもなってたし。
転倒しないってことが今日も重要でした…そのせいもあって、スムーズな操縦ができなかったんですけどね。
他の選手らが転倒してたんで、ペッコ(バニャイア)のことだけを気にするようにしてました…接近してきてるって分かってたんで。本当に今回の2位は優勝に匹敵しますよ。」
【転倒多発の中、手術したてだと言うのに表彰台を獲得し…】
「多分、ベッツェッキについては、転倒する前に誰かに抜かれてた可能性があると思うけど…とにかく、今回は表彰台に上がれるなんて思ってませんでした。
できるだけポイントロスを抑えようと思って現地入りしたんで…兄マルクに対してもそうだけど、ペッコもアッセンでけっこう復活してきてたじゃないですか。
とにかく、実にポジティブな週末になりました。」
【手術したてと言うのは、けっこう影響した?】
「痛みもそうなんですが、左折コーナーだらけと言うのもリスクでしたねぇ…終盤ラップでは腕がちょっと痺れたような感じで…マシン操縦のサポートになってくれず、スムーズに走れなかったんです。
明日から少し休めるんで…ちょっとだけなんで大差ないだろうけど、でも、休みは休みですからね。チェコGPでは、もっとスイスイ走れると良いんですが。」
【兄マルク選手はドゥカティ最新機に上手く適応しているが…ライディングスタイルが変わったの?】
「今までずっとアグレッシブなスタイルだったけど、ホンダ機の場合はちょっとそう言う乗り方をする必要があったんですよ。
でも、ドゥカティ機は反対で…(マシンに)寄り添うように、一緒にダンスでも踊るような感じで乗らなければならないんです。去年、僕は2023年機で苦戦してしまい…(2023年機の選手は)全員苦戦してたじゃないですか。
今年、兄は最新機で大きく引き離してるでしょ…なぜなら、マルク・マルケスだからですよ。それ以上、特に付け加えることはないですね。」
【シーズン中盤で総合2位に就いているが…後半の作戦は?】
「前半は兄を追いかけていたんですが、そう言う選手は他にもいますからね。今後は兄のペースに喰い付きながら、手を回復させ、速い走りを維持すること、そして、他の選手より速く走ることが重要でしょうね。
総合2位ってだけじゃなく、とにかく、首位は『モトGPクラス6回タイトル獲得のマルク・マルケス』なんですから…同じ武器で兄に勝った選手は皆無なんですからね。」
(参照サイト:『Gpone』)
(2025/08/30 15:07:24時点 Amazon調べ-詳細)
自分がなるんだよ!!!
複雑骨折手術から僅か2週間で復帰して
2位なんだから素晴らしい。
今回の様なサバイバルレースでバニャイアを
寄せ付けず2位獲得出来たのは立派です。
兄ケスは別格なんで来年迄は、こんな感じが
続くのでは?
レギュレーションが変わる2027年に速い
ホンダ・ヤマハが帰って来たら面白くなる。
それ迄は兄ケス天下が続きそうですな。
誰よりも身近でマルクのことを知っているからこそ、こういう発言になるんだろうなぁ。
確かにレーシングライダーとしてはどうなのかと思うが、マルクとそれ以外のライダーの違いも理解してるんだろうな。
それにしても昨シーズンの中盤での段階でこうなることを見越してたドカの上層部の先見もすごいわ。
兄ガー、兄ガー、ってもうウンザリだけど、怪我明けのアレックスが棚ボタでポディウムになるんだからねぇ
他のライダーが不甲斐なさ過ぎる
転倒やシーズン中盤に差し掛かってもフィットできない、色々理由はあるがドイツGPの結果が25GPシーズンの全てを物語ってる
マルケスブラザーズに長期欠場が無い限り年間ワンツーは決定的
問題は来季
ドルナよ、どうする?
何か変えないと2年連続で半年でシーズン終わるよ
いっそマルクが残りのレースをフルマークで700点超えてほしい
来年はヤマハに勝てるマシンが完成すればクアルタラローが競ってくれるはず
兄弟で同じスポーツをやっても実力に差が出ることは珍しくない
プロボクサーの井上尚弥と弟の拓真の二人はマルケス兄弟と全く同じ32歳と29歳の3歳差だが、その実力には大きな開きがある
ノニト・ドネアと兄のグレン・ドネアも3歳差だが、こちらは弟の方が才能があった
兄がKO負けしたダルチニアンにTKO勝利で王座を獲得した
モータースポーツだとシューマッハ兄弟が有名だが、こちらも7回の王者と無冠と大きく開きがある
外野は端から負けを認めていて興ざめだ何だと思うかもしれないが、身近で見てきたからこそ自分との差が分かるのだろう
そして、同じプロだからその凄さも追いつけない圧倒的な才能も分かってしまう
いつも同じ様な文句ばっかり垂れてる様子が目に入るのもウンザリだよ。
確かに、ハナっから兄貴に勝つつもりないだろ、と思ってしまうようなコメントだな。
ホント、daiさんの言うとおりだな。興ざめとか棚ぼたとか言ってるのは、兄弟で世界の1-2取ることの凄さがわかってない。
あと強い奴が勝つのがレースだってこともわかってないようだ。つまらなければ見なければいい。十分面白いと思って見てる人もいるから大丈夫よ。
勝てない相手を素直に認めるってのも凄い事だよ
それが出来るから今の結果に繋げることが出来たとも言えるし
勝てない相手に無理に並ぼうとして自分のペースを崩す人はレースに限らず何処にでもいる
アマチュアの個人競技なら実力認めて無理な勝負をしかけないってのもありだと思うが、何億も動く競技で何人ものスタッフを携えてる上にその全てを背負ってコースに出るんだから「マルケスだからね」で済ましていい問題だとは俺は思えないけどな
スポンサーにだってブランドイメージあるしな。2位でいいんですよ!って人に看板背負ってほしくないけどな
なんか対抗意識とか劣等感とかそういうのを通り過ぎた達観を感じるんだよなぁ。「マルクの弟」と呼ばれながらライダー続けてきた重みがあるというか。だからこそ勝つとこ見たいけど、現状ではマルクに何か起こらないと厳しいだろうな。身内にケガしてほしいわけでもないだろうし。
絶対勝てないと分かってるのに何故同じ道を目指したのか。そして続けているのか。
MotoGPパドック住人同然のような方々は坊主が憎いのか、袈裟が憎いのか…
チャンピオンになれる可能性はあるからだろ?何が起こるかはわからないんだから。何を訳わからんこと言ってるの?