
『ザルコ:処罰を下した人達のことは信用してない』
★8月21日(金)、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)のパネルスチュワードよりヨハン・ザルコ(ドゥカティ・アヴィンティア)に、スティリアGP決勝戦でのピットレーンスタート処罰が科せられた。
★なお、ザルコ選手は19日(水)に右手舟状骨の手術を受け、21日午後4時の検査で出走許可が降りた。
★ザルコ選手のコメント。
【右手の検査については?】
「大丈夫だと言うことを証明するため、腕立て伏せを何回かしなければなりませんでした。
出走許可は降りたんですが、この2日間はずっと監視され、もし悪化するようであれば許可を取り消すと言われました。
手首の方は速攻で良くなっていて、操縦していける良いチャンスではあると思います。」
【今回のピットレーン処罰については?】
「実のところ、僕の意見なんか全く聞いてもらえなかったと言うことで…ただ、単純に映像を観て、決めてるんですよね。
当初は異議申し立てをしようかと思ったけれど、でも、そうやって話を進めたら、もっと大きな問題になってしまうんだろうなと思って…。グッと我慢して、ここで話を終わらせる方が良いでしょう。
ミザノでよりも、ここで処罰を受けてしまった方が良いですから。ミザノGPの時は、僕の具合ももっと良くなっているだろうから。」
【裁定を下した人達のことは信頼している?】
「いいえ、まったく信頼してません。裁定を下すのに相応しい人達だとは思ってませんから。
同じ件が起きても、違う決定をするでしょうね。どうすべきなのか分かってないんですよ。」
(参照サイト google 翻訳:『Moto.it』)
ザルコvsモルビデッリ接触事故まとめは、、note『オーストリアGPまとめ』でどうぞ!
【裁定を下した人達のことは信頼している?】
「いいえ、まったく信頼してません。裁定を下すのに相応しい人達だとは思ってませんから」
ww
裁定は置いといて、それは同感だわ笑
まぁその程度の運営なんだろうね。当事者がこう言うてるくらいだし。
ロッシさんの苦言もあるしな。
なぜかレース運営に全幅の信頼を持っている方も2名知ってるけどさ。
その人たちが言うにはよくやってるらしいからね。
皮肉はこれくらいにしとこうか。失礼。
うーん、また同じような事故を起こしそうですね。とても心配ですね。
昨年のオランダでロッシがミスして前を行く中上をコース外にぶっ飛ばしたアクシデントはなんのペナルティもなかったですね。
その怪我で事実上中上のシーズンは終わったようなもんだったのに。
映像がほぼなかったし、ミスしたのがロッシだったから大目に見られるのかなぁ〜なんて思ってしまいましたね。
ザルコはこの程度の処罰で済んで良かったと思わないと。
ザルコの真後ろを走っていたリンスのオンボード映像を見ると、尋常じゃないラインで入って行って思いっきり外に膨らんでモルビデリを巻き込んでる。
この行為をして「僕はクレイジーじゃない」と本気で思っているとしたら相当やばいね。
故意かそうじゃないかとか、
運営への信頼とかそうな話じゃないんですけどね。
そんなだから話を聞いてもらえないんですよ。
キャンディヘッドさん
そろそろあなたとその他2名さんのお話やめていただけないでしょうか。
どちらが正しいかに参戦する気は全くありませんし、
あのページでだけ盛り上がってるのならまだ良いのですが、
他の所でも引っ張り出すのははっきり言って恥ずかしく迷惑ですね。
やっぱり腕立て伏せさせられるんですねー
フランス人だけに気高いのだろうか?
決勝はピットスタートだから焦らずにね。
取りあえず今回はピットスタートでペナルティを消化するのが目的で痛かったらリタイアする作戦だと思う。。
がんばれ、ザルコ!
来年はワークスかプラマックや!
もしもザルコがロッシのように名声が高く、マルケスのように結果を出しているのならペナルティなしって可能性もあったのかもしれない。上の方が書いたロッシの中上追突事故のときもそうだけど裁定の基準がブレブレなのは納得できないですねー
ザルコからしたらどうせ骨折しててベストな状態じゃないから、このレースで消化してチャラにできるなら問題なしと判断したって事でしょうね。
うにさん
ご意見ありがとうございます。
僕はザルコの事を裁定したり、良い悪いを決める
その気持ちもないので。
自分なりの解釈はあるけど、絶対正解じゃないしね。
迷惑の件、たしかに。申し訳ありません。
あんなもの読んでる人いないと思いましたけど。
まあ、、迷惑ですよね。
でもここで謝るのは僕ぐらいで、
皆んな言いっ放しで発言に責任とらないけど。
ただご注意は真摯に受け入れますが、
disりはご遠慮いただけたら、嬉しいかな。
初の申し分にしては強すぎると思うな笑
以後、気を付けます。
言いたい事を言いすぎだよヨハンは……まぁそこが割と好きな所なんだけどね。取り敢えず明日はペナ消化試合かな?あわよくばポイントゲット位で。
【裁定を下した人達のことは信頼している?】
「いいえ、まったく信頼してません。裁定を下すのに相応しい人達だとは思ってませんから。
これに関しては全く同感ですけどね、対応が後手後手過ぎて遅きに逸している感満載ですもん。こんな質問が出るあたりみんな同じ気持ちなんだろうね。
あのパッシングの可否についてはどうでもいいですが、実際には接触転倒した挙げ句ペナルティ喰らってるんだから今後は気をつけるべきですね。誰の得にもならんでしょう。
兎に角、moto2-3ともに事故の無い事を祈ります。シャリーン、生きてて本当良かった。
あのオーバーテイクはレーシングアクシデント
強いて言うならあそこでザルコが抜けてしまうヤマハのトップスピードのせいともいえてしまう
ザルコはコース真ん中でブレーキング開始するとモルビデッリの方へはらむことを予見できないザルコ
それを予見し回避する時間もモルビデッリにはない
今回のことでできる対策は300km/hで重大な接触が発生しかねないエリアをイエローフラッグエリアにしてしまうかコース改修くらいだろ
運営も、ルールもちゃんとしてないところがあって、ライダーの裁量任せでなにかかあったらつど判断って感じなので、余計にコースレイアウトが大事なんですよね。
今の時代、それこそBikeSimとかでしっかりシミュレーションできればなぁと思うんだけど。
もし、今回と同じ様なケースで、スーパースターのロッシやマルケスがザルコの立場でモルビデッリが被害的立場と解釈してるなら、モルビデッリの言動や、モータージャーナリストの記事、業界関係者や世間の反応、処罰がどの様になっていたのかも少し興味がありますね。笑
キャンディヘッドさん
話の分からない方ではないと思い、あえて強めに書かせていただきました。
済みません。
そこら辺も含めてもろもろ感じていただければと思います。
うにさん
いえいえ。
仰りたい事はごもっとも。
かなり表現が強かったので、面食らった後に少しクスっとしたので大丈夫です笑
本来は、
いろいろと暗黙で決まってることもあるし、セオリーや伝統(過去の誤審じゃなくて)もあるし
何よりルールがあるから、本当はファン同士でも揉めないはずだと思うんですけど。
選手への思いが強いのは悪いことじゃないけど
ジャッジは公平にルールは守りそしてフェアに。スポーツだから。
もちろん見る方のファンも肝に銘じて見たいものですよね。
ライダーは瞬間の判断に命掛けだけど、失敗もあるし。
ジャックのコメント出してくれた人もいるけど、
ちょっと非常識な感じの人やちょっとおバカな人も選手でいますから。
チャレンジはいいけど、そこはチャレンジチャンスじゃないぞ!バカか?
てなのも、ま、それも現実のリアルガチです。
ザルコも反省と言うよりは、良くも悪くも経験を積んで
最高峰にふさわしいライディングを今後期待したいですね。
コメントを総合的に判断していただいて感謝です。
無礼はお詫びして締めます。すみません。
じゃ、レースを楽しみましょうね
MotoGPはルールを明確にする事が急務でしょう。
人気やランキングで罰則のありなし、強弱が変わるのは競技として破綻していますし。
私はMotoGPはShowである前にRaceだと信じたいです。
ザルコ頑張れ!
個人的には今回のは対応が遅れたと言うよりは元々レーシングアクシデントとして処理するつもりだったけど、モルビデリとロッシが共闘してザルコを責めるようなムーブを見せたから世論を気にして対応を変えることにしたんじゃないかって思う。
>キャンディヘッドさん
今回の裁定に関しては上述のように運営の忖度があったと個人的には考えてます。過去のコメントだけ見ると、あなたは全ての裁定を一緒くたにして運営を目の敵にされたいように見えます。逆に自分は個々の裁定ごとに考えてるので、そこは勘違いしないで頂きたいです。不用意に関係者を批判したくないと言う気持ちはありますけどね。あと全く関係ない管理人さんに泣きつくのは、さすがに迷惑ですよ。他の方に目障りですからあなたも私もこれで終わりにしましょう。
個人的にはザルコには!早く別の世界に行ってほしい。
ザルコはテック3で1回、アビティアで1回の表彰台の実績があるだけ。
ザルコには、他人を巻き込まずオーバーテイクして、結果を出す以外、motogpには居られない。
それだけ。つくづく、ターン3で抜けば良かったのに、と思う。
F1 並にペナルティ出してたら正直面白くないけど、なんでもかんでもレーシングアクシデントで済ますのもすっきりしない。
しかも、選手によりさじ加減が働いてるようにも見えるし、ペナルティを判断する基準を明確にしてほしいですね。
難しいんでしょうけどね。
とりあえず、このレッドブルリンクのスタート直後の1コーナー、あたり前のようにアウト側のライダーはコース外を走行していきますがあれは良いのか?
2コーナーに向かって加速していき絶対アドバンテージ稼いでるけど。あれこそペナルティ課せるべきじゃないのかな?
単純にグラベルでバイクが止まり、ビニャーレスとロッシのすぐ脇をバイクがすっ飛んでいく様な事がなかったら、ここまで騒がなくてもとは思う。
でもザルコ2戦連続で接触してるしな…
田中さん
2回も表彰台に上がってればけっこう立派なんじゃないかと。
載ったことがない選手もいるんだけど、そんな選手はどうしたらいいのでしょうか。。。。。
田中
表彰台はテック3で1回?
ザルコの実績に文句つける前に、ちゃんとMotoGP見ろよ。
ドゥカはザルコと契約延長だってさ(所属チームは未定)、ザルコアンチの田中さん残念でした。
>田中さん
たしかザルコは表彰台7回ですよ?
>リッターSS乗り様
遅かりしだけど一言、二言、言わせてもらうね
返信は敬称付けよう!気分悪くする方多いと思うぞ。
それと荒らしでなければ、上から目線と小ばかにするような言葉使い改めよう。
貴殿とそっくり同様な方々も散見するがね、まさか一人何役じゃなかろうけど・・・
マナー云々語るなら、まず貴殿が見本示せと思うが如何。
ここのかきこする方が気持ちよく、利用できるようにね。
それから、貴殿の応援する選手を推したいのも分からないでもないが、色々なメーカー、選手がチャレンジしているんだから、もう少し尊重するキャパ持ったら良いんではないのかな?
いろんな意見があって当然だと思うぞ、それを打ち消すのはどうかと思うね。