『ロッシ:マルケスがこのスポーツを滅茶苦茶にしている』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/–ufljdT1JEw/Wsq4tu56mUI/AAAAAAABQ8c/GqL8vcnJueshii2KEHUTTu0u033i-eQrgCCoYBhgL/s144-c-o/motogp-argentinian-gp-2018-marc-marquez-repsol-honda-team-valentino-rossi-yamaha-factory-r-8057347.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6542244500712464817#6542244504533637442″ caption=”” type=”image” alt=”motogp-argentinian-gp-2018-marc-marquez-repsol-honda-team-valentino-rossi-yamaha-factory-r-8057347.jpg” ]
★ヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハファクトリー)が4月8日(日)、アルゼンチンGP決勝戦で19位だった。
★ロッシ選手は6位を走行中、マルク・マルケスに接触され、芝に乗り上げて転倒した。
★両選手は2015年の一件以来、完全に和解していたわけではなく、今回の件で再燃した。
★ロッシ選手のコメント。
「僕は大丈夫です。ケガはありません。ただ、なんて言えば良いんですかね?
実に危険な状況だし、レースディレクションは何かすべきでしょう。
マルケスはこのスポーツを滅茶苦茶にしてるんですよ。誰のことも気に留めずに走るんだから。
誰にでもミスはあるが、今日のレースだけでも4〜5人にぶつかって行ってるわけでしょ。
いつだって同じことを繰り返してるんですよ。自分は転倒しそうになっても片足で踏ん張れば大丈夫だって分かってるから、相手が転倒すれば良いって思ってるんでしょ。
幸せですよね。そう言う走り方をしてるんですよ。」
【つまり?】
「マルケスは常習犯だってことです。誰が相手でも、そう言う走り方なんですよ。
カタール戦の第1コーナーではザルコの足にぶつかり、その後、ドヴィツィオーゾにほとんど突っ込んで行ったようなものだったでしょ。
今週末はFPセッションからヴィニャーレス相手にイカれたことをして…ヴィニャーレスはマシンを起こして、接触を避けなければならなかったんですからね。
そして今度は僕とドヴィツィオーゾにでしょ。
ピットボードにマルケスの名前が出た瞬間、突っ込んで来ることは分かってましたから。
僕より1秒以上速かったですからね。僕は今日はあまり強い走りはできてなかったから。」
【なぜマルケス選手は次のコーナーでロッシ選手を抜かなかったのか?】
「インにツッコまれた瞬間、こっちは思わず笑っちゃいましたよ。
『そりゃあ〜やり過ぎだろう』って。」
【なぜマルケス選手はあのような行動を取ると思う?】
「相手のことを気にかけてないからでしょ。競争レベルを危険なところまで引き上げてしまってるんですよ。
(マルケスの)姿が見えると恐怖を感じるんですよね。
こっちに向かって突っ込んで来るって分かってるから。僕に対しては、他の選手にやるより酷いですからね。
レースディレクションは責任重大でしょう。
ああ言うことは抑えないと。でなければ、いずれ全員が真似しだすから。」
【マルケス選手の謝罪を拒否していたようだが…】
「TVカメラの前でアルサモーラ(個人マネージャー)とプーチ(チームマネージャー)を連れて謝罪に来ていたようだけど、ただのPRだから。
そこにしか関心ないんですからね。他の誰のことも関心ないんですよ。
僕のオフィスに1人で来る度胸はないわけだ。誠実じゃないんですよ。
とにかく、そばに寄って来ないで欲しいし、こっち見るなって感じですよ。」
【マルケス選手にはどのような処罰が妥当だと?】
「僕はレースディレクションじゃないんで。それを決めるのは彼らの仕事だから。
時速300kmで走ってたら、相手のことも考えるべきでしょう。」
【また何か起きてしまうかもしれないと思う?】
「他の選手らだって臆病なわけじゃない。ああ言う走り方をする度胸はあるわけですからね。
ただ、もしそんなことをしたら、5レースぐらいで誰もいなくなるでしょう。皆、ケガしてしまってね。
マイク・ウェッブ(レース・ディレクション代表)にも同じことを言っておきました。
どうなるかは分からないが、とにかく、マルケスが関わってる時はレースディレクションから守られてる感じがしないんですよ。」
【同件について、いつの日かマルケス選手と話し合ってみる?】
「2015年以降、マルケスとの間にそう言う人間関係はありませんから。
会ったら挨拶するだけですよ。その方が簡単でしょ。
マルケス相手に戦っても面白くもないですよ。
アグレッシブなんじゃなく、ただ汚いだけだから。」
(2018年04月08日『Gpone』記事参照)
(2018年04月08日『Motorsport.com』記事参照)
ロレンソ特製シートとか、電動バイクレース初会合とかのカタールGPこぼれ話は、無料閲覧『note』で!!
[amazonjs asin=”B01EJM8ITY” locale=”JP” title=”怒り: 心の炎の静め方”]
[threecol_one]いいねPrego![/threecol_one][threecol_two_last]
[/threecol_two_last]
過去最大に怒ってる感じするな
まあ当然だけど。
今回のヤツはひどかったな~
あのパッシングは私がグランツーリスモで常用してる抜き方
接触前提でインに飛び込んでるよね
ゲームではなく実車でやるとは・・・
今回のマルケスはあまりにもひど過ぎるので10試合0ポイントで。
また、再発防止の為、後ろから突っ込んで接触した場合は、最下位まで戻ることにしたらよい。
まぁそりゃ怒って当然だわな。
今回は酷過ぎるわ。
レースアクシデントは起こるもんだけど、
今回はFPから散々やらかしまくって、レース本番でもコレでしょ。
確かに速さを競うレースなんだけど、レギュレーションと他の選手あってのレースだから、
自分勝手に走りたいのであれば、一人でフリー走行してれば良い。
子供に調子付かせるとこうなる。今のmotogp突っ込み勝負がでしか勝負がつかない
トラコン廃止、2ストに戻すべき。
賛成、賛成っ!
バレ 君もだ!
ヘレスでケーシーにしたこと
もてぎでロレにしたこと
君のそういう言動は 逆に「汚い」と思う
今回のマルクはやりすぎだ!
しかし おとがめなしではない。
怒るのはもっともだが メディアで煽るのはフェアではない。
ファンが多いのを知っていてやるから
なおさらフェアに感じられない。
昔の君だったら走りで返していたろう。
無茶苦茶にしているのは、君のこういう態度や言動も一因だ。
マルクだけのせいじゃない
激しく同意します。
過去のことはなかったことになるのはあまりにもフェアじゃない
同じく同意します。
あと、基本的に、、、、、、、、グリーンに出てしまうことはあります。その後の処理と結果は要因が100%ではないです。
いやいや、1レース3回もペナルティもらってる奴なんていないよね⁇いやいや、1レース3回もペナルティもらってる奴だかさ〜
そんなの問題じゃない(笑)
わからないの?
1ライダーがルールブックのように
コロコロ意見を繰り返してる様を。
GPが ダメになった根拠だよ。
いまだに 物差しがそこだよ!
2015年 ペナルティ食らったバレが何を言ったか…
あれを許すなら 言い方(モラルもだけど…)
ありだよね?
だから バレはズルいと言ってるの。
嫌いではない。
マルクもバレもイアンも
GPには ああいうタイプは必要!
ウエットパッチに対して角度を付けて入りたくてややアウトに振ったバレとどこでもいけるマルクの差から,イン刺されてラインがクロスした.もっともGpOneの連続画像見るとマルクもギリだったみたいだけど.
バレには同情するけど,マルクの制御レベルが違いすぎる(もちプラス電制)
一世風靡のバレだからこそ嫉妬してるのかも.
バレも昔はそうだろ。と言ってる輩は、「今回の件は許される行為なのか」という本質を見失ってる。
それですね。今回のマルケス批判してる人は「危険行為」に対して文句を言ってると思うんです。
それを「ザルコは~」「ケーシーの時は~」etc.論点がズレてます。
「ピットボードにマルケスの名前が出た瞬間、”突っ込んで来ることは分かってました” から。
“僕より1秒以上速かった” ですからね。”僕は今日はあまり強い走りはできてなかった” から。」
抜くときは突っ込んでくるだろう。ライドスルーペナルティを受けたマルクが1秒以上速いタイムで追い上げてきている。自分は強い走りができない。
全部、予想出来てますね。
ならば、年間タイトルのために、マルクにインを突っ込ませとけば良かったのでは???
マルクは結果的には完走したけど、連続して1分40秒台前半を出せば、タイヤがもたない可能性が大だし、転倒する可能性の方がもっと大きい。
ヴァレがあそこでバトルする必要性は皆無だった。
また、あれでマルクも転倒していれば、コントロール不能になって突っ込んだ無謀な走行といえる。
しかし転倒せずにコース戻っている。他のライダーよりも1秒以上速く走れていることにも注目すべきでは?
さあどうぞとインを空けるレーサーなんているの?
ショップ走行会かよw
バトルする必要性⁇
急にウラから突っ込まれてバトル出来ないよ(笑)
急に裏からってMotoGP機の爆音であれば、インから来るくらいはわかると思いますよ。
ドヴィなら、マルケスに突っ込まれるとクロスラインを取れるように動くでしょ。
だから、「年間タイトルのために、マルクにインを突っ込ませとけば良かったのでは」と思いました。
インに突っ込ませておいて、最悪はマルクの握りゴケ。抜かれたら抜かれたでマルクのタイヤのタレ待ち。タイヤがタレなければ今日は諦めの日と割り切ってくれればと思いました。
ケムさんは オートバイのレースを根本的に理解せず色眼鏡で見てらっしゃるのかな?
少し見方がたりないかな…
あれ バレは聴覚によって来るのわかってたよ!ルーキーじゃあるまいし
ラインの違いやら抜き方を 双方理解せずに 抜きにかかったマルクの「ミス」だから‼️
ライダーなら自分のライン 開いたらいきますわ!
危険を犯してね!
ただ問題なのは マルクは他人のリスクを管理出来なかったて事。
でも バレがルールブックじゃないから‼️
ただ それだけ
すいませんね、にわかで。
いいえ。
ケムさん悪くないです。
そういう見方もありますが公平性のない意見とは自覚してください。
誰を応援するのも自由ですから!
1秒以上速いのならあんなとこで無理矢理インにねじ込んでぶち当てて行く必要ないのでは?
原田カピロッシ事件思い出してしまったよ。
ロッシはバトルをした訳ではなくレコードライン上を走行していただけでしょ?
周回遅れじゃ無いのだからラインを空けて譲る道理も無いし。
あり得ないタイミングで破綻する速度でねじこんできた側に非があるでしょう。
バトル?ただ後からぶち当てられただけでしょ?w しかも自分も曲がりきれないスピードでアウトコースいっぱいまで膨らんでロッシを押し出してる。
そらあ あれだけスピード違ったらバトルとは言わないわな…(´・ω・`)
マルケスがこのスポーツを滅茶苦茶にしている
怒るのもわかるんだけどさ、この発言はあまりにも幼稚過ぎる気がする
【マルケス選手の謝罪を拒否していたようだが…】
ここのコメントが特大ブーメランすぎて笑えるw
これゼッケン46番がケーシーに言われたことじゃんw
大勢の人を引き連れてヘルメットも脱がずに形だけの謝罪を行った、誠実さのかけらもない、野心が才能を超えちゃった人がいわれたことじゃんw
自虐ネタなのかな?だとしたらかなりおもしろかったよ。
マルケスは今回やり過ぎ
ロッシは気持ちわかるが言い過ぎ
2人ともワールドチャンピオンなんだから、
アスリートとして尊敬される存在で
あってほしい。
全体が納得出来るフェアなジャッジを
してほしいですね。
やったもん勝ちはスポーツに非ず⁉️
ロッシを転倒させた時点で失格になるかと思ったら
そのままチェッカー…
レースディレクション仕事しんのかよ!って思った
自分だったら次も出場停止の処分を科すけどな
それほど危険な走行だった
蹴っ飛ばしたロッシがレース中はお咎めなし
次戦最後尾というペナルティだったんだからこの上ないペナルティでしょマルクは
最近ようやく心安らかに観戦できていたのに残念。でもロッシにはラフファイトでも勝って欲しかった。
因縁の2人だし今後も同じ様な事をお互いしちゃうんじゃない?
この2人に限った事じゃないけど。
過去にそんなレースなら幾らでもあったし無くなる事は無いと思うね。
型落ち機のザルコが首位争いしてんのに、
6位なんぞを走ってるからマルクに絡まれるんじゃ!
もっと速く走らんかい!!
ほんとだ!!
05年のヘレスを思い出しますな。
因果応報とはこのことを言うのでしょうか?
今回のレースはマルケスが『自分はバカです』って言ってるような内容だった
自分の解釈で元のグリッドに戻り、焦りから乱暴な運転をして、結果他人を巻き込んでノーポイント。100%で走った自分に満足してるのかもしれないけど、いつも100%で走ってるから余裕が無いんだよ。ずっと100%で走れるのはすごいけど、その分転倒とか接触が多いのをわかってない。
いっそ蹴れば良かったのに
ホルヘの「マイオピニオン」
https://www.youtube.com/watch?v=gqPMRlHp-AU
ヴァレが絡むといつも大事
いつも通り世論を味方に場外戦に持ち込みたいようですが、コース上では勝てないと認めたようなもの。しかもお涙頂戴のかつてないほど情けないコメントに必死さが表れていますね。ザルコにシートを譲ったほうがいいのではw
あんな接触はこれまでも腐るほどあったし、ロッシだってやってる。ペナルティが出ただけマシ。
この一件は「見方」によってどうとでも言えるような話だと思います
マルケスが悪い、ロッシも前はそうだろと堂々巡りになるので無駄なエネルギーを使うのはやめましょう笑
自分はMotoGPファンが熱く語ってるのを見て、なんだか嬉しいです
みんなが毎回楽しみに期待して見ているレースを、レーサーによる利己的な振る舞いで、ファンを減らさないでほしいと願うばかりです
草レースをやっている者です。
そんなヤツごときが言うな、と思われるかもですが、レースって武士道の様なものがあります。
そこ入られたら僕の敗けだから譲りますとか、多少強引に抜いても、ちゃんと相手にラインを残してあげるとか。
ロッシだって、他のライダーだってたまにはちょっと危険だなとかありますよ。
勝てば名誉もお金も半端無いですしね。
でもマルケスは私の様なへなちょこレーサーからしてみても、一か八か的なとこがちょっと多すぎるんじゃないかと思います。(特に終盤戦)
はまると速いのですが、オーバーランや転倒が多いのもそこなんだと。
また、最近は昔から比べると、全般的に武士道レベルが下がってる様な印象もします。バイクやタイヤや色んなものの性能が上がっているのも要因かと思います。
何よりも命がかかっていることなので、もう少し回りが一定のルールに則って監視する様なことも必要なのではないかと。
駄文、失礼しました、、、。
いいぞお前らもっとやれ
速いだけじゃブロックしてくる相手を抜けないところを頭脳的に抜いていくところがこのスポーツの面白いところなのに、、、
自分のリズムがいいセクションでいくつのコーナーを使ってインとアウトを入れ替えながら徐々に追いついて、パッシングポイントのブレーキング勝負で相手の前に出る。まるでチェスのように先のラインを読んでトレースして行くところがロッシのそしてこれまでのMoto GPの魅力でした。セテやケーシーとの勝負もそこが見どころで観ていて本当に楽しかった。ラストラップの最終コーナーでぶつかり合う2つの魂には、震えるほどのドラマがありました。今思い出しても鳥肌が立ちます。
マルケスは、、、そんなチェスのような戦略的ビジョンなく、マシンを寝かせている相手の後輪にマシンをぶつける勢いでコーナーに入ってくる。
そして本当にぶつける、、プラクティスだろうが、レース序盤だろうが、相手が誰であろうが、ただ相手を弾き飛ばすだけ。最近Moto GPがつまらなく感じていたのはこのことなんだと今回の件でわかった思いがします。
ロッシだってケーシーだってダニだってイアンノーネだって人間だものミスって追突したことはありますよ。マルケスはいつでもどこでも確信犯的にやってるとしか言いようがない確率で”ミス”してます。
このスポーツを滅茶苦茶にしているとは正にこのことなんじゃないかな。
カルがドーピングのことを話したとき、不思議に思っていたのですが、、、今回早速検査するべきだったと思います。なんか1994ワールドカップの超人的なマラドーナを思い出しました。
私もそう思います。
マルケスが速いのは認めます。でもそれは自分では完全なコントロールが出来ない領域まで使ってのこと。
そして、チャンスがあれば、そのやり方をどのシチュエーションでも使う。
そこが、他のライダーと違うところかと思います。
バレも幼稚なコメントをしちゃって、それもどうかとは思いますが、誰が好き嫌いを考えず、中立な目で見て私はそういう意見です。
ロッシはわざと押し出すけどマルクは無意識に押し出す。
どちらも怖い。
この件、イタリアではどうなってるんでしょう…?管理人さ~ん…。
今、note/メルマガに書いてるところで〜す!
お待ちしておりまーーーーーす!!!!
頑張りま〜〜〜す!!!
ロッシが言うか・・・というのが一番に来ますわ。
なんといっても”ラフファイトの帝王=ロッシ”あなたが言うか・・・と。
ロッシに接触する前に接触したライダー(名前知らない)については、
ラップタイムで2秒とか3秒とかちがうのに、狭いラインをブロックしているし・・・
※トップ争いをしているわけじゃないんだからここまでスピード、テクニックが違うのに前をふさぐなと・・・
※危険なのです
ロッシにしてもテクニックとしては、マルケスよりも格上だよね。
もっとシビアな状況だったら、華麗に避けているよね。
ポジション的にも乗れていないし、マルケスが来たか・・・
接触して転倒してマルケスを悪者にしたれ・・・
・・・と思ったか思わなかったかは私の想像ですけど・・・
とにかく、あの状況だと
マルケスは失格でノーポイント、
バレにポイントを授受するべき。