MotoGP

『ヤマハのV4エンジンはKTMとは異なり…独自路線を追求している』A.フェルナンデス

『フェルナンデス:ヤマハのV4エンジンはKTMとは異なり…独自路線を追求している』

★7月18〜20日、チェコGPが行われ、モトGPクラスのアウグスト・フェルナンデス(ヤマハテストライダー、ワイルドカード参戦)が予選22位、スプリントはリタイア、決勝18位だった。

★17日(木)、フェルナンデステストライダーがヤマハ機の開発状況について、次のように話した。

[ 前半はこちら ]

【現在、ヤマハは2つのプロジェクトを同時進行させているが…】
「けっこうな作業ですよね…でも、仕事ですから(笑)。先は長いし、さっきも言った通り、まだ始まったばかりですからね。
今後の数ヶ月でV4エンジンを実戦投入できるかどうかが、もっとはっきり見えてくると思うんですよ…そうしたら、まずは今シーズン末にワイルドカード、そして、来年ですよね。」

【急ごうと思ったら、並列4気筒よりV4の方を優先させる必要がある…】
「そうなって行くでしょうね…ここ最近のテストで、僕は常にV4エンジンの方の作業をしてるんで…もちろん、現行機のことも忘れてはいませんけどね。
ただ、現行機のプロジェクトは、もう終わりを迎えてるわけだから、現在、ヤマハでは全員がV4エンジンの方にガッチリ取り組んでます。
それでも、もう少し時間が必要ですけどね。」

【貴方はKTM時代に、既にV4エンジン機を使用しているが…】
「別物ですね。ヤマハは独自のV4エンジンを追求していて…僕もアンドレア・ドヴィツィオーゾ(テストライダー)もこの手のエンジンの経験はあるんで、なかなか良い感じでミックスされたパッケージになっていて…方向性をきちんと見極めることができるでしょうね。
けっこう独特なV4エンジンなんですよ…ヤマハV4なんでね。」

【ドヴィツィオーゾテストライダーとの共同作業については?】
「あんな経験豊富なライダーと一緒に働けるなんて信じられないですよ…作業の進め方やテストの仕方など、本当に勉強になります。
ライディングスタイルは違っていて…データを見ると、完全に違うって分かるんですが…でも、コメントは同じなんですよ。
彼と一緒にマシン開発ができるなんて最高ですね…現在、手がけてるような一大プロジェクトを、彼と一緒にやれるなんて名誉なことです。
プロセスの1つ1つを堪能し、彼から多くを学んでいるところです。」

【ちなみに、ヤマハV4機の正式名称は…?】
「M1V4…ですかねぇ。ちゃんと名前を付けてあげないとね!」

[ 完 ]

(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram

POSTED COMMENT

  1. 23 より:

    V4市販機への期待も高まりますね。

  2. _| ̄|○さん より:

    V4の市販は無い気がするけど
    もし市販されたらVMAX以来になるのかな?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP