MotoGP

マルク・マルケス『スタート直前の作戦ははっきりしてた、転倒は僕のミス』

『マルケス:スタート直前の作戦ははっきりしてた、転倒は僕のミス』

★3月30日(日)、アメリカズGPのモトGPクラスでマルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)が、決勝で転倒リタイアした。現在、総合2位(−1ポイント)。

★決勝では後続を2秒以上引き離していた際、第9ラップで遠征に上がり、転倒した。今シーズン初の重大ミスである。
なお、3月27日の木曜会見でマルク選手は、「過度に自信を持つのは危険だ」と話していた。

★マルク選手がイタリア『SKY』で次のように話した。

【スタート直前のマシン交換については?】
「僕の考えははっきりしてました…どう動くか、どんな選択肢があるのか、はっきり分かってたんで。
(チーフメカニックの)リガモンティに、ドライ用マシンの用意をしておくよう頼んでおいたんです…『(スタートまで)あと2分ってとこで、交換に走るから』って。
10人ぐらいは、僕に続くだろうなって思ってたんですが…却って、すべてを困難にしてしまったけれど、でも、人生ってこんなものだから。
昨日は『超人マルク』になれなかったし、今日は散々で…でも、レベルは高かったんで満足してます。転倒の原因も分かってるし。
一番重要なのは、転倒しても総合首位と1ポイントしか違わないってことでしょ。とにかく、そこが重要なんで。」

【マシン交換について、もっと詳しく話してくれる?】
「とにかく、試せることは100%試そうと思って…もし誰も僕に続かなかったら最後尾スタートになることは覚悟してたけど、でも、(レース中の)マシン交換に比べたら、タイムロスは少ないでしょ。
全選手、レインタイヤで走るだろうと思ってたんで…リスクは負いたくなかったんです。リスクを負ったら、モト2みたいなことになるんだし。
後方は雨が強いことが分かり、クアルタラローが転倒してたけど…(皆、レインタイヤにしてるが)選択ミスだなって思った瞬間、作戦を実行することにしました。」

【その後の転倒については?】
「レースでは調子良かったんですよ…チームには謝りました。今日のは僕のミスですから。」

(参照サイト:『Moto.it』)

created by Rinker
ネクスタイル(Nxstyle)
¥5,180
(2025/04/01 09:00:58時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. フルバンク より:

    まさかのCOTAで、それもトップ快走中でと驚きましたが、雨後のゼブラゾーンでは滑る所は1発でした。

  2. 桑田裸郎 より:

    おかけで藍ちゃんの戦略がぶち壊しになったわけですよ

  3. ドMマルケス より:

    2分前に交代に走るからっていう作戦は今後やめてくれ。タイヤ選択で賭けに出てる選手もいるんだから。

  4. バリー#7 より:

    ペッコとアレックスは、ルール的には「グレー」のようなものと思っていたようだけど、マルクが走り出したから後を追ったということみたいね。ルールをもっと明確にすべきと言ってる。
    小椋藍とブリビオは、当然ながら不満を漏らしてる。
    ディレクションは再検討すると言ったらしいので、どういう風になるのか、見てみよう

  5. jdm より:

    3分から1分前までのマシンの変更はOK。10人以上がピットスタートを選択した場合、スタートは仕切り直し。

    この辺りは何か改変されそうですね。

  6. より:

    まぁ、今後は許されないけど非難されるのは分かった上での作戦だったわけだし、「賭け」という意味ではマルクの中では一緒だったんでしょうね。
    そういう意味では、藍選手等は賭けに負けただけっていう認識なんでしょうけど

  7. アセロラ より:

    去年から他人のふんどしで相撲を取って、自分の土俵で滑って転んでたら世話ない。

    実力実績とも最強なんだから、走り切れば勝てる。今回は勿体なかったと思う。

  8. aki より:

    実際あの行動は良いのかね?
    長いこと全日本を走ってきたから、
    レースのことは解っているつもりで居るけど、
    見ていてふざけるな、と思ったが。

  9. カル より:

    交換に走ったライダーはスタートディレイになっても、スタートデバイス使用不可とかにしたら面白そうだね。
    昔あったミラー(だっけ?)以外50mほど後方からスタートみたいな光景が脳裏をよぎったよ

  10. maxtu より:

    >3分から1分前までのマシンの変更はOK
    そうなんですか?

    レギュレーションの範囲なら何でも利用する…まぁ確信犯とはマルケスらしい
    ただノブアツも言ってたけど今のバイクはセンサーが沢山付いてて、タイヤ交換も時間が掛かってリスクも上がる
    クルー泣かせの場外戦は観客無視で白けちゃう

  11. Apex より:

    マルケスが走り出すときに、マシンを渡されたスタッフは全く驚かずに「はい 了解」という感じだったでしょう。

    なのであれはドカワークスとしてチームであらかじめ決めてあったことにしか見えないので、マルケスだけを責めるのはナンセンスに思います。

    後追いしたライダーは全員同罪でもあるしね。

    ロジックとしては、残り数分でマシンチェンジしてピットスタートとなったとしても、数人しかスリックはいないからマルケスなら最後尾からでも追いつけると考えたのと、

    作戦がうまく行ってみんなが後追いしたら、マシンを片付ける時間がどう考えても足りないからディレイにせざるをえなくなると、二弾建てのロジックだったのでしょう。

    スチュワードの仕事は次までにルール改定で同じことはもう出来なくしないといけないですね。

    スリックで勝負賭けていた小椋選手たちが報われないのは、怒って当然ですけどねぇ。。

  12. Apex より:

    maxtuさんに対して書いたわけではないですので、悪しからずです。

    どうも掲示板が、ブラウザ、端末、更新したときのタイミングで見える書き込みがバラバラになるのは確認していて、意図してないことが起きます。

    今もPCではカルさん以降は見えてないですが、iPadなら見えた次第です。

  13. WALE46 より:

    まったく・・・
    だからマルクは嫌いなんだよ
    小椋選手のチャンスも潰しやがって。

  14. ケム より:

    マジで場を乱すなよ

  15. チャオ より:

    マルクマルケスの劇場型エンターテイメント爆発って感じですね。まあマルクが完全復活したのだから
    グランプリをこれからも引っ搔き回すでしょ。現に土曜日まではブリーラムとテルマスの延長だった訳で。
    決勝も弟とよろしくやるつもりで奇策に打って出たのかもしれないが、ペッコが反応し、引っ張られて
    次から次へと…。ドゥカ首脳陣はマルケスのあの様なスタンドプレーを抑える事が咄嗟の状況で
    出来なかっただけかと。MotoGPはレースが始まればライダー判断に任せるが、レース前のブリーフィングで
    大よそのストラテジーは練っている筈でしょ、ジジやタルドッツィらは徐々にマルクは手に負えない
    ライダーと感じ始めるのでは。まあ勝てば何でもありと、ドゥカが思うのならその程度なのだろうけど。
    MotoGPもチームスポーツだと思うが、ライダーの権利や主張が余り出しゃばりすぎるとあんな結果を
    招くのだなと。

  16. Apex より:

    書くのもなんだかなというくらい情報間違ってる上に上から目線なので、もう少し自分で調べてから書いたほうがいいかと。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP