『新ドゥカティGP15機、公開』
[写真はすべてMediasetサイトより抜粋]
★ドゥカティ本社のあるボルゴ・パニガーレで2月16日、2015年版のドゥカティ機が公開された。
★ジジ・ダッリーニャ(ゼネラルディレクター)による新デスモセディチ機は、以前よりコンパクトでほっそりしており、新エンジンのサイズによりそれが可能となった。
★第2回セパンテスト(2月23日〜)でアンドレア・ドヴィツィオーゾ、アンドレア・イアンノーネ両選手が、同機をシェイクダウンさせる。
★昨年のドゥカティの目標は首位とのタイム差を10秒未満にすることだったが、今年は少なくともレース1勝を掲げている
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-VgD3WCyiSTE/VOIVmjps90I/AAAAAAAAd5s/eQKjLHUB5n4/s144-c-o/ducati-mediaset1.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116474996071921474″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset1.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-7xQY7SB6Rc8/VOIVp7Cu0QI/AAAAAAAAd50/X7K0dY2JS7E/s144-c-o/ducati-mediaset2.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475053890523394″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset2.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-yU1kV7WCQVo/VOIVvZGo7NI/AAAAAAAAd58/7LvA7D01Cag/s144-c-o/ducati-mediaset3.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475147859324114″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset3.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-HQYFeaRKPhk/VOIV36mct0I/AAAAAAAAd6E/ayXaxCCdLkY/s144-c-o/ducati-mediaset4.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475294290065218″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset4.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-jwtBFKMqnnI/VOIV_2dY31I/AAAAAAAAd6M/WiQDDf74cLA/s144-c-o/ducati-mediaset5.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475430617276242″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset5.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-Xh7ySze2rmA/VOIWFWBXi-I/AAAAAAAAd6U/3kx_cYFaEZ8/s144-c-o/ducati-mediaset6.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475524989029346″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset6.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-nXmskwHsAus/VOIWIkcmflI/AAAAAAAAd6c/kV1B38gKkoI/s144-c-o/ducati-mediaset7.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475580400959058″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset7.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-cBuH-mAcfXo/VOIWN5QK8jI/AAAAAAAAd6k/kYdQNtr5m6I/s144-c-o/ducati-mediaset8.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475671885312562″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset8.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-GGs8FUVgO_I/VOIWSHgs9aI/AAAAAAAAd6s/HqMN_SKHOGA/s144-c-o/ducati-mediaset9.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475744432223650″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset9.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-VEBjDquKFJo/VOIWYFCrzYI/AAAAAAAAd60/qVmgnXf5lks/s144-c-o/ducati-mediaset10.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475846848662914″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset10.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-5kgvWwUkSuE/VOIWb54rEfI/AAAAAAAAd68/nNmf74a-hWY/s144-c-o/ducati-mediaset11.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475912573358578″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset11.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-AbCjn2SRsqI/VOIWf8Z-iwI/AAAAAAAAd7E/qViukenT4I8/s144-c-o/ducati-mediaset12.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116475981969394434″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset12.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-PBv1gRR2ygI/VOIWjGVyD6I/AAAAAAAAd7M/zzFuwwHTnKc/s144-c-o/ducati-mediaset13.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116476036175761314″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset13.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-IgdZnXX_Ubw/VOIWnjlzezI/AAAAAAAAd7U/bmCs_RxVAqo/s144-c-o/ducati-mediaset14.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116476112747068210″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset14.jpg” ]
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-HBCR7XGhlMQ/VOIWpfQl3jI/AAAAAAAAd7c/0Dl-C_m8atw/s144-c-o/ducati-mediaset15.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201502#6116476145944092210″ caption=”” type=”image” alt=”ducati-mediaset15.jpg” ]
(2015年02月16日Moto.it記事参照)
[amazonjs asin=”B00R26E4M0″ locale=”JP” title=”Doraco Design DRACOdesign 【iPhone6 Plus用ポリカーボネート ケース】 DUCATI Ultra slim case (ドゥカティ ウルトラ スリム ケース) Red-1(レッド) DR6P0DUP4-RDUL”]
去年から散々言われたことだけども冗談みたいなレギュレーションのおかげで
今季からドカが勝つようになったら萎えるな。
そもそもマルケスロレンソロッシあたりが去年GP14.2に乗っていたら何度か表彰台にあがったのでは?
どうも日本のメーカーしか応援する気になれない。
車体コンパクト化のパッケージングの所為か形状がRCVっぽくなりましたね。
速さもRCV並だといいんですが、持病のアンダーステアは解決できたんでしょうか?
でも、スズキが先に勝って欲しいなぁ。
F1の衰退を見てるとハンデ付けるのは仕方無しの面はありますよ。
おかげでスズキやKTMはハードル多少下がったでしょうし。
でもドカは今年こそハンデ0に戻らなきゃダメ!
ロッシはあまり実力がないのでドカに乗っても7-8位あたりでゴールするのがやっとでしょう。
マルケスなら・・・もしかしたら・・・と、妄想したくはなりますが。
ロッシはだめでしょうwwwwwwww過去の実績とお金で今のシートを盗んだ輩なのでw
>ロッシはあまり実力がないのでドカに乗っても7-8位あたりでゴールするのがやっとでしょう。
え、ではドヴィツィオーゾやイアンノーネがホンダやヤマハに乗ったらマルケスすらも相手にならない位独走なんでしょうかね?
と、あえて釣られてみる。
みんなして優遇、優遇、言ってドカティを叩きくけど
ソフトタイヤで決勝のレースタイムが縮まる訳ないでしょ?
燃料に関しても優遇されてる分全部を使いきって1レース走ってる訳じゃない。
ダッリーニャが求めているのはシーズン中にもマシンの開発が凍結されない事なんだよ。
実際にマシンの戦闘力は現状では劣ってるのは間違いないんだから、
開発が凍結されてしまったら、ただホンダ、ヤマハのはるか後方を走る第二勢力のメーカー陣が走るような
トップは4台だけで争うつまんねぇレース、もっと極端に言うと1人だけが毎回勝つ、つまんねぇレースになる訳でしょ。
ドカティが勝つようになったら規定通りに優遇は撤廃されるんだから何が問題なんだ?
ドカ叩きをしてる連中はミック・ドゥーハン時代みたいなクソつまんねぇレースが見たいのか?
ホンダしか勝っちゃいかないみたいな
興奮して書いたから誤字だらけになっちゃった。
そりゃ単にドゥカが力不足なだけでしょ。
スズキやアプリリアは結果的にハンデを得られただけで、ドゥカが叩かれるのは自らインチキしようとして、バレたら居直って押し通したからでしょ。
凍結が良いと思わない、むしろホンダやヤマハも自由に開発させるべきでしょうね。
マルケスが突出してる感はありますが、ペドロサの成績を見る限りシーズン終盤はヤマハもホンダに劣ってはいないでしょ。
ドゥーハンやロッシだってマシンに恵まれてもいたけど、チームメイトと比べて突出していたのは本人の力でしょ?
それとも、マルケス1人だけバラストでも積んで走らせればいいのかな?
別にドカティが嫌いな訳じゃ無いさ。
早く対等な条件で戦えるマシンを作って来いって事じゃね?
いつまで経ってもハンデが無いと上位を走れないなんて、ファンとしてもイライラしてくるよ。
ドカティも一流メーカーなんだからプライドを見せて欲しいぜ!
3人のアメリカ人で争ってた時代もあったけど、あれはあれで面白かったけどな~
フレームはまだFTR製なの?
>ドカ叩き
堂々と不正してるんだから叩かれない方がおかしい
個人的に昨シーズンから全然納得出来てない
というか意味がわからん
オープンとの差別化のレギュレーションで戦って勝て出したら戻しますとかもう「は?」としか言いようがない
ワークスとしての誇りないのかって言葉以外どう言えと…
>過去の実績とお金で今のシートを盗んだ輩なのでw
やっぱりドビが乗るのがふさわしいですよね~
ロッシなんてちょっと9回チャンピオンになって35歳で20代のチームメイト抑えてランキング2位でマルケスがいなければ10回目タイトルだった程度の実力しかありませんものねぇ
ほんと実力を疑いますよね(^。^)
と、私もつられてみるw
ドカティの2014年のどこが不正なんだよ。
シーズン開始前にGP14の戦闘力はホンダ、ヤマハに比べ大幅に劣っていた。
そのままファクトリーオプションで参戦し、マシン開発が凍結されればシーズン中ずっとレースタイム40秒ほどの遅れをとって7~9位前後を走る事しかできないのは目に見えてる状態で
ならば開発の許されるオープンオプションに参戦しようって決めただけだろう?
フォワードヤマハのマシンだって2年落ちとはいえバリバリのファクトリーマシンじゃないか。
むっちゃ速いやん。
あれもインチキか?
ホンダが金属バルブスプリングのオープンマシン出してきて全く話にならず、
『こんなんとは思わんかった。』??
ちゃんと読んでなかったんだなレギュレーションを
レギュレーションを決めてるのはドルナ。
ドカティじゃない。
ドカティはその時点で自分たちに最善のリソースを選んだだけ。
今の彼らは自分たちにできる事の最善を尽くしてるだけなんだよ。
ルールの範囲内でね。
ルールを捻じ曲げてるのはドカティの連中ではない。
不正という言葉が気に入らないなら卑怯だと言い直しましょう。
もう説明は不要かもしれませんが、ファクトリーとオープンの違いは自らのECUが開発、使用出来るかという点です。
だからホンダもヤマハも様々な制約を我慢するしかない。
そのECUに自ら開発したプログラムを共通ソフトとしてマニエッテイマレリに提供してるわけです。
大体からしてこれが認められていいわけないんですよ。
それだったら来年はホンダ、再来年はヤマハにしてもいいのかって事になります。
どう考えたっておかしい。
運営であるドルナがこれを認め、不正として取り締まらないのは要するにそういう事なんだなと多くの人が思うに決まってるでしょ…少なくとも私はそう思いましたよ。
だからファクトリー2とか苦しい事言ったりしてるわけでしょ。
ドルナが不正かドカが不正かなんてどっちでもいいんですよ。
そんなものは言い方の問題です。
問題は結果今迄通り自らのECUを使用しワークスの制約を受けず堂々と走ってる事です。
オープンカテゴリーで参戦するならオープン用のために開発した共通のECUを使うべきです。
>フォワードヤマハのマシンだって2年落ちとはいえバリバリのファクトリーマシンじゃないか。
むっちゃ速いやん。
あれもインチキか?
それは問題のすり替えですし支離滅裂ですよ。
それは単純にヤマハの技術の結果じゃないですか?
いいエンジン作って卑怯だぞって言ってる事と同じになりますが…
>ドカティはその時点で自分たちに最善のリソースを選んだだけ。
今の彼らは自分たちにできる事の最善を尽くしてるだけなんだよ。
ルールの範囲内でね。
そうでしょうねぇ。
そのルールがねじ曲がっているかは別問題という事にするならばですが…
私には詭弁にしか聞こえませんが。
今のオープンオプションのマシンに使われてる共通ECUは確かにドカティが開発したものがベースになってるが、それはドルナがホンダ、ヤマハ、ドカティに協力を要請してドカティだけが引き受けホンダ、ヤマハは断ったから。
で、オープンオプションのプライベータ―もドカティファクトリーと同じECUを使う事もできる。
実際には複雑すぎて小規模のチームでは運用できないのでバージョンの古いより簡単な物を使用しているらしいが。
どのみち2016年には全車が同じECUで同じ基本ソフトで走らせるようになるんだから、どこか1社の物が採用されるのは仕方ないだろう。
最初に話が来たときホンダは頑なに自社製のECUでなきゃ撤退するとか言って自分ちの優位を手放したくなかっただけでしょうが。
そうこうしてる間に他社が共通ECUのベースを提供してそっちが本流になるかもしれないとなるとインチキだ、卑怯だ。
実際に現場で走ってるマシンはそんなに卑怯なマシンなんかな。
まるでドカティだけが1300ccで走ってるぐらいの叩かれようだ。
ECUを共通にしようなんて事がもう既に圧力だとしか思いますがね。
どこの競技に自らの培って来た技術を開示したいメーカーがあるのかって話です。
ホンダが拒否してSBKに移籍を示唆すれば「そちらも私の運営だ」とまた圧力…
呆れましたよ。
提供したかどうかにおいてもマニュエティマレリだったという事もあるでしょう。
他メーカーとはその点においても公平とは思えませんし。
そういう意味ではドカにたまたまチャンスがあったと無理に言えなくもないですが、やっぱりECUがワークスとオープンできちんと分けるべきでだと私は思います。
個人的な意見を少し言わせて頂くと、
16年に結局共通するのだってショービジネスの観点からならば私も理解しますよ。
しかし、その面白さは今はMoto3、Moto2があれば充分です。
本当だったら2st125と250が無くなるときでもかなりガッカリしましたが、それも時代の流れだと理解しました。
しかしずっと見て来たバイクレースの最高峰クラスまでもがこんな共産的レースにしようとしてるのを見てると何やってるんだ?って感じです。
ワークスマシンが戦闘力があるのは当然だし、だからこそ選手はそのシートを競い合うんだと思います。
今はオープンという区切りですがサテライトの選手がワークスの選手に勝てないまでも同じくらい接戦すればシートを追いやる事は出来る事でしょう。
例えばポル、エスパルガロがロッシを任さずとも何回か表彰台争いでもすれば世間はワークスに相応しいのはエスパルガロだと言う事でしょう。
よって選手の実力という点において不公平だとは思いません。
マルケスだって、ロレンソだって、ロッシだって相応しいからそこにいるのだと思います。(最近ちょっとペドロサは怪しいですが)
ドカの現状戦闘力において不正でも不公平でもないと言ってしまえばそうかもしれません。
しかし逆に言えばそれだけやってまだ勝てないんですから、おいおいwという意見が出るのは当然ですよ。
>まるでドカティだけが1300ccで走ってるぐらいの叩かれようだ。
そういうつもりはないですよ。
私がいきどおりを感じるのは、3大ワークスにおいて同じ条件だからホンダ、ヤマハに一歩及ばないドカも応援してたのに掟破りのような事を刊行した事にだと思います。
bbさんのようにそれで接戦するならそれも良しとお考えの方もおられるでしょうが、これで勝ってもやはり「言われる」事になるでしょうし。
余りヒートアップするのも何なので不正、卑怯という言葉においてはこの場を以て控えさせて頂こうと思いますが、納得はしていません。
昨年からドカというメーカーを応援する気が失せたのは本音です。
>>ソフトタイヤで決勝のレースタイムが縮まる訳ないでしょ?
燃料に関しても優遇されてる分全部を使いきって1レース走ってる訳じゃない。
ソフトタイヤの使用は、興行の為に予選と決勝の序盤のラップタイムを縮めて
ドカがホンダ、ヤマハといい勝負をしているように見える 「画」 を提供するのが目的。 燃料優遇も同じ。
でも共通ECUを使わされたら遅くなるから独自ECUの使用が認められる、と。
こんなの競技に対する冒涜だよ。
ドカは、早期に一勝を挙げるか二回2位か三回3位を取って特別優遇クラスからさっさと卒業してくれないかな。
ここで議論したり自分の意見を晒しても無駄なのに。さすがMotoGPファン。
まぁ、あれだな・・・
議論自体は楽しいんんだろうな。私自身はね。
おためごかしのイイですねイイですね。
てコメントを並べるよりも、ずっと悪口の言い合いの方が面白いね。
後は2016年シーズンを待とう。
完全に同じスタートラインに並ぶのは、それからだから。
2003年YZR-M1は未勝利だった。
万が一またこのようなことが起こったとしても、ヤマハはこんなレギュレーションを受け入れることなど
絶対に無いよ。
ハンデをもらって勝ったところで、意味が無いとわかっているからね。
ファン同士でストーブリーグw
>ここで議論したり自分の意見を晒しても無駄なのに
知ってるんですw
でも無駄だと分かっててもしてしまうんですねぇ。
私も好きなのかなぁ。
>後は2016年シーズンを待とう。
完全に同じスタートラインに並ぶのは、それからだから。
タイヤもミシュランになりますしね。
全く違った事になってくるかもしれませんね。
いやぁ~愉快w愉快wwww
ここの住人はロッ死にはとても優しいwwwwwwwwwww
早く若くて実力のある選手に道を譲る英断をして頂きたいものです。
w多いつーの!
次の日本GPで、がんばれないさんがロッシに直談判、しよう(提案)
ここで煽るだけでOK?OK牧場?そんなんじゃ甘いよ
私はロッシは好きなんだが・・・
何故ここに、こんな話が出てくるんだろう?
草を大量に生やすコメントをする人は低脳が多いって聞いたことがあるなぁ
ロッシ嫌い過ぎで草
屁理屈ばかり言って駄々をこねてる子供を大人達が言い収めてる感じだよね。
ほのぼのしてて良いね!
ドゥカティに対する「ああでもない、こうでもない」といった議論でこれだけコメントが多いのに、
青山さんの若手育成に関する記事にコメントがないのが悲しい・・・