MotoGP

ホンダ:マリーニに翼をさずける

『ホンダ:マリーニに翼をさずける』

★9月12〜14日、サンマリノGPが行われ、モトGPクラスのルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー)が予選6位、スプリント7位、決勝7位だった。現在、総合12位(−418ポイント)。

★9月15日(月)、ミザノ公式テストではセッション総合11位だった。

★同テストでマリーニ選手にはブラックカラーリングの実験機らしきマシンが用意され、同機の一番の特徴はウィングだった。
スポイラーに関しては、ブレーキング時や直線コースでの荷重移動を抑制し、フロントエンドの過度な沈み込みを防いでくれる。
そして、後部のステゴサウルス風ウィングも、バランス調整に大きな役割を果たす。

★同テスト後、マリーニ選手が次のように話した。

【今回のテストについては?】
「来年用のマシンに集中してました…改良された点もあったし、なかなかポジティブな点も見つかりましたよ。新マシンでの操縦は良かったですよ。
スピード的に、速くはなってないんですが…でも、ポテンシャルは高いです。安定感も増したし。
午後セッションは、今シーズン残りGPに向けての作業に集中し…各種エリアのセッティングを改良でき、ポジティブな1日になりました。」

【ファクトリーチームだと、テストでは作業が多く…】
「この方がずっと良いですよ。昨今のテストだと、プライベーターの場合はセッティング作業をやって、好タイムを出して…だって、そのための作業しかできないわけだから。
一方、ファクトリーチームだと、機能しない物のテストなんかもあるから遅い走りにはなってしまうけど…とにかく、モチベーションは上がります。
何かを試して上手く機能した時なんか、最高で…やる気がグッと上がるんですよ。次のGPで使えるかどう確認したりして…ワクワクするんですよねぇ。」

【テストに最適トラックは…どこなの?】
「ムジェッロとバルセロナですね…速く走れるコースで、あまりグリップが高くない所です。あと、トップスピードが出てくれて、ちょっとウイリーしてしまうような所ですね。」

【現在の自身の立ち位置については…?】
「ここまで辿り着けて嬉しいですよ…少しづつ築き上げてきたわけから。
最初は互いに良く知り合うことから始めて、自分の意見を信頼して貰う必要がありましたからね…。
今は何か伝えたら、分かろうとして貰えるし…(エンジニア陣の)目を見てると、注意して聞いてくれてるって感じがするんです。すぐに分かって貰えますしね。」

[ 後半に続く ]

(参照サイト:『Motosprint』)
(参照サイト:『Motosprint』)

created by Rinker
Red Bull
¥5,132
(2025/09/18 21:24:55時点 Amazon調べ-詳細)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP