MotoGP

ブリビオ『ヤマハ全体がロッシ加入に賛成してたわけじゃない』

『ブリヴィオ:ヤマハ全体がロッシ加入に賛成してたわけじゃない』

ヴァレンティーノ・ロッシ(45才)は2000年にホンダ機で最高峰クラスにデビューし(※当時は500ccクラス)、2001/2002/2003年にタイトルを獲得した。
2004年にヤマハファクトリーに移り、同年/2005/2008/2009年にタイトルを獲得し、2011年にドゥカティファクトリーに移籍した。
2013年にヤマハファクトリーに戻り、2021年にヤマハプライベートチームから参戦し、同年末に引退した。

★2000年代前半、ヤマハに所属していたダヴィデ・ブリヴィオ(元スズキチームマネージャー、現アプリリアTrackhouseチームマネージャー)が、英サイト『Crash.net』のインタビューで次のように話した。

【貴方は、ロッシ元選手をホンダからヤマハへ引き抜いた立役者だが…】
「ヴァレンティーノとの話し合いを始めた際、ヤマハ側は(ロッシ引き抜きについて)意見がまとまっていたわけじゃないんですよ。
反対してる者も何名かいて…『既に何度もタイトルを取ってる選手なんだから、ヤマハ機で取れなければうちの責任となり、取れればロッシのお陰ってことになる。メーカー側に得はないだろう』って言ってね。
とにかく、マシンが中心なわけだから…ヤマハ内には、こう言う意見もあったんです…『良いマシンを、強いマシンを作れば、どんな選手でだって勝てるんだから…ロッシは必要ないだろう』と。」
(※一方、ロッシ陣営は、当時、『ホンダ機よりも明らかに劣るマシンで勝てば、違いは生み出すのは選手の方だと証明できるだろう』と考えていた)

【結局、ロッシ元選手が加入した2004年にヤマハはタイトルを獲得した…】
「あの年、もしヴァレンティーノが移籍してこなかったら、『ヤマハ機は勝てるマシンなんだ』とトップライダーを納得させるのに…あと3〜4年はかかっていたでしょうね。」

【ロッシ元選手が加入し、勝ったおかげで、ヤマハの姿勢が変わった?】
「ヴァレンティーノはヤマハ機で、タイトルを取っただけじゃありませんからね…(ロッシのおかげでヤマハは)ものの考え方を変えましたから。
そして、ラ違いを生み出すのはイダーだと言うことも証明されたわけで…時代が大きく変わるようなことだったんですよ。」

(参照サイト:『Corse di moto』)

POSTED COMMENT

  1. kai より:

    2005年はヤマハの(設立or参戦)50周年の為、タイトル獲得を目標にしてました。ロッシ引き抜きに渋っていた社長を古沢さんが説得し、目標より早い2004年にタイトル奪取したんですよね。開幕戦のビアッジとの壮絶なバトルと優勝後のM1へのキスはMotogpは史上に残るレースだと思います。

  2. ドMマルケス より:

    凄く良い写真ですね!

  3. YAMAHA海苔 より:

    ノリックとろっしふみの写真良いですね〜

  4. たた より:

    一方、ノリックはYAMAHAに乗らなければチャンピオンになれてたかな?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP