最近、何かと話題の多いスズキさんですが、今日のニュースはドイツからです。
『スズキGSX-R:シュワンツとシーンのレプリカをドイツで発表』
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-UmSfMvPydnA/UTkLKsvlIWI/AAAAAAAAHIw/aSjqHWqrKRM/s144-c/motoblog_suzuki-gsx-r-2013-barry-sheene-edition.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201303#5852721469181993314″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog_suzuki-gsx-r-2013-barry-sheene-edition.jpg” ]
バリー・シーン・エディション
★スズキドイツはGSX-Rの限定車を発表した。スーパースポーツGSX-Rの新エディションはスズキ・モータースポーツの黄金期を振り返り、その歴史をテーマにしつつ4種類のスペシャルエディションが用意される。
★スズキGSX-R600及びGSX-R750はケビン・シュワンツとバリー・シーンの2種類。シュワンツ・エディションのカラーリングは1993年の世界選手権500ccで優勝した当時のスズキのプロトタイプを採用。一方、シーン・エディションのカラーリングは2度の世界選手権500ccで優勝を果たした中の1つを参照にした。
★前出のスペシャルエディションはGSX-Rの歴史に捧げられたものであるが、一方、こちらは現役GSX-R1000でレースに活躍する2チームに捧げられたGSX-R1000モデル。チームSERTスズキ(過去30年に於いて、世界耐久選手権12回優勝)そしてチームTyco(ロードレース及びブリティシュ・スーパーバイク参戦のスズキメインチーム)。同2チームのカラーリングをSERTエディション、Tycoエディションとして再現する。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-kHAXLTtLYos/UTkLY65MVfI/AAAAAAAAHI4/9-9G9GE2Ns0/s144-c/motoblog_suzuki-gsx-r-2013-kevin-schwantz-edition.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201303#5852721713498576370″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog_suzuki-gsx-r-2013-kevin-schwantz-edition.jpg” ]
ケビン・シュワンツ・エディション
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-gTDAbB_ZSIg/UTkLlV3JTGI/AAAAAAAAHJA/1i_6xcfOo28/s144-c/motoblog_suzuki-gsx-r-2013-sert-edition.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201303#5852721926896176226″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog_suzuki-gsx-r-2013-sert-edition.jpg” ]
SERTスズキ・エディション
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-rG2Yny8UMQY/UTkLsVgNAZI/AAAAAAAAHJI/cOWFMtJQcYg/s144-c/motoblog_suzuki-gsx-r-2013-tyco-edition.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201303#5852722047059034514″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog_suzuki-gsx-r-2013-tyco-edition.jpg” ]
Tyco・エディション
(日本語翻訳:moku / 伊語記事:2013年03月07日 Motoblog記事より抜粋)
昨年、スズキGSX-Rシリーズは1985年以来、製産100万台を達成したそうですが、凄いですねー100万台ですよ。1日100台の計算です!
今回のレプリカモデルも同シリーズの根強い人気を裏付ける企画ではないでしょうか。
これだけオーナーが居ると中には面白い事をする人も居る物で…おまけのビデオどうぞ!