MotoGP

ミシュラン解明『マルティン転倒はタイヤ温度が低すぎたから』タラマッソ

『タラマッソ:マルティン転倒はタイヤ温度が低すぎたから』

★2月5日、モトGPセパンテスト初日に、ホルヘ・マルティン(アプリリアファクトリー)がハイサイド転倒により右手の中手骨および左足の中足骨を骨折し、緊急手術となった

★同転倒について、アプリリア側はミシュランタイヤの不備を疑っている

★2月7日、ミシュランのピエロ・タラマッソ(二輪レース部門責任者)が会見を開き、次のように説明した。

【ホルヘ・マルティン転倒について、新情報があるそうで…】
「アプリリア提供によるデータのおかげです。この24時間でより詳細に分析できたので、要点のみ説明します。
マッシモ(リヴォラ、アプリリアレーシングCEO)が『タイヤは適正温度だった』と言っていたが、あれはタイヤ表面の温度についてなのです…タイヤ内部の温度は、すぐには分かりませんからね。
内部温度はマクラーレンのセンサーで測定するのですが…それが分かれば、そのタイヤがきちんと機能していたかどうかの情報が得られるのです。」

【その結果は…?】
「マルティンが転倒する前にピットボックスから出走した際の(タイヤ内部)温度が、それ以前の出走の時より15度低かったことが分かりました。
そして、リアに同じミディアムタイヤを履いていたベッツェッキのデータと比較しても、(マルティンが)転倒した時の温度は15度低いんです。この差は大きいですよ。
タイヤの準備が整っていなかったと言うことで…あと、路面コンディションのせいもあったのでしょうね。
タイヤの内部温度と言うのは、ライダーがかける負荷や内部に注入する空気によって異なり…各種要因により影響を受けてしまうものなんですよ。
私共に責任はありませんが、何が起きたかを理解し、解決策を見つけねばなりませんからね。当然のことながら、欠陥タイヤではなく…冷えていたから、グリップが落ちていたと言うことです。」

【2027年より(モトGPの)タイヤサプライヤーがピレッリになる可能性が囁かれているが…】
「当社は継続を希望しています…ドルナにもそう提案しておいたので、開幕戦までに回答が得られるはずです。
私としては前向きに考えているが、ただ、競争の激しい世界ですからね。」

(参照サイト:『Moto.it』)
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram

POSTED COMMENT

  1. フルバンク より:

    ミシュランのタイヤ内部温度の低さは実際そうなんでしょう。しかし「私共に責任はありませんが、」こう断言するのはどうかと思う。今回はセパンでは、気温の低さと強風が有り容易にタイヤ温度の低下の有る難しい天候であった中、ミディアムタイヤを選択せざる追えない状況は今後の問題提起になる。等とは言えないのか? 只単純に走行前のタイヤの暖め方の不足で内部迄暖まっていなかった。じゃぁ今後各チームごとはどうする?走行の都度、タイヤ内部迄の温度測定をしてピットを出るのか!?せいぜい表面温度迄でしょ。
    出来るだけ気温に合わせたタイヤ選択をミシュランが呼びかける必要性が有ると思う‼️
    個人的にはメーカー変更なら、キツイがやっぱりブリヂストンに戻して貰いたい‼️全日本ではブリヂストンで無いと勝てない状況の中で長島選手がダンロップを開発•レースして何とか上位と言う位、過去のMotoGP参戦経験豊富と以降の開発もシッカリして居るし何しろ日本メーカーには日本でのテストにも有効で欧州との差を確実に埋められる。
    3クラス&WSBKが同一メーカーのタイヤになるのは何かオカシイ‼️

  2. 名無し より:

    「せざる追えない」はオカシイ
    「せざるを得ない」だ

  3. maxtu より:

    >私共に責任はありませんが

    遠回しにAprilia側の過失を示唆してるわけやね

    Apriliaが王者マルティンを勝負賭けて大金払って取っただけに、いきなりの離脱は責任問題になりかね無いない
    リボラも簡単には認めないわな

  4. としあき より:

    一昨年あれだけ言われたタイヤガチャ云々
    去年DUCATIが導入したタイヤ内圧管理デバイス出てからというものの
    マルティンもバニャイアも全然騒がなくなったでしょ
    わたしは当時のライダーのタイヤの温度管理がイマイチだっただけだと思ってます

    データを示して自分たちのせいではないというのは大事なことです
    まずapriliaサイドがいきなりライダーにもマシンにも問題がないタイヤのせいだろと喧嘩を売ったわけです
    これに対し責任はないと断言しないと当然責任問題になりますよ

    過去バニャイアのタイヤに不良が認められたときミシュラン側が謝罪していたときもありました
    何が何でもタイヤのせいじゃないと言ってるわけじゃないです

  5. kai より:

    BSに戻して下さい

  6. ZX10R乗り より:

    BSの都合も考えずに言うのはいかがなものかと。過去の撤退に関する関係者のインタビューや回顧録もあります。
    面白いので一是非度読んでみてください。

  7. 桑田裸郎 より:

    もうピレリでええでしょ

  8. 白身魚 より:

    個人的な願望も言ったらダメとは、世知辛い世の中ですなぁ

  9. samiyy より:

    以前の様に各チームが好きなタイヤメーカーと契約出来るルールに戻して欲しい。
    その方が競争があるし。
    駄目なら一度ピレリに変えてみて、ミシュランみたいな転倒をタイヤのせいにされる事が起きるのかどうか見てみたい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP