MotoGP

モルビデッリ納得できず『なぜLLP処罰となったのか…』

『モルビデッリ納得できず:なぜLLP処罰となったのか…』

★6月27〜29日、オランダGPが行われ、モトGPクラスのフランコ・モルビデッリ(ドゥカティVR46)が予選6位、スプリント8位、決勝7位だった。現在、総合4位(−168ポイント)。

★決勝では第20ラップの最終シケインで、チームメイトであるディ・ジャンナントニオ選手からオーバーテイクを仕掛けられた際に接触され、膨らんだモルビデッリ選手はショートカットしたことによりLLP処罰を受けた。

★決勝終了後、モルビデッリ選手が西サイト『Motosan.es』で次のように話した。

【LLP処罰については…?】
「レギュレーションによれば、『グリーン・ゾーンに乗ってしまった選手は、それで有利になったタイムのみ加算される』とあるじゃないですか…。
今回の僕の場合、まるで僕が単独でミスを犯した時みたいな処罰なんですよね。まぁ、ディッジャとは話し合う必要もないですよ…ただのレース接触なんだから。」

【今回の貴方の場合は…?】
「先行していた選手が後続選手にぶつけられて、コースアウトしてしまった…と言う類のものだと思ってました。
そう言うことについては、サイモン・クラファー(審判団代表)と話し合ったことがあるんですよ…まさにムジェッロで僕が処罰された時は、そう言う事故でしたからね。
今回は僕の方がぶつけられたのに、処罰を受けたのは僕の方だったんです…注目に値する一件でしょ。」

★なお、現在、ファビオ・ディ・ジャンナントニオは総合5位で、モルビデッリ選手と3ポイント差である。
モルビデッリ選手としては、2026年に向けてVR46チームと契約更改することを希望しているが、ペドロ・アコスタがモルビデッリ後任として加入するのではと言う噂も流れている。

(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
Unconvinced Apparel
¥5,000
(2025/07/04 07:14:07時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. へほへも より:

    ロッシは同じまったく同じ形でマルケスに勝った時処罰なかったけどね

  2. まやなはら より:

    その一件もあって厳格化したんですよ

  3. テック21 より:

    ロッシの一件でルールが変わったんですよね。あの時は、ん?と思いながらも、処罰をするルールがなかった。ロッシはシケインのショートカットについては、前もって注意深く確認をしていたことも事実。実にヴァレらしい確信犯的なショートカットだ。その時の経緯がなければ、今回の話は不問と思うけど、その経緯を考えると、LLPの裁定には違和感がなかった。ヴァレの件でレギュレーションが変わったことが原因。 フランキーは、なんか面倒なキャラになってきている感じがする。成績はいいのに、放出のうわさが立つのはそれが理由かと。

  4. 桑田裸郎 より:

    もう一回ちゃんとサイモン&クラファンクルにルールを聞いたほうがいい

  5. カタラーノ より:

    ロッシの件は双方がコース外走行になったことで順位変動のペナルティ対象外だったと思ったが。

  6. きよむす より:

    「アレックスが仕掛けない」と「モルビデリが危ない」が毎レースお約束みたいになってきたな笑

  7. マラカスタンタン より:

    まぁ今年限りなんだから同じチーム内で
    揉め事起こすより他のチームと交渉した
    方が良くね?

  8. Funazushi より:

    今回の件自体は特に違和感ないけど、裁定が一貫性を欠いてる感は正直ある。

  9. maxtu より:

    お約束に「ミルの転倒」も追加で…

  10. ずるずるぱげぱげ より:

    折角面白いコースなのに、近年の選手のモラルのなさを考えればあのコースは危険。
    レイアウト変更するなりしないとモヤモヤしたレースになりそう。

    4回までズルOKなグリーンゾーンなんて撤廃して、深いグラベルでいいよもう。

  11. nav. より:

    何気に今年の話題の中心にいますね。
    ある程度目立ったんで、将来はコメンテーターか
    ルール作る運営側に立ったら、毎回ツッコミ甲斐があって楽しいかも。

  12. GPファンファン大佐 より:

    うーん、確かに面倒なキャラになってる気がする。
    今回はヴィにゃーレスとディジャはモルビデリに足止めされてだいぶタイム失ってたなぁ。
    上手くいけばバニャイヤに追いついて三位争いできてたかなぁって見てたけど。モルビデリに足止めされてる間に間が広がってしまった。
    まぁ譲る必要はないんだけど、ヴィニャーレスは前回のレースを台無しにされたし、ディジャはチームメイトだし、あの時点では明らかに二人のほうがペースはよかったから、無駄に抗わずに走ってれば良かったのかも。チームとしても良い結果の可能性が見えてたし。
    ディジャもちょっと強引に行くしかなかったんだろうね。

  13. 通りすがり より:

    何度もリプレイを見直したけどディジャは進入でイン側に入って結構長い事並走してる。
    それでもモルビデリはお得意のお構いなくアウトから被せていくラインを選ぶからぶつかりそうになって結果アウト側に弾かれる、そう見えました。
    これが前回ビニャと接触した時と同じだとか、よくそんなこと言えたもんだ。
    後続の選手にぶつけられた?自分からぶつかりに行ってるやろがい!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP