[2014年フィリップアイランドテスト 1日目タイム]
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-BBqa47WZXUs/UxTq_qaGrMI/AAAAAAAARqA/PL3bIZ2C_wY/s144-c-o/pi-test-primo.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201402#5986668184118668482″ caption=”” type=”image” alt=”pi-test-primo.jpg” ]
『ブリヂストン“ブラインドテスト”、ロレンソ首位』
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-qqpNaYVKpTo/UxTq2I0DuLI/AAAAAAAARpw/rNGd410GOU0/s144-c-o/gpone-pi-test-primo.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201402#5986668020481898674″ caption=”” type=”image” alt=”gpone-pi-test-primo.jpg” ]
★フィリップアイランドテスト初日、ホルヘ・ロレンソがセッション終了間際(68周回中64周目)に1分29秒213を出して首位となった。2013年のロレンソ選手によるPPタイムは1分27秒899。同コースのファステストラップはマルク・マルケスによる1分28秒108。
★2位はドゥカティGP14オープン機のカル・クラッチロー。なお今回、ブリヂストンではワークス機用のタイヤのみを用意し、オープン機用のソフトタイヤは使われていない。
★モトGPクラスは全選手ともタイムは接近しており、ブリヂストンよりタイヤの持続性を検証すべく無理のない走行を要請されている可能性有り。
★モトGPクラスでは本日、ロングランやレース・シミュレーションの予定はなく、初期データを採取すべく短距離での走行が行なわれた。
★ドゥカティ・オープン機がソフトタイヤを使えるのはカタール開幕戦。
★モト2クラスではダンロップにより11種類の新リアタイヤが用意され、各選手が10周程度で9種類をテストした。
★モト2クラスの首位タイムは、100周回をこなしたエステヴェ・ラバトの1分32秒316(管理人注:2013年PPタイムはポル・エスパルガロによる1分32秒530)。
★ミカ・カリオが『Siberia』コーナーでハイサイド転倒し、早めにセッションを終了した。メディカルセンターに搬送され、骨折はしていないと判明。明日はまたテストに参加する。
(Source:2014年03月03日 Gpone記事より抜粋)
[amazonjs asin=”B00EY7GF9U” locale=”JP” title=”MotoGP ホルヘ・ロレンソ Jorge Lorenzo Guerrero ヘルメット ステッカー”]
[amazonjs asin=”B004XKR4Y8″ locale=”JP” title=”【呉工業】KURE 接点復活スプレー 220ml #NO1424″]
復活のロレンソ!!クリックPrego
