『マルケス:ロッシ提訴取り下げは2輪レースにとって良い事』
[pe2-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-J2VBMnm_zdw/VmyDs1scTHI/AAAAAAAAmcE/6uX6p0uKXdU/s144-c-o/marquez-as.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201512#6227497191097519218″ caption=”” type=”image” alt=”marquez-as.jpg” ]
★12月13日にバルセロナで開催されるイベント『Superprestigio Dirt Track』に先立ち、マルク・マルケスらによる会見が行われた。
★同会見では終始、ダートトラックについての質問が続く中、ある記者がヴァレンティーノ・ロッシのスポーツ仲裁裁判所への提訴取り下げついて訊ねると、質問が終わらないうちにマルケス選手は次のように話し始めた。
「(その質問が出てこないので)ずっと変だと思ってたんですよね(笑)。最終的に、彼自身の、そして彼の側近の人達の決断でしょ。彼にとって良い決断かどうかは分からないけど、2輪レースにとっては確実に良いことだと思います…これで決着がついたってことだし、何が起きても良いような決断が下されて、更に拡大するようなことはなくなったわけですから。
2輪レースにとっては良い事ですよ…前にも言いましたが、時間とともにこう言う雰囲気も話題も少しは収まっていくでしょう。将来的には全て解決してくれると良いんですけど。」
★マルケス選手はこのほか、次のようにも話していた。
「(提訴取り下げは)重要な決断だし、僕は尊重します。ロッシとの関係については、今後、収まっていくものと信じているし、また意気投合できるよう切望してます。ただ、良い関係ってことになるかどうかは分かりませんが。」
(2015年12月11日『AS』記事参照)
(2015年12月11日『La Gazzetta dello Sport』記事参照)
し、しかし…ホンダSBKチームマネージャーは、
「ロッシのあの性格だと…2016年は大変なことになる」とも言ってまして…
詳しくは最新メルマガで。最初の1ヶ月は無料!
【メルマガ39号 2015年12月11日 発行】
●ロッシ、笑顔で復讐:忘れもしないし、許しもしない…
[amazonjs asin=”B00UXHR00I” locale=”JP” title=”Marc Marquez マルク ・ マルケス 93 Ant ピーク モト GP キャップ赤公式 2015″]
残ってるポイントから言ってもバレンティーノが疑わしい行為に及ぶ事はなさそうですよね?
マルケスについては、普段はジェントルマンで好青年だけど、、バイクに乗ると人格が変わってるだろ!って思っています。
ジェントルマンは別として、私と同じだ〜 ^^;
こち亀のほんださんと一緒ですね(^_^;)
フツーにバイク乗る人にも結構見かけますよね。
シーズン後半、ようやくRC213Vを立て直したと思ったら、よもや他の要因で大変なことになりましたね。
マルケスが受けた精神的苦痛というものは、我々が想像をするより遥かに大きかったと思います。
しかし彼の周囲にはサポートする良い人達がいるのでしょう。
マルケスもそれを素直に聞いているから、こういうコメントが出てくる。
ちゃんと地に足がついているし、自分を見失っていない。
ホンダは今のところ新しいソフトウェアに難儀しているようですが、まあやってくれるでしょう。
マルケスも勝つことと同じくらいポイントを取る走りが大事だと分かったと言っているし。
来年もチャンプ候補の筆頭でしょう。
ロレンゾvsマルケスの一騎打ちになるかな?
来年は少し波乱があるかもしれませんね。
ロレンゾ、マルケスは筆頭候補として、ダークホースでスズキのマーベリックかな。
ロッシがどの位置につけるかも興味深いです。影の薄いペドロサもいたか。。
ドカの二人はどうなるんだろ。
今年より、たぶん直線スピードが少し速くなると思います。
タイヤを変えたことで、ラップタイムも速くなるでしょうね。
ロレンゾvsマルケスは、あくまで自分の予想です。
来年もヤマハvsホンダ=四強 の図式は変わらず、その中で特に脂ののっている二人が対決する構図となるのではないかと。
スズキも来シーズン飛躍しそうですね。
マーベリックはもちろん注目株だし、ポルも良いですよね。
ドカに関していえばストーナーで話題が盛り上がってますが、ちょっと分からない気がします。
新しいソフトに慣れてるらから滑り出しは良いかもしれないけど肝心のマシンがどうなるか?
あと正規ライダーのポテンシャルについては、?マークなのが率直なところです。
ドカは何が問題なのかわからないですね。
マシンなのかライダーなのか。コーナが遅いです。
そういう意味でもストーナーに何度か走ってほしいですね。
ヤマハとホンダは、今年はコーナ立ち上がりの加速の競争だったのかなと思ってます。シーズン前半は、ヤマハの方が速かった。後半はホンダの勝ちですね。来年も競争は続くでしょうけど。
その競争にドカも加わってほしい。
余裕ぶっこいてるぅーマルクw
よく耐えてがんばりました。ホントえらい子です^^
来季も涼やかな虎の目で燃えたぎって下さいな。
ホルヘも鬼トレ開始したかしら?
虎と狼が鮫のジャンプを叩き落とそうと手ぐすね引いて待ってるからね・・・上等、上等w
とにかく来年ですね。
まず観ている側が気持ちを切り替えないと・・・と、思うけど
難しいだろうなァ・・・
そこですね!
毎レースマシンの挙動やライダーの動きを疑心暗鬼で観てしまうかもしれませんね!
でも、ラストラップまでそわそわしてしまうよな飽きないレースなら、それでいいや!w
詳しい事はメルマガでって事になっちゃいますけどロレンソさんの最新インタビューで『いや、それは…さすがに…』と思ったので『私は』切り替えるどころか深まってしまいました。
バイクに乗る人なら『え?』って思ったと『思う』。
マルケスさんはどう思うかな…。
まさに。
でも、ある程度で忘れないと今後の観戦が楽しめなくなっちゃいます。
実際や真実がどうあれ、選手達も一応は2016シーズンに向けて歩き出したんですから
この提訴取り下げを一つの契機に、我々ファンも純粋に2016シーズンを楽しむために切り替えていかねば。
来期がこんな悶々としたモノを吹き飛ばしてくれる、激闘のシーズンとなることを祈るばかりですね!
ですよね(*^^*)
まだ出て来そうですけど…。
出来るだけ穏やかに反応したいです(^^)
僕もバイクに乗りますが特に不審な点は感じませんでしたが。
マルケスが、というと騒ぎを呼びそうなので、優勝経験のない必死な選手は、と置き換えることでマスコミ対応として穏当な言い方を選んだな、というぐらいですね。
ぶつけられないようにリスクマネージメントしていたのはレース見てればわかりますし。
それはそれでアリだと思います!(^^)
単純にどの辺が、それはさすがに、え?、と思われたのか全然わからないのでご教授頂きたかったのですが…
教えては頂けないですかね。
わざわざ『思う』と強調までしてもらってるんですから
「人によって感じ方は違うでしょうが、個人的な感想ですので悪しからず」という意味を汲み取っては?
もちろん汲み取ってますよ。
当然個人的な思いであることを前提としてよろしければ、という程度でお考えを聞きたかったのですよ。
何を言ってるのかわからなかったものですから。
別に話すようにプレッシャーをかけたつもりもありませんが?
ん〜、それは商売上教えられませ〜んとか 。^^
メルマガに詳しく書いてます。最初の1ヶ月無料だとか。
私が営業しても仕方ない。^^;
ロレンソが変なこと言ってます。やぶへびだな。
だからロッシにアホって言われるんだろうな。
ロレンソ・ファンの方、ごめんね。
あざす!
ちょっとは賑わった方がきりこさんのモチベーションも上がるかも知れませんし…(^_^;)
上のはTKMさんと111さんへ。です。
ちなみに私も聞いてみたいですw
ここはほとんどの方が『バイクに乗る人』なんでしょ(私は違うけどw)
その大勢の方がえ?と思うと思われる点ってどこらへんなんでしょうか。
私も単純に不思議に思うので便乗して聞きたいだけで、他意はありませんからね^^
ラスト一周で優勝というときに、
後ろにつかれた選手に意図してラインを開けて抜かせたということです。
その理由が、イアンノーネだとスペースを開けてないと、無理して突っ込んで来て2人とも転倒するからだとか。
その言葉の意味は、イアンノーネに優勝を譲ってやったつもりが、実は間違いで、マルケスだったんだってことでしょ。スペースが開いていれば、追い上げてきているのなら誰でも抜けます。事実、マルケスは無理もせず、「簡単」に抜き去りましたね。
どう考えても、おかしいと思いませんか?
「え?」と思うより、アホだろってのが私の感想です。
そんないい訳、信じられません。
あ! ネタをバラしてしまった。^^;
あぁぁ…これは、ちょっと…ネタ、ばらしすぎ………
くっ口がミシュランタイヤのように滑ってしまってスイマセン! m(_ _;)m
全然おかしいと思いません。
あの状況でロレンソがもっとも恐れていたのが負けることよりもノーポイントだということがなぜ理解できないのか不思議です。
だれも彼もがマルケスのようになにも計算せずに勝つことだけのために突貫しなければおかしいとでもおもってるんでしょうか?それこそアホでしょw
ロレンソの過去の発言や行動など見てればわかると思いますが
ロレンソはマルケスをまったく信用してません。
がっつりラインをふさいでも突っ込んでくると思っています。
ミザノの転倒でタイトル争いは終わったとまで思ってたロレンソが
もし後続に追いつかれたら最悪抜かれても転ぶより2位のほうがいいと考えたのは
むしろロレンソらしい自然な判断だと思いますよ。
あのときロッシの気持ちは最悪でもロレンソのすぐ後ろに入ればOK、であり
ロレンソの気持ちは最悪でもロッシの前にいればOKなので、
それを踏まえてもロレンソとしてはOKのレースでしょ。
ロレンソはコース上の走りでリスクマネージメントしたのに対し、
同様にマルケスの無茶な走りを恐れてたロッシはマスコミつかってマルケスを牽制しようとしました。
その結果がどうなったかみれば激しいタイトル争いのプレッシャーのなかで
より正しい判断をしたものが勝利した、とも言えると思います。
111さんネタバレしてしもたがなw
そこに長レスするのもなんか悪いような気がするんでw手短に。
>どう考えても、おかしいと思いませんか?
どこらへんがおかしいのかわからないっす・・・
どこらへんがアホなんかもわからないっす・・・ww
そうか。
物の見方も人それぞということでしょうか。
ロレンゾのこの発言がなければ、私はマルケスに簡単に抜かれたことを、ミスしてラインが膨らんだのかなとか、タイヤが限界だったのかなっといろいろ解釈もできるので、何とも思っていませんでした。
しかし、自分からラインを開けたと言うのは私にはまったく理解できません。その点につきます。またイアンノーネに対して失礼だろって思います。そんな彼の非常識な走行行為を私は見たことがないからです。
でも、はなさんやりゅさんは、そうは思わないということです。
私との見解の違いがわかれば、それでいいんじゃないでしょうか。
アホは言い過ぎでした。すいません。
そ。アホはアカンてアホはww
・・・って冗談はさておき^^管理人さんにはごめんですけど、レスありがとうございました。
はなさんが私が言いたいことほとんど書いて下さってるんでほとんど書く事ないけど・・・といいつつ書くw
ホルヘが警戒してたのはノネの非常識な走行というより、時折見せる深く鮮やかな切り込みでは?
必ずしもネガティブな要素だけで警戒してたわけでもないと思いますけどねぇ。
>自分からラインを開けたと言うのは私にはまったく理解できません
後続をあえて先に行かせるというのも定石の一つじゃないんでしょうかね。
その状況や目的は様々でしょうけど・・・リスク・タイヤマネージのためだったり様子見のためだったり。
ホルヘの場合は自分と後続の状況を考えながらFIよりもタイトルにプライオリティを置いたがゆえの判断ではないかと・・・それがノネやマルクに対して失礼にあたるとは私は思いませんけどねぇ。
彼がベストとは思わないまでも、納得のいく選択をしたのは間違いないと思います。
111さんのおっしゃるとおり、私はこう考え、111さんは別なように考える。それでいいと思ってますよw
お互い違う考えを披露する。それだけのことです。
> お互い違う考えを披露する。それだけのことです。
そうあるべきと思います。
何が正しいかなんて誰にもわからないと思うし、そもそも正しいか否かって問からして意味がないですね。楽しめる議論ならともかく。
楽しくない議論は、しても仕方ないです。
レス着けると一行が短くなって見にくいので(^_^;)
>はなさん
私も111さんのように(ちょっと違うとこもあるけど)PIの時は自分の目では不自然とまでは思って無かったけど…。(もともとあんまりなのでちょっとは不愉快だった(笑))なんか後半で速いんだー。って感じ?
もちろん今となっては何人かのライターさんが書いてるモノを見て純粋に『見たまま』感じてるってワケでもなかったけど少なくとも『絶対取引があった』とまでは思って無かったんです。
でももしはなさんの推理通りなら『アリのままの操縦者』で話してもらった方が疑念には繋がらなかったと思います。今のキモチは『あったのかなー?』です。
せっかくの配慮も『私には』逆効果でした(^_^;)
(終)
>りゅさん
ウチには何台かバイクがありますけど駄犬も駄猫も誰が帰って来たか間違う様な事はありません。
私も内燃機関の構造の違いについてはあんまりですが走りに行って誰が自分の後ろにいるかは保安部品に頼らずともだいたいわかります。
たまーに違うグループの人たちが速いペースで追い越して行こうとするときも音と気配で気がつきます。
いくらなんでもロレンソさんが聞き間違えたりしないと思いました。
その後の思考過程ははなさんに答えた通りです(^^)
正直なところ今ひとつわからないんだけど、ともかくレスありがとうございますw
>ロレンソさんが聞き間違えたりしないと思いました。
うーんそうとも言えると思うけれど、バレンシア最終戦のようにあと何ラップあるのかわからなくなってしまうような状況に陥ることがあるくらいですからね・・・いくら彼らが超人アスリートといえどもあのスピードの数十秒の間の出来事。それは想像の域を出ないように思えますが。
>今のキモチは『あったのかなー?』です。
もし仮にあったとして取引の理由はなんでしょうか?
PIの優勝とその後のレースのアシストが引換なんだとしたらマルクにとって旨味がない取引ですね。
メリットがない取引は誰もしないと思いますが。それに他ライダーの挙動までは予測できないので、成立は不可能でしょう。
そして何より彼らのような勝利に対するエゴイストが、他ライダーを助けたり邪魔したりするとはとても思えませんね。スペイン人がーイタリア人がー言うことにしても、彼らにもそれなりのお国意識があるでしょうが、レースにそれが介入するようなウエットさがあるとも考えにくい・・・とまあ私にとってはまったく現実感のないことですねw
でもいたたわ万歳さんだけでなく、多くの方がそう感じることは自由なのでw
以前は「ホルヘとマルクがさも取引していた」「マルクがロッシを邪魔するためだけに走った」「全力で走らなかった」ことがさも事実であるように語られることに怒りを感じたもんですけどね^^
自分たちが夢中になって観戦しているスペクタクロなレースで体を張っているライダーに対して侮辱するようなもんだと思うから。
でも今は自分に答えがあるのでなんとも思わなくなりました。それでもこうやって反応したりするけどね^^
あ、いたたわ万歳さんは「疑惑の段階」なのは承知してますよw
疑惑も観戦のスパイスとして楽しまれるとのことですから、それはそれでよろしいかと。ではでは
>自分たちが夢中になって観戦しているスペクタクロなレースで体を張っているライダーに対して侮辱するようなもんだと思うから。
そう!その通り!
だからこそ自分の勝利を目指さなかった(とも見える)マルクに対して世界中の大多数が怒ってる。
もちろん結論は本人しか知らない事ですよ。
でもそのように 『 見 え る 』 行為は100%した。
この見えるってのがキモ。民主主義ですからね。多数決です。
あ~
ちなみに個人的見解で言うならホルヘとマルクの取引は無いでしょ。
それこそ100%無いと思う。
だからこそ111さんが言うようにホルヘの発言に「ん?イアンノーネ???」となるだろう。
いやタスウケツってどこの集計なんですかね…百%ってのはどうかと思うんですが?一方の意見過ぎるのはどうかと意見言うのはわかりますけど、真実のように言うのはちょっと
そういうのって多数決で決まるんだw知らんかった^^
私そのように『見 え な い』人だからさぁーww
またしてもつまんない事言いますけど薩摩隼人さんが言いたいのは『疑わしい行為が100%あった』って事で『100%の人が疑った』って言われているわけではないのでは?
セパンでは『疑わしい行為が100%あった』と思われるからレースディレクションも認めてるワケですし。
個人的には観客を動員して国際映像が配信されている限りは『どう見えるか』は競技としては結構重要と思います。フリースタイルに至ってはほとんど『どう見えるか』が採点基準?比べてるワケじゃないですけど。全日本モトクロスが人気無いのもその辺なのでは?
似たようなヤツあったらどっちか削除してください(^_^;)>きりこさん。
どなたかもおっしゃってましたがロボットだと思われている可能性が…。
あれ?
投稿が反映されないんだけど、、、時間差かな?
同じ投稿あったらすみません。
個人的見解で言うならホルヘとマルクの取引は無いかな。
それこそ100%無いと思う。理由はりゅさんとはなさんが言うとおりだと思う。
だからこそ111さんが言うようにホルヘの発言に「ん?イアンノーネ???」となるだろう。
ミンさん、りゅさん
ここのアンケートでも実に8割以上がロッシの処分を妥当では無い!もしくはマルクも処分しろ!としていますよ。妥当としたのは2割にも達してません。10人居れば8人がマルクの走りに違和感を覚えている事になります。
いいですか?これはファンが多い、少ない、実がどうだ!は関係ありませんよ。そのように見えた人が8割以上いると言う事です!
そもそも、私に言わせればセパンのマルクの走りを「ふつう」と感じるんであればこれまでGPの何を見て来たんだ?っつ~話ですわw
ま、りゅさんは残り2割の方だったっつ~事で。ノシ
あれ?私もコメントが反映されないよ?
投稿が反映されないんだけど、、、時間差かな?
同じ投稿あったらすみません。削除してください。
個人的見解で言うならホルヘとマルクの取引は無いでしょ。
それこそ100%無いと思う。理由はりゅさんとはなさんが言うとおりだと思う。
だからこそ111さんが言うようにホルヘの発言に「ん?イアンノーネ???」となるだろう。
ミンさん、りゅさん
ここのアンケートでも実に8割以上がロッシの処分を妥当では無い!もしくはマルクも処分しろ!としていますよ。妥当としたのは2割にも達してません。10人居れば8人がマルクの走りに違和感を覚えている事になります。
いいですか?これはファンが多い、少ない、実がどうだ!は関係ありませんよ。そのように見えた人が8割以上いると言う事です!
そもそも、私に言わせればセパンのマルクの走りを「ふつう」と感じるんであればこれまでGPの何を見て来たんだ?っつ~話ですわw
ま、りゅさんは残り2割の方だったっつ~事で。ノシ
>薩摩隼人さん
うんw私は間違いなく残り2割のほうでしょうね。
で?「8割以上の方がマルクの走りに違和感を感じている」とアンケートの結果に出てるとして、
それが何か?マルクの真意となんか関係あるの?
>何を見て来たんだ?っつ~話ですわw
イヤ普通に観戦してますけどw
アタシは違う見解の人に向かってでもこういう言い方はようせんわ。
逆から見たらあなたもそう言われちゃうってことよ?
僕も投票してないし、このHP上の狭い世間での投票はどうでもいいですが
ロッシのペナルティが妥当ではない、というのは確かに一般的な認識でしょうね。
某F1のボスも『普通は即失格』て言ってるし、
某ヤマハサテライトチームのボスも他の選手なら簡単だけどロッシは帝王なのでペナルティ出すのも難しい、なんて言ってるし
管理人さんによるとおそらくはロッシ贔屓であろうイタリア国内でもライドスルーが適当では、という世間の意見のようですし。
妥当ではないですねえ。軽すぎます。
なにより100%キックしたように『見える』のに足先がタマタマ写ってないために
不問になってますもんね。世間的にも納得感は低いですよね。
対してマルケスについてですが
もちろん僕もセパンのマルケスには違和感感じましたよ。頭に血が上ってましたね。
なんでそうなったかを考えると気持ちはわかるけど、良くはないですね。
しかし「処分されるような問題はない」という意見もあれば
「今後に向けて少し議論が必要かも」という声もあるんですが
ペナルティを与えるべき、という意見は世間的に大多数の意見ではないようですね。
それにセパンの件はロッシとマルケスの個人的なケンカであって
ロレンソ関係ないですしね。
はなさん
4000人近い人が投票したアンケートをどうでも良いは言い過ぎでは。
なんとしてもアンケート比率をロッシを悪者にもっていきたいようですが、「妥当ではない」を「軽すぎる」と解釈するのは無理がありますよ。
ロッシvsマルケスの喧嘩であってロレンソ全く関係ありませんね。完全に同意します。
ロレンソは常に全力だっただけ。いわばマルケスの「手抜き疑惑」によっての被害者です。
故にロレンソのチャンピオンの価値を下げてしまうマルケスの「そのように見えた」行為は凶弾されてしかるべきなんです。と思いますよ。
>「妥当ではない」を「軽すぎる」と解釈するのは無理がありますよ。
はて、なぜですか?
妥当ではない、重すぎるという発言をしているひとを見たことないので
当然、全員「軽すぎる」という意味で妥当ではないといってるんでしょ?
すくなくとも名前つきでコメントが出ているような著名人は誰一人軽すぎるとはいってないのに
ここで投票したひとだけは違うんですか?それはさすがに無理がないですか?
同時にマルケスにペナルティというのも一般的な意見ではないようですしね。
ノーペナのマルケスにペナルティーの話はなく
ペナルティーを受けたロッシにいまだにペナルティーが軽すぎではないかという議論がされるのですから
世間的にはマルケスよりロッシの行為のほうが
ずっと許されない糾弾されるべき行為だと認識されてるということでは?
はなさん
う~ん。
アンケートの流れを見れば分かるんですがね。
仮に、妥当ではない=軽すぎると 全 員 が 解釈したとしても6割はマルクも非があると解釈してますよ。それは辻本さんとか中野さんも言ってますしね。
民意はマルク批判が多数です。
後から数字をみてもよむ人によって解釈がぶれる様な投票は
それ自体あんまり意味ないですよね。なんの意見も反映できてません。
まあ、無意味な投票はともかくロッシとマルケスの双方に非があるのは誰から見ても明らかです。
ペナルティーを受けて当然、より重くすべき非と
ペナルティーを課すほどではない非という違いはありますけどね。
横から、すみません。
セパンでの走りは、ペドロサとの走りやオーストラリアの4人の走り(または、それ以前の色々なライダー達)とでは何が違うのでしょうか?
ペドロサは「問題ない」と言っていた。イアンノーネの走りもロッシをギリギリに抜いていったり、他のレースでも他の人達がやっている抜き合いだったと思うのに、セパンだけ言われるのは何ででしょうか?
バレンシアの予選でのタイム差もロレンソの方が有利で、レースでもBrnoのように差が広がっていっても、おかしくなかったと思いますが・・・
8割の人といっても、「ロッシへの処分が甘い」という欄がないし、内容を見て投票していない、出来ない人もいたんじゃないでしょうか? 公平な内容ではなかったですし。。
>マルクの真意となんか関係あるの?
知らんがなw
大多数がマルクの走りがオカシイぞ!と思ってるんだよ。
と言っただけですが?
>アタシは違う見解の人に向かってでもこういう言い方はようせんわ。
さて、ご自身が気づいてないようだから言いますが、最近のあなたの言動は同レベルですよ。主よろしく意見のたがう相手をことごとく長文で否定して回って。w←多用しながらね。wは相手を馬鹿にしてるととられるから使用を控えた方がよいかと。
「スタバの白熊だ?オバマとプーチンだ?」馬鹿にするのも大概にした方がいいよ?
あなたの推察なんざ所詮2割の支持率なんだから発言も2割に控えた方がよろしかろうw
>逆から見たらあなたもそう言われちゃうってことよ?
俺?いっこうに構いませんw
ま、りゅさんにこんな事言えるの俺くらいでしょ。
ちょっと目に余ったのであえてキツク言いました。
ってかもういいよね?好きにとっていいからさ
あ、あなたもw使ってるから気をつけたほうがよろしかろうw
さ、メシにしよっと
Bellof さんすみませんね。レスになってますけど、上コメは貴君へのものではありません・・・
りゅさん
wはあなたに合わせて使ってますので、あしからず。
それと、他人を小馬鹿に否定して回ることの謝罪くらいは入れた方がいいと思うよ~
メシいってらっしゃい ノシ
Bellofさん
イアンの走りは勝つ為にギリギリを刺した!
自分の全力をブツケタんですよ。
だからロッシも全く問題にしなかった。
マルケスの走りは邪魔するためにギリギリを刺した!(ように見えた)
その違いじゃないですか?
そのように「見えなかった」という意見もあるでしょう。
それはそれでいいんじゃないですか?
>「ロッシへの処分が甘い」
の欄があって妥当とした人が割れるだけで比率は変わりませんね。
横から失礼します
りゅさん 自分の理不尽さを棚上げした暴言など気にされる必要は微塵もありませんよ
当然ながらあなたが誰かに謝罪などする必要はどこにもありません
そっくりそのままお返ししますが、今までの見てました?ロッシがジベルノウにしたこととか見てたら…あれがレースなら、今回のもまあ良いのでは?と思いますがね。
それに何か勘違いしてるようですが、俺もマルケスにペナルティーしても良いんじゃない?組でしたよ?別にマルケスおかしいではなくレースにはダーティーな事を含めて面白いものでありますが、今までのああ言ったものは危険でした。だから、今回の事でペナルティーの前提が出来るなら、ロッシのペナルティーも少し議論をしつつペナルティーを課しても良いのでは?クリーンなレースが増えるのはこしたこと無いですしと思ってましたが、それをマルケスがおかしいと根拠のない意見の材料にされたくないです。
それにイオンノーネが良くてマルケスがおかしい理由はマルケスのペース走行はHONDA機のホイールスピン、タイヤの問題考えるとシュワンツも多数のジャーナリストや同じHONDA機を操るペドロサも誤った走りではないと言っていますが?そういった意見も多数に見えないからおかしいの一言で切り捨てるのですか?色々な意見があるのは良いですが、自分のは多数だから正しい。相手のはそういう意見もあるのでは?言いながら頭おかしいと批判するのは、未だにSNSなどにマルケスコラ画像上げたりHONDA陰謀論あげたりする奴らとかわりませんよ?
返信ありがとうございます。
その「邪魔するため」というのも、決め付けだと思うんですよね。
普通に(3位争いの)バトルをしていたし、イアンノーネともペドロサとの時とも変わらないと思いますが。。 どちらも何回も、やり合っていましたし。
なぜ、「マルケスにだけ変に反応するのか?」という不思議さがあります。
マルケスは仕返しするようなタイプではなく、アッセン後のドイツ戦のように、全セッション無理してまでも1位にこだわってやってのけ、優勝して結果で見返し、ペドロサも力強い走りを見せ、あの嫌な雰囲気を一掃したのだと思います。
あれは、ロッシへの処分が厳しすぎるとする意味のアンケートとして見ていました。
それで、それならマルケスにも処分を、という欄があったのだと思います。
だから、なんで「ロッシへの処分が甘い」という項目がないのか?不思議で、不公平で変な偏ったアンケートだったと思います。。
りゅさん、
投稿コメントが表示されるのが3時間後位になってしまうようなので、時間差で流れがおかしくなってしまったようです。。 突然、表示になって、すみません。。
>ミンさん&Bellofさん
ロッシvsジベルノウ?2004か2005頃だったかなぁ、開幕?最終コーナーで弾き飛ばしたときだっけ?
全然OKだと思ってますよ。
勝つ為の行為であれば大概はOKだと思ってます。絶対に負けたくないという気持ちの現れですから。
先のBellofさんへのコメントでも言ってますけど、ロッシに対するイアンノーも、ジベルノウに対するロッシも勝利を目指した!という事です。彼らとマルクが決定的に違うのは勝利を目指さず、喧嘩相手の走行を邪魔したように「見えた!」というところですよ。そこが抜けてませんか?
何度も言いますが「見えた!」だけで真実は分かりません。しかし、前が離れていくあの場面でレコードラインを何度も外して早くブレーキをかけたりと尋常じゃない邪魔をしているように見えますよ。それを「見えない」となると私も「マジっすか!!!」となってしまう。おそらくアンケートに答えた8割以上の人もね。
とはいえ、そういう意見もあるでしょう。それはそれで良いと思いますよ。
個人的にはマルケスは勝利に貪欲だと思ってますから好感もってますよ。
そのマルケスが絶対に許さんと思うほどロッシの発言が許せなかったっという気持ちも分かります。でも、自分勝利を目指さないライダーはチーム、スポンサー、ファンを侮辱してる。もしそうであればしっかり反省してほしいものです。
「勝利を目指さない」、そんなことはないです。。
勝ちたくても勝てない状況で・・・それでも頑張っていたと思います。
多分、ロッシから蹴られて倒された速さ、1秒ない速さで急に不意打ちをかけられて地面に叩きつけられ、スゴイ恐怖だったと思います。それこそ、2~3秒位にゆっくりとスローに感じた状況になっていたのでは?(軽い事故でも、ぶつかるまでの瞬間、スローで見え、「あっ、ぶつかっちゃう、どうしよう?」と、すぐ、そこに車がいてぶつかってしまうのに、そう、ゆっくり考える時間がありました。。)
すぐに立ち上がったから、皆は何でもなかったように思うのかもしれないけど、バレンシア戦でレース出来るのか不安だったと思います。また速く走れるのかどうか・・・
プラクティスで速く走れると分かって、ホッとした感じのコメントでしたよね。
また、ロッシ・ファンからの嫌がらせの数々。(今だに書き込みがあります。。)
それに、母国GPだから転倒は、もう出来ないし。。 スペインの3選手とも優勝したいと発言している。
色んなプレッシャーがあり、予選では約0.5秒も差が開き、マシンも今一上手く走れない。。
そんな中でも、1位に離れないように頑張っていたと思います。
皆はロレンソと同じか、それ以上のマシンの感覚でマルケスを見ていたから「何で抜かないのか」と思ったのかもしれないですね。
>Bellofさん
セパンにおけるマルクの転倒は、観る側が思っている以上に危険なものだったと私も考えています。
モニター観戦していると、スピード感とか実体感とかが麻痺してしまうので、大したことないように見えてしまうんですよね。
でも車体ギリのところで頭から打ち付けられる形での転倒が、どんなに危険なものだったか。
それを思うと、深刻な怪我がなくて本当によかったと今でも心から思います。
数々のインパクトがあってもなお果敢に走ったマルクは立派だったと思いますよ。
彼のポテンシャルの凄さは誰しも認めていると思いますが、凄すぎるが故に苦悩のようなものは見過ごされがちになってしまうのかも知れませんね。
私にとってマルクは素晴らしくもにっくきwライバルであり(ホルヘのねw)、いつかレジェンドになるであろういまだ過渡期にある大器です。騒音に負けずに頑張って欲しいと思います。
返信、ありがとうございます。
本当にケガがなくて良かったです。頭もそうですが、もし右手が離れてしまっていたら・・・などと思うと、ゾッとします。。。
マルケスは天才というよりは人知れず努力型だと思います。何の努力もしないで楽に勝っているように見えてしまうのかもしれないですけれど。。
今年のプラクティスなどで上手く走れない時に、自分の世界にコモッたような、宙を見つめてるような、どうしたらいいんだろ?・・・と不安のような表情の写真が一時期多くて、スゴク悩んでいるようにも見えました。。
今年、色々とありましたが、Honda Thanks Dayでは、色々と楽しんでいたようで笑顔も多く見られて良かったです。
若くしてチャンピオンになってしまったためか、今年は試練の年になってしまったのかもしれないけど、嫌な思いに潰されないように、負けずに頑張って成長していってほしいですね! 来年は激戦かも??
いたたわ万歳(浅) さんはレース中ライダーが後ろを振り返って誰が来ているのか確認する場面を見たことはありませんか?
音がしても誰が来たのかまではわからなかったとコメントする選手は多いですよ。
場合によっては急速に追い上げてきたので抜かれるまで近づかれたことに気づかなかったという選手もいます。
僕もバイクに乗りますがミラーも見ずに音だけで誰か確実にわかるなんて『そんな馬鹿な』と思いますね。わかる場合もありますけど。
りゅさんが、マルケスになんのメリットが?とおっしゃってますが、
僕に言わせると、あれだけ仲の悪いマルケスとロレンソが同じスペイン人というだけで協力~?
しかもそれまでマルケスと仲良しだったロッシを妨害するために取引~?
荒唐無稽としか言いようがなく、
そんなこと言い出したロッシの精神状態はやっぱりそうとうやばかったんだなあという感想しかありません。
(マルケスの言うとおりコントロールが効いてない)
ヴァレンシアでスペイン人が助けてくれたというコメントをして後で撤回してますが
ロレンソとしては『いつもなら抜けもしないのに突っ込んでぶつけてくるのに、ぶつけないでくれてありがとう』という意味だと思ってました。
ロレンソはマルケスを徹頭徹尾信用してませんから。毛嫌いしてるレベル。
まあ250時代はみんながロレンソにぶつけれられたくなくて道をあけてたんですがw
これらも個人的な見解にすぎませんが、
音を聞けば後ろが誰か間違えることはない、という意見にはバイク乗りのひとりとして
『そんなことはないよ』ということは申し上げておきたいですね。
承りました(^^)
承りました(^^)
後方を確認するのは通常距離を測るのが目的だと思ってました。すいません。
>はなさん
そ、ホルヘとマルクの共同戦線=オバマとプーチンのパジャマパーティくらい現実味がありませんw
マルクにとってもホルヘはつきあいにくい先輩だろうなぁーと思いますね。
ホルヘがマルクにアシスト頼む?
マルクが誰かの優勝のために手を抜いて走る?
私的には入ったスタバの店員が愛想のいいホッキョクグマだったくらいのありえないレベルw
ま、良くも悪くもかれらのプライドはそんな安くないでしょう。
この人が出てくるととたんに雰囲気が悪くなるね
マルケスとしてはロッシとの関係は修復しときたいでしょうね。
今後数年間は自分がタイトル争いの最有力候補なんだし、
ロレンゾやペドロサとタイトル争ってるときにタイトル争いから
脱落したロッシに邪魔されたくないですもん。
「自分のレースをしただけ」と言えば妨害は問題無しの前例を
マルケスが作ってしまいましたからね。
来季はロッシの倍返し見れるかもしれない。
うーん。
理由ですか…。
怒らないでくださいよー?
りゅさんが聞いたんですからねー?
やっぱマルケスさんはホント不調だったからPIでは是が非でも優勝したかったと思うんです。
もてぎでは復調して運も引き寄せたダニが勝ってしまったしチャンピオンの可能性も無くなって。もう優勝、少なくともダニの前でゴールするってことしか無いですよねー?
で、ロレンソさんはバレンティーノにポイントで17?18?負けていた。
予選の順位もポールと3位。コントロールしやすそうです。バレンティーノはもっと後ろだったけど『日曜日の男』ですしキケンです。
利害が一致したんじゃないですか?
『バレンティーノの考え』を付け足すならマルケスさんには一挙両得ってことになります。
取引があったとしてもこの一戦だけだと思います。私は。
そしてその時はもっと気軽な(ルーキーイヤーにラグナセカで見せた計画的パフォーマンスくらいのキモチ)ものだったと…。
でもバレンティーノのご乱心がすべてを深刻なものに変えてしまいました。
『バレンティーノにとっては』そうするしかないと思い込んでしまうほど切羽つまった事態だったのは確かなようです。
あんなのバレンティーノらしく無いですよね?
もっと用意周到なイメージです。
これくらいでいいですかー?ダメ?
りゅさんが真剣だから乏しい見識で真剣に答えたつもりです。
それと疑惑を楽しんでいるってワケではありませんよー(T_T)やっぱ好きだから良いことも悪いことも気になってしまうって感じです。
きれいごとだけで成り立っているわけ無いですよね?
わかると思いますけど上のはりゅさんにレスです(^^)
あ、「理由をお答え下さい」の意で書いたのではなかった・・・の、です・・・
まぎらわしい文章で誤解させてしまったようです。スミマセン。
でもいたたわ万歳さんなりのお考えを一生懸命書いていただきありがとうございますw
ダメとかいいとかは個人が決めることであり、私がどうこういうことではないので。
いたたわ万歳さんがそれで納得できて、来季も楽しみ~ならいいと思いますよ^^
同じように私も自分の納得できる答えがあるので、他の方が違う見解をされていてもそれは参考として伺うだけです。
>疑惑を楽しんでいるってワケではありませんよ
わかってるわかってる^^清濁併せ飲んでるってことね。
言葉が足りなくてごめんなさいね。
来季は不敵に楽しみっす!
ホルヘ連覇(ムズイが)。ジャック覚醒(頼むぜ)。ヴィーニャ結婚(?)。あ~しんどたのしいw
(*^^*)
マルケスの走りがおかしいと思ったのは ロッシの発言を聞いたからでしょう。
ロッシ発言の前は 誰もが素晴らしいバトルだったと 見ていましたよ。
事後の統計なんざ そんなことでしょ。
鹿を追わずに 山を見てから ものを言ったほうがいいですよ?
ライトさんの仰るとおりですね
切にそう思います
昨日まで素晴らしい戦いだったと褒めたたえていた人々が、ロッシの身勝手な発言を聞いた途端に手のひらを返したように批判にまわる様は恐ろしい光景でした
特定の方に粘着し言いたい放題の批判をされている方もいる中で、ライトさんのようなご意見を拝見するとほっとする思いです
自分がどれほど理不尽な暴言を吐いているかも顧みず、発言を控えろ、挙げ句の果てには謝罪の要求まで
読んでるこちらまで気分が悪くなってきます
しかしライトさんのコメントはいつも清々しく私の心に響いてきます ありがとうございます
オットーさんへ
ありがとうございます。
貴殿のハンドルネームですが 内燃機関からだと 推察していますが
どうでしょう?
実は私ここで 勝手に数名の ソウルブラザーと思っている方がいるんですよ。
以前オットーさんの書き込まれた 二つの名句忘れませんよ。
あ、つい私的書き込みをしてしまい 気分を害された方には 申し訳ないです(うふふ)。
ライトさん
拙句お読み頂いてたとは、お恥ずかしい ありがとうございます
あの時も今と同じような思いがあり、それをこめて詠んでしまった次第です
私のハンドル・・・わりとマニアな名前ではとひとり悦に入っていたのですがよくおわかりになりましたね!
ニコラウス氏とともうひとり好きなアーティストの同ファミリーネームからとりました
これからも宜しくお願いします
>オットーさん
お気遣いありがとうございますね^^
確かにけっこう理不尽なこと書かれてるなぁ(笑)と思わなくもないですが、それで気が済むのであればどうぞと思っているので大丈夫ですよw
ここに発言する以上は反論が来ることも想定内じゃないんですかねぇ。
反論されたくないなら書かなければいいだけの話ですし。
ただそれがロジカルな反論ではなくて、感情論に進展してくるのは厄介ですね・・・。
往々にして議論が白熱してくると、自分とは違う見解に対して『不快だ』『小馬鹿にされた』と感じることもあると思うんですけど、それはもうお互い様じゃないの?と・・・
あからさまな誹謗中傷ならともかく、他人の表現をどう感じるかはその人の感性や許容範囲に左右されるものなので、私も片目つぶることを心がけてます。
小馬鹿にしているから謝罪したほうがいいとか、少数派に過ぎないんだから発言を控えろとか、そういうのはちょっと私の感覚では理解しにくいですね・・・
まぁでもいろんな方がいるので、ここで発言しようと思う限りはそれもそれとして受け取るしかないですね。
ありがとうございました。(私的コメですみません)
>Bellof さん
全然お気になさらず^^
時間差でコメが錯綜してわけわかめになってる時ありますよねww
マルクに関する見解はBellof さんに同意です。
彼は自意識を持った誇り高い青年だと思います。
心情的に見ても『仕返し』するような男ではないと思いますね。
りゅさん
おはよう~
売り言葉に買い言葉ですよ。
最近目に付くあなたの発言にクギを刺したまでです。
ウェットな感情論の推察も「あ~、まぁたアホな事言ってんなぁ、、、この人」って感じだしね。
だからアンケート比率を例に分かり易く諭したつもりだっただけどね。
w使って小馬鹿に返信されりゃ言い返したくなるもんよ。俺に限らずね。
それと!
声の大きさと支持率は一致しないぜ。
どっかで誰か言ってたけど、あなたの大声(長文)な「アホな推察」のせいで言いたい事を言えない雰囲気が形成されてる事を自覚してくれ。俺が一番言いたいのはソコだ。よろしく~
薩摩隼人さん
すみません、横から口出し失礼します。
私の印象では、りゅさんが否定しているのは、おおむねライダーたちへの侮辱的な表現等であって、その方の感じ方や考えではないと思います。
文章のみだから、色々想いが飛びやすいかとは思いますが、お汲み取りいただき穏やかにお運びくださいませ。
差し出がましい事申し訳ありません。
失礼しました。
薩摩隼人さん
あまり感情的になっては。。
泥沼に落ちちゃいますよ。
議論するなら冷静にしたほうがいいです。
喧嘩したいなら話は別ですが。
111さん
すみません。
お見苦しい事は100も承知です。
これまでも大多数が冷静に議論しても大声で否定して回る相手では議論になりません。
(本人はそれにさえ気づいてない)
何故、「いたたわ万歳(浅)」さんが 怒らないで下さいよ~ と前置きしたのか。
その気持ちを汲むべきです。
一度ハッキリと言った方がいいんですよ。
お気遣いありがとございます(*^^*)
嬉しいです。
でもちょっと違うかも知れません。
確かにと思うとこもないでは無いですがむしろ私の場合りゅさんへの好意を表現した感じかな。です。
ちょっと気をつけますね。
同じ意味ではなさんもbellofさんも嫌いって事はないです。一言で済まさない熱心さも感じます。受け入れるか受け入れないかはもちろん別ですが…。
もし万が一ウチの玄関まで来て『そんなこと無いやろー!』とピンポン鳴らし続けたらKに電話します(笑)
冗談はさておき意見や表現が違っても好ましいってこともあるんですねー?
薩摩隼人さん
横からで失礼します
私から言わせて頂ければ、あなたのコメントのほうがよほど特定の方へ粘着し自分の正義を振りかざし言いたい放題ではないですか
結局のところあなたがりゅさんを言い負かしたい、やっつけたいという気持ちに取り付かれているだけに見えます
読んでいて本当に不愉快です
自分のコメントを完璧に表現して書くことができないように、他人のコメントを百パーセント理解することも不可能です
だから表現に配慮しましょうとりゅさんは常に訴えているのではありませんか?
りゅさんも皮肉やきつい表現をされたりもしていますが、あなたはそれ以上に喧嘩腰ですよ
いい加減にして頂きたい ほんとうに
オットーさん
いい加減にして頂きたいですよね。ほんとうに。
>だから表現に配慮しましょうとりゅさんは常に訴えているのではありませんか?
訴えたすえにあの表現であれば何を訴えてんの?って話ですね。
だから、もう少し控え目に発言してはいかが?って言ってるんですがね。
伝わらんだろうなぁ。
ちなみに正義感から援護射撃してるのでしょうが、基本、スレと無関係の話題は本意ではありません。自重下さい。(管理人さん。すみません)
いい加減にしていただきたいのはあなたですよ 薩摩隼人さん
私は正義感でりゅさんを援護してるのではありません
りゅさんはルールとマナーの中でレースや選手に対する意見を書くに一貫しているのに対し、あなたはりゅさん自身に感情的に言いたい放題している それが読み手から見て不愉快だと言っているのです
私はたまにしかこのサイトを読むことができませんが、ロッシを援護する意見、マルケスを支持する意見が白熱するさまを大変楽しく読ませてもらっています
その中であなたのように個人攻撃に粘着するコメントは不愉快としかいいようがありません
以前から人の背後から石をぶつけるようなコメントを書く人に対して怒りを感じていましたが、今回は辛抱ならんという感じです
おやめなさい 個人の攻撃をするのは
スレから無関係の話というなら、あなたがもっとも脱線されてますよ
自重するのはあなたではありませんか?
オットーさん
落ち着いて下さい。
人のコメントに対する捉え方はそれぞれです。
あなたが私のコメントに怒りを感じたと同じように彼女のコメントが「石をぶつけられた」ようだ!(というかアンニュイなやるせなさ)と感じている人もいるんです。言葉は優しくてもね。であればその人たちの気持ちは何処いくんですか?今後ずぅ~~っと我慢し続けなければいけないんですか?
ロッシファン、ロレンソファン、マルケスファン色々あっていいんです。
111さんが言うように自分のお気に入りの選手であれば「あばたもえくぼ」です。
しかし愛が過ぎるあまり、盲目的に盲信して1ミリの反論さえ許さないウェットな推察は片側の意見の押し付けに過ぎません。(過去を見てくればわかります)
誰かが言ってました。
「ロレンソを批判できない雰囲気がありますよ?」とね。
ちょっとでも批判しようものなら大声を張り上げて反論されれば、誰だって「、、、めんとくさいからもう良いや」ってなりますよ。
しかも「フェアな奴だ」「そんな性格じゃない」といったまるで本人になったかのような感情論。彼らの何が分かるんだ?
>ロッシを援護する意見、マルケスを支持する意見が白熱するさまを大変楽しく読ませてもらっています
まさにこの言葉の通りです。
誰もが自由に意見できる場になって欲しいもんです。
だから少しばかりトーンを落とした方が良いよ。と言っているのです。
たまたま言葉尻がキツイ言い方の私を批判して正義感を気取ってるのでしょうが本質が見えてません。喧嘩ってのはお互い様なんですよ。むしろ上から目線で一方通行の横やりを入れてくる貴方が最も建設的な意見にもならない無駄なコメントです。
>「フェアな奴だ」「そんな性格じゃない」といったまるで本人になったかのような感情論。彼らの何が分かるんだ?
薩摩隼人さんに同感。
選手の性格や、そのとき何を考えていたのかなんて知りようがないと思うんですが、ここには知っている人が沢山いるようで不思議に思います。
>オットーさん
私事で不快な言い合いに巻き込んでしまい本当に申し訳ありません。
しかし私の本意を理解していただけていることに感謝しております。ありがとうございますね^^
ライトさんとのやりとりを読ませて頂いたのですが、ハンネがの由来がニコラウス・オットーとお好きなアーティストのファミリーネームからとのこと。
もしかするとフライ・オットーかも?新しいところではアリス・紗羅・オットーかなんて勝手に想像しておりましたw
詠まれた句は私も拝見しておりましたよ^^
みんな同じ映像みてるのに、いろいろな解釈や意見が生まれるものなのですね。
それはそれで多様性というか、それぞれの人の考えを尊重したいです。
ロッシファン、ロレンゾファン、マルケスファンに分かれるのかな?
アンチロッシとかアンチマルケスもか。他の観点の人もいるはずです。
私の立場は、どちらかと言うとロッシよりなのかな。ファンじゃないけど。
メーカでは、カワサキ、ヤマハ、スズキ、ホンダの順です。本田宗一郎は好きだけど。
自分の立場というか対象への好感度によって、自分の解釈や意見に影響を受けているハズだなと思ってます。
そんなものでしょう? 自分の好きなものに対しては、「あばたもえくぼ」です。
それが同じ映像をみても、見解に相違がでる原因なのかなって思っています。
>マルケスさん支持の皆さん(ちょっと不適切かも知れないけどこれしか思い付かなかった(^_^;)
>bellofさん
皆さんと同じ様には思えないかも知れませんが来年のマルケスさんにエールを送りたいのは一緒です。変な言い方ですけどレプソルホンダさんがマルケスさんに求めるものとダニに求めるものが違うのは承知しているつもりですがそれに潰されないでより良い強い走りを追及して欲しいです。
今年はそういう意味でもやっぱロレンソさんが一番だったと思いました。結局は。
ちなみに私はアンケートの時『マルケスさんも処罰すべき』に一票でしたが今は『妥当』です。
そう思うのも終わってしまってからの事ですが。
レースディレクションの方たちも不満が出るのは承知しての決断だったと思うからです。
それにあの転倒の後『こんなはずでは…』と思っていたのは両者同じだと思うんですよね。『私は』。
本当に深刻なアクシデントにならなくてよかったです。来年はいろんな思いを抱きつつもペナルティのお世話になりにくいレース展開を期待します。(浅いのでペナルティの趣旨が責任の所在なのか課せられた者へのメッセージなのか単に意思を持っての行為に対する警告なのかこんがらがっちゃうんですけどね。あ、そこがグレーってことなのかな?)
でも…
出来たらダニにタイトル取って欲しい~‼
こんにちは。
思うに、本当にペドロサのファンなのか?、マルケスをあまり良く思っていないからなのか?、良く分からないのですが、いつもマルケスを「疑いの対象」として見ているように書き込んでいるのが気になります。。 すみません。
ダニのファンならダニの事について書いてほしいですのですが・・・
マルケスのファンにしたら毎回、嫌な気持ちになると思います。
どっちも好きなファンもいますので。
ペドロサは、まだチャンピオンにはなってはいないけど、それは結果論であって、だからってダメな選手でもなく、いつも上位に位置している選手ですよね。
CART、INDYCARで言えば、エリオ・カストロネべスのような感じです。性格で言えばマルケスのような感じですが・・・ エリオは2000年からトップ・チームのペンスキーに乗っているけど、まだチャンピオンにはなれていない(INDY500では3回のwinnerです)。。 でも、良いレーサーです。今、40歳ですが、まだまだチャンピオンになるために頑張っています。
下のクラスはあまり見られないのですが、名前から言えば、中上選手のことを昔、日テレで取り上げていた時、アカデミーで一緒だったレディングの名前がカッコイイな!とか、Bellofの名前と同じであるブラドルの方が、マルケスの名前よりも早く目にして気にしていたように思います。。
111さんの意見と同じで、何を中心にレースを見ているのかも、人によって様々なので色んな意見がありますよね。客観的に見ているつもりでもあるのですが。。
突然失礼します。
「ロッシから蹴られて倒された」コレ客観的なんでしょうか?誰も知らない証拠でもお持ちなのでしょうか?蹴ったのに蹴ってないとロッシが嘘をついているで確定ですか?マルケスが嘘ついてる可能性0%?どちらとも取れる映像と食い違う両者の主張しかないのですから、どちらの主張が正しいのか分らないじゃないですか?
いつもロッシを「疑いの対象」として見ているように書き込んでいるのが気になります。。
ロッシのファンにしたら毎回、嫌な気持ちになると思います。
ロッシも好きなファンもいますので。
ロッシのファンにしたら映像を見ても「蹴っていない」になるのでしょうか?
走っているマルケスの前を押さえただけでも、壁が急に出てきたことになります。(壁に激突したと同じになる。)それを前から後ろに抑えて蹴っているということは、もっとスゴイ衝撃があったことになると思います。でないと急激に1秒もなく地面に身体が落ちないと思います。
横の面でいうと、同じ様なスピードで走っていれば、普通に止まっている時に横に並んでいるのと同じになると思いますが、前方へとエンジンでスピードを出して進んでいます。
ロッシの脚が前方から後ろに股を開くように膝から下の部分で急に当てています。頭方~ハンドル部分にかけてに見えます。横からの画面ではマルケスが後ろへと、一瞬戻って見えます。脚が当たった時です。
ロッシのオンボードでは、ロッシの上半身は全然動いていなくて、左脚だけが一瞬大きく開き、蹴ると同時にスピードを上げて加速し、マルケスがどうなったか確認をして振り向き、ポジションを直し、身体を前にかがめてストレートを走って行きます。
確か、ロッシは接触したことを認めていたのでは?
「いつもロッシを「疑いの対象」として見ているように書き込んでいるのが気になります。。
ロッシのファンにしたら毎回、嫌な気持ちになると思います。
ロッシも好きなファンもいますので。」
↑
これは私が書いた分を「マルケス」のところだけ「ロッシ」に変えたものですよね??
どうして、マルケスの方を悪者にしたいのですか?
それともロッシのファンではなく、嫌がらせをしたいだけですか??
蹴って無いね。
当たったんです。
ちなみに公式見解ですよ。
それを蹴ったと決めつけるからおかしい事になる。
私が言うウェットな推察です。
ちなみにロッシに与えられたペナルティは進路妨害だけです。(それも公式見解です)
もちろん進路妨害は許される事では無いけどね。
結論=蹴って無い
しかし蹴ったように「見える」人もいる。
Bellof さん
連投スンマセン。
ちょっと言い方にトゲがあるっぽいので捕捉します。
公式な結論は「蹴って無い」です。
しかし蹴ったように「見える」人も居れば「見えない」人も居ます。
客観的事実が無い事を結論付けて言い切ると片側の意見の押し付けです。
荒れます。
こうい場合は「蹴ったように見える」もしくは「 私 は 蹴ったと思ってる。」
としてみて下さい。
りゅさん
私が書き込みたかったのですから いいのです
りゅさんのレースやライダーに対する見解をいつも楽しみにしています
これからもどんどん書込んで下さいよ
ハンドル、残念ながらハズレです(笑)知名度の低いアーティストなので(アリスは才能あふれていますね!)
フライ・オットーなんて良くご存知ですね ミュンヘンとハノーバーはほんとうにすばらしい
今年亡くなり残念です バイクに関係ありませんね すみません(笑)
自己主張に自己主張をぶつけたところで、どちらかが引くことを知らなければ会話としては成立せず。
仮にも人様の管理するサイトで、あんたは不快だ!私の何が悪い!この人は悪くない!なんちゅう、おちの無い痴話喧嘩レベルのやり取りは見っとも無いったらありゃしない。
不快だと言われたら、ごめんよごめんよーって言えば済むのに、それが出来ないから火に油を注ぐことになる。
基本的に水掛け論ですな
来シーズンはもっとカオスな予感
コメ付けるなら、もっと短く簡潔に、おちも付けて楽しくやりましょうよ
わかんなくなっちゃうので下に書きます(^_^;)
>bellofさん
ホントにダニのファンですよ(^^)世知辛いネットの世界疑わしいのはわかります(笑)
で、マルケスさんを良く思って無いのも『疑惑の対象』と見ているのもかれこれ2年半ぐらいです。そこのところは『正解!』って感じです。
チームメイトなんで何かとニコイチで登場するワケで…最大のライバルはチームメイトとも言いますし。ここの記事も取り下げに対するマルケスさんの感想なんですけどダニはここのところ話題にのぼりニクイですよね。幸か不幸か(笑)
心情的にも事態の受け止め方も薩摩隼人さんtakeさんtomさんに近いかもですね。
同じ様には
感じたので…。
でもbellofさん始めマルケスさんに『えーっ!そんなにっ?』っていうほど感情移入出来る方々もキライじゃないです。少しは羨ましいかな(^^)
きっと『なんで!?』って言うと思うので先に言っちゃいますけどGPに上がってからのマルケスさんはなんか危うい感じです。期待され過ぎての事なのかな?とも思いますが
『アグレッシブなだけなのかな?』
『スタイルを戦略として悪用してるんじゃ?』
『決まらないバイクを無責任なオーバーテイクの言い訳に?』
などなどいろいろ考えちゃいました2。
セパンでも転倒に至るまでの周回マルケスさんとの接触を避ける為に無理なコントロールを強いられ何回かバレンティーノの足が外れていた…と思うのは私だけではないと思います。
でもそれも『私が思う事』であってbellofさんの考えを否定するものではありません。
ダニの事ありがとございます(*^^*)
フィジカル弱いのでバレンティーノ以上に年齢に打ち勝って欲しいです‼
もう終わりにしようと思うけど廃道愛好家さんに賛同して何かオチをつけなければっ!
あーそういえばココのコメント欄でもいつの間にか主役を奪われていた…。
ダニかっ…!(笑)
ん〜 (-_- 😉
> もう終わりにしようと思うけど…
なんか「また」火をつけに来てる感じも。。(-_- 😉
そのうち、放火魔の「痛タワの浅ちゃん」と呼ばれるかも。。^o^
すみませんでしたーm(__)m
止めて下さってありがとございます(*^^*)
りゅ さんへ
薩摩隼人さんの「(りゅ さんは)意見のたがう相手をことごとく、ウェットな感情論の推察を含む長文で否定する。そのせいで言いたい事を言えない雰囲気が形成されてる事を自覚してくれ。」という意見に、私なりに同意するところがあり、あなたの発言を分析してみました。
かなりの長文ですし、興味のない方はスルーしてください。
投稿の反映に時間差があると思います。条件は以下のとおりです。
○このトピックに関するもののみ(他トピックのりゅ さんの投稿はここには載せていません)
○2015年12月17日 at 10:42 PM時点まで
○出来るだけ時系列的に
これほどの長文はもう二度と書きこみませんので、今だけはどうぞご容赦ください。
では、「ウェットな感情論の推察による相手否定」です。
1.ロレンソのレース中の判断についての推察による相手否定
『ホルヘが警戒してたのはノネの非常識な走行というより、時折見せる深く鮮やかな切り込みでは?必ずし もネガティブな要素だけで警戒してたわけでもないと思いますけどねぇ。』
2.イアンノーネとマルクスの感情の推察による相手否定
『それがノネやマルクに対して失礼にあたるとは私は思いませんけどねぇ』
3.マルケスが考える利益についての推察による相手否定
『PIの優勝とその後のレースのアシストが引換なんだとしたらマルクにとって旨味がない取引ですね。』
4.マルケスとロレンソの人格の推察と行動原理の推察による相手否定
『彼らのような勝利に対するエゴイストが、他ライダーを助けたり邪魔したりするとはとても思えませんね』
5.現実感がないとおっしゃっていますが、自分でも不確かな根拠で反論するのは、やめたほうがいいと思います。
『彼らにもそれなりのお国意識があるでしょうが、レースにそれが介入するようなウエットさがあるとも考えにくい・・・とまあ私にとってはまったく現実感のないことですねw』
6.人の感情を推察することを逆に相手に要求。どう考えようと想像にしかすぎない他人の真意なんて言葉にできない・したくない人もいると思います。
『マルクの真意となんか関係あるの?』
強要される苦痛が、掲示板離れにつながることもあると思います。
以上です。「ウェットな感情論の推察による相手否定」がいかに多いか、気づいてもらえましたでしょうか。
これが薩摩隼人さんが「りゅ さんは気づいていない」と書かれている理由かと思います。
次に、その他の発言も分析しました。
まず、「ウェットな感情論の推察ではあるが、相手への反論ではないもの」です。
1.はなさんへのレス-マルケスとロレンソのプライドについての推察
『ホルヘがマルクにアシスト頼む?マルクが誰かの優勝のために手を抜いて走る?(中略)ま、良くも悪くもかれらのプライドはそんな安くないでしょう。』
2.Bellof さんへのレス-マルケスの人物像への推察
『彼(マルケス)は自意識を持った誇り高い青年だと思います。心情的に見ても『仕返し』するような男ではないと思いますね。』
3.はなさんへのレス-マルケスのロレンソ観についての推察(昔はともかく、現在はどうでしょうか)
『マルクにとってもホルヘはつきあいにくい先輩だろうなぁーと思いますね。』
4.マルケスと自分自身に向けての私的感情論
『私にとってマルクは素晴らしくもにっくきwライバルであり(ホルヘのねw)、いつかレジェンドになるであろういまだ過渡期にある大器です。騒音に負けずに頑張って欲しいと思います。』
次に、「ウェットな感情論ではなく、一般論または事実に即したものといえるもの」です。
1.チャンピオンシップを戦うライダーの選択肢について、一般的に考えてありえるもの
『ホルヘの場合は自分と後続の状況を考えながらPIよりもタイトルにプライオリティを置いたがゆえの判断ではないかと』
2.事実論(数々のインパクトがあったのは事実)
『数々のインパクトがあってもなお果敢に走ったマルクは立派だったと思いますよ。』
しかしすべて「果敢」だったと見るかどうかは個人の感情論ですが。
3.一般論(マルケスへの世間的な評価)
『彼(マルケス)のポテンシャルの凄さは誰しも認めていると思いますが、凄すぎるが故に苦悩のようなものは見過ごされがちになってしまうのかも知れませんね。』
「凄すぎる人の苦悩は見過ごされがち」というのはぎりぎり一般論だと思います。
4.事実論(マルケスが「侮辱されたと感じる」と発言したインタビューがあるので)
『「ホルヘとマルクがさも取引していた』(中略)自分たちが夢中になって観戦しているスペクタクロなレースで体を張っているライダーに対して侮辱するようなもんだと思うから。』
以上です。
りゅ さんはこうも書かれています。
『ロジカルな反論ではなくて、感情論に進展してくるのは厄介ですね・・・。』
上記の分析をみれば、感情論の推論の多用で反論しているのはりゅさん自身なので、おっしゃっることが矛盾しています。
そもそも私は掲示板に感情論をのせてはいけないとは思っていません。
ただ、個人の感情論が多すぎればつまらなくなることもありると思います。反論ならなおさらです。
”感情論による反論は厄介”と感じるのは一般論だと思いますが、りゅさんは自分がそうであることに気づいておられないようなので申し上げました。
ここからは私の投稿のもう一つの、というか本当の目的です。
りゅ さんは『反論されたくないなら書かなければいいだけの話』ともおっしゃっていますが、裏を返せば、あなたの反論によって書く気力もなくなる人、掲示板を去ってしまう人がいるかもしれない可能性についてはどうお考えでしょうか。
以上の危惧を感じたので投稿させていただきました。
私はこの掲示板が大事です。管理人さんにとても感謝してますし、多方面の方からの意見でにぎわってほしいとも思っています。
私も薩摩隼人さんと同じく、りゅ さんにはトーンダウンをお願いしたかったのです。
他の人の言い分は良いけど、りゅさんの言い分はダメ・・・他の人達と何が違うのか?良く解かりません。
マルケスはダメだけど他の選手は問題ない、と同じことになると思いますが。。
それこそ映像があるのに多くの人達に「蹴っていない(ぶつけていない)」とされてしまうのは、何を言ってもムダだと諦めました。
Bellofさん
りゅさんの理由
排他的な意見だからです。
またはそうなる可能性が他に比べて非常に高い。(言葉は優しくてもね)
マルケスがダメだと言われる理由。
①自分の勝利を目指さなかった。(ように見えた&思われている。)
②邪魔をした。(ように見えた&思われている)。
③これまでのGP史上そのような行為に及んだライダーが居ないから。
※つまりギリギリのオーバーテイク自体は否定されてないと思いますよ。
真実は分かりませんが見てる人がそう捉えてるということです。
蹴ってない理由
①映像があるから。
世界の関係者があらゆる角度から映像を解析した結果です。公式見解とはそういう事です。
しかし当たっては居ますよ。
故意では無いという意味です。
あれが故意なら即失格でもおかしくない。
「蹴った」と「ぶつけた」はまったく違うと思いますよ。
原文どうなっているか分かりませんが、マルケスの表現も「蹴られた」から「足で強く押された」に
変わってきているようですね。ロッシが「蹴った」で確定じゃないことだけでも理解してください。
Bellofさん
初めに、私の投稿に関心を示して頂いたことをありがたく思います。
同じ意見をしつこく言うことになってしまいますが、どうぞよろしくお願いします。
>他の人達と何が違うのか?
りゅ さんが他の人たちと違うのは、
①『ロジカルな反論ではなくて、感情論に進展してくるのは厄介ですね…』と、自分が感情論による反論を不快だと断じながら②一方で、ご自分はロジカル(事実・一般論に裏打ちされたもの)ではない、感情論による反論をしており③その多用が多いという点
です。
ご本人が気づいておられないままでは、この先も続くと思われますし、そうなれば薩摩隼人さん(たびたび申訳ありません)がおっしゃるような「言いたい事を言えない雰囲気」がますます広まるのではないかという危惧を感じました。
もう一度言いますが、私は掲示板に感情論をのせてはいけないとは思っていません。
しかし人の感情論は、多すぎればつまらなくなることもあります。
もし反論なら厄介です。
ですので、トーンダウンをお願いしたのです。
MISAMARIさん
完璧に私の言いたい事を代弁していただきありがとうございます。
基本的に言葉尻がキツイ私のようなコメントは正義感にかられた方から横やりで否定されるもんですが、ココまで真意を汲み取って頂けるとは、感謝いたします。
しかし丁寧な文章ですね。
同じことを言っていても、これなら相手に届くでしょう。
りゅさん
私も最後にもうひとつだけ小言を言わしてください。
>余裕ぶっこいてるぅーマルクw
>よく耐えてがんばりました。ホントえらい子です^^
↑このスレでのあなたのコメントです。
ロッシとの禍根をインタビューされたこのスレでこのコメントでは図らずもロッシを侮辱していると何故気付かないのですか?このコメントを見たロッシファンがどういう気持ちになるか分かりませんか?
しかも「ぶっこく!」という表現がコメントの反対側に居るロッシをそのままの言葉尻で詰ってるんですよ。
3歩譲って言うんであれば普通に「余裕だねマルク。」でいいんです。
もはや確信犯的にわざと言ってんじゃねぇ~の?と疑いたくなるレベル。
しかし貴方ほどの気遣い屋さんがそれは無いでしょう。
気付いてさえいなかったでしょう?恐らくこんな切り口から否定されるとは思ってもいなかったでしょう。
そのようなコメントが散見されるんです。
あなたが普段からそんなキャラなら別に何も言いませんが、主よろしく「表現に気を使いましょう」と言い続けてるあなたが、そんな事だから私に突っ込まれるんです。
コメントする前に一度、深呼吸してから与える影響を熟慮してからコメントしてください。
まぁ、それは俺が言えた事じゃないというのは重々承知。。。
もう、私の言いたい事はありません。基本これで最後にします。
MISAMRI さん、薩摩隼人さん、私も感じていた言い様のない違和感を的確に表現していただいてありがとうございました。私は何の専門知識もないただのmoto gp ファンですが、おかげで自分のモヤモヤを整理しながらこれからも大好きなこちらのサイトを楽しませていただけそうです。
いつも興味深い記事をアップして下さる管理人さんにも感謝です。な
>MISAMARIさん
正直なところ、このくだりに関してレスする意思はなかったのですが、MISAMARIさんの丁寧なコメントを読ませて頂きましたので返信します。長くなると思いますので分けて投稿します。
私なりに真面目に対応するがゆえとご理解頂けたら幸いですが、目汚しと感じられる方がおられましたら、その場合は何卒スルーして頂ければと思います。
【①に関して】 まず最初に言いたいのは、「感情論に発展してくると厄介だ」と申し上げたのは、発言者のやり取りが白熱して感情的になってぶつかり合うことになるのは厄介だという意味で書いています。
ロジックに感情論が入るのはそれは問題ないのではないですか。(そのことは後に書きます)
薩摩隼人さんの主旨は理解したつもりですが、正直少しオーバーヒートなさってるというか、坊主憎けりゃ袈裟まで…となられてないかなと感じたので。
マルクに関しての私の見解に別の見解をコメントなさるのはご自由ですし、私自身への見解もどのように感じるかはお任せしてます。しかし私から見ると怒りにまかせてそこまで言っちゃっていいんですか?あなたにとってよくないんじゃないですか?という域に来てしまってるように感じました。
私自身は反論でも非難でも受け止められますが、感情にまかせたやり取りを必要以上に展開したくないですね。そういう気持ちをオットーさんは察して下さっているように思ったので、あのように書いた次第です。
>MISAMARIさん
【②・③に関して】基本的にコメントというのは、個々人の価値観や思考に基づいたロジックからなる推論です。評論家や分析のプロではないので、そのロジックが必ずしも正論である必要もなく、個々人がレースで感じたこと、得た情報をソースとして構築したその人なりのロジックを披露すればいい。
これがコメントの「大前提」だと思います。
ですので、「私が思っていることですが」「個人的な見解ですが」等の前置きがあってもなくても、その表現が友好的なものであっても、仮に排他的・断定的なものとしても、書かれていることはすべて個々人の推論であることに変わりはなく、第三者への反論として書かれていてもそれが根本的な否定や排他にはなりえないのではないでしょうか。
具体的に言えば、私のコメントをMISAMARIさんや薩摩隼人さんが断定的だ!排他的だ!と印象としてそう感じたとしても、私のコメントは私の推論にすぎないことは言うまでもないということです。
なので私は自分とは違う見解・反論をレスされても、自分の見解を否定されたとは思いませんし、プレッシャーとして捉えることもありません。その方の推論として捉え参考にさせてもらうだけです。
ここでコメントのやり取りをするというのは、先に述べた「大前提」をもとに、お互いの推論・見解を披露しあうだけのことだと思います。その上で「マルクは自分のレースをした」「いやしなかった」と言い合う、それでいいのではないですか?そこに感情論というより個々人のライダーへの心情、たとえば「マルクがそんなことするわけない」「そんな奴じゃない」という思いが入るのはごく当たり前だと思います。今回の件に関しては皆、各々の思いを向けたライダーを「信じている」わけですから。
>MISAMARIさん
人のコメントに感じることは極端にいえば「賛成」「反対」のどちらかに別れると思います。自分の見解への「反対」意見に対して不快感を覚えるのはこれもまたごく自然なことでしょう。これまた極端にいえばですがコメントというものは賛成できるものは好ましいものであり、反対するものは好ましくないことになる。立場が変われば不快に思う、好ましく思うことは表裏一体ということになると思いますし、コメントの何処に対して不快と思うかは個々人の感性・許容範囲に左右されると思います。たとえば薩摩隼人さんは私のコメントの装飾的表現を不快だとおっしゃいました。「ホッキョクグマ・オバマ・プーチン」の例えは、他の方の考えがそのくらい有り得ないと例えたのではなく、マルクとホルヘの取引が私にとってはそのくらい有り得ないものだという例えだったのですが、彼には前者と感じられたようです。逆に私は、薩摩隼人さんがマルクが自分のレースをしていたと見ている人もいると理解を示すとしながらも、アンケートではマルクがそうしなかったと見る人が8割である、多数決であると言ってきたことに強い不快感を感じました。理解を示しながら多数決、民主主義を振りかざすのは彼が嫌うところの相手への抑圧ほかならないのではないかと思ったからです。しかしここで言えるのは、彼にしても私にしても本意は別にあったということです。お互いがその本意を読み取れなかったということです。文章で自分の考えを表現するということは難しい。100%思っていることをそのまま書く事が難しければ、人の書いた内容の本意を完全に読み取るということも難しいです。そして感性も十人十色なので、残念なことですがお互いに悪意なく書いた文章でも不快感を与えることもままあることだと思います。明らかな誹謗中傷や度を越して攻撃的な表現でなくても、それでもなお誤解を生んだり立場が変われば不快に感じる人がいるわけですから。私のコメントが優しい言葉で書かれているが排他的とされていましたが、私から見ても、友好的で理解を示しているように書かれているコメントに見えても実は強い否定や皮肉が込められているなと感じるコメントは多々ありますよ。しかしそれはあからさまな侮蔑表現や攻撃的な態度よりは全然よいと思って読んでいます。大人同士がコメントを交換しあう上でのひとつのテクニックであり配慮だと思いますから。個人的にはそういった隠された皮肉・否定にまで過敏に反応していてはとても身がもたないと思いますね。私がことごとく違う見解の方に反論で叩いていると仰られてもいますが、それはもう私に対して持っているイメージにご自分がスポイルされているように思います。私のような少数派の見解が反論になるのは致し方ありませんし、そして多数派の方すべてに反論しているわけでもないのは歴然としていると思います。物理的に不可能ですし。
>MISAMARIさん
反論するのはいいんだ、トーンダウンしてほしいんだと仰られていますが、「トーンダウン」とはどういうことを指すのでしょう?私にはとても曖昧に聞こえます。
長文やコメント数が多いことが「大声」と捉えられてしまうことは心情的に理解できる部分はあります。
しかし長さや回数は各々の裁量にまかされることではないでしょうか。
内容に関して言っても、私を含めてほとんどの方があからさまに他人のコメントを否定しよう、自分の正当性を主張しようと思って投稿されているとは思いません。先に述べた「大前提」を念頭に自分の推論である見解を披露しているだけだと思います。その観点から見てトーンダウンという意味が私にはわかりかねます。
「大前提」は書く側のものだけではなく読む側にも充当することです。読む側もその「大前提」から遠のいてしまうと、必要以上に自分に対する反論に対して否定された、抑圧されたというプレッシャーを感じることになってしまうのではないでしょうか。もちろん性格や気質によっては参加する気が削がれたと思う方もいるでしょう。
そのことに関してどう思うかですが、最終的にコメントを書くか書かないかは各々が選択することだとしか申し上げようがありません。反論されたからもう書かない、それがいやだから投稿しないと感じるのも、いや自分はこう思う、とことん書くぞwと思うのも、結局は自分で決めること。自分にとって好ましい見解の人がいるのも、逆に不快に感じる見解の人がいるのは当然です。コメントを出す以上は賛成してくれる方がいれば嬉しいでしょうが、同時に反論が返ってくることも想定内でしょう。
会社の会議のように共通の利益のために議論する場であれば、相手の心情を慮ってお互いのペースを調整することも必要だと思います。しかしここは基本的に自分の見解を自由に発言する場であり、唯一の正論を追求する場でもありません。
あからさまな誹謗中傷や攻撃的な内容を避ける配慮をすることが必要最小限のマナーであり配慮だろうと思います。その配慮と「大前提」を基に考えれば、誹謗中傷や攻撃的コメント以外の表現、発言回数、文章の長さに関してはお互いに片目をつぶることがベターとなると思いますし、私はそうしています。
そこを「トーンダウン」せよということなのでしたら、それは越権的なことではないでしょうか。
皆さんそうだと思いますが、私はここにコメントするためにレースを見ているのではありません。基本的に興味があるトピック、コメントがあれば書き込みしているだけですし、記事を読みましたよという私なりのペタのような意味合いで投稿することもあります。これからも「大前提」に基づきながら書き込み、読ませて頂くつもりです。それだけです。
分解することが意味を成さないくらい長くなってしまいました。これでまたお叱りを頂くんでしょうかね…でも真面目に答えたつもりですので、少なくともMISAMARIさんにはそこのところを汲んでいただければ幸いです。では。
連絡先を交換して思う存分納得するまで語りあってはいかがでしょうか?
キジトラさん、すみませんでした。私もそうした方がいいような気がします。
読むのに時間がかかりそうですので。
ただ、掲示板で知り合った人と、管理人さんの手を煩わせずに連絡先を交換するにはどうしたらよいのか、ちょっと調べたのですが、わかりません。
自分でもう少し調べますが、どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
トピとは無関係の話ばかりで申訳ありません。
その方法が分かれば、薩摩隼人さんにもご報告ができるのではないかと思います。
りゅ さんは、いかがでしょうか?
鬼のように長い文章を連続投稿してしまって言うのもなんなのですがw、結論を先に述べさせて頂けば、私は意見交換の他の方法を模索する必要性を感じていません。
最初にも書いていますが、そもそもこの件に関してはレスする意思がなかったし、それをあえてレスしたのは、MISAMARIさんからのお名指しがあり、丁寧に書かれていたのでこちらもお返しするのがベターかと思ったからです。長文・連続投稿はほんとうにゴメンナサイですけれど、怒りのためとか、粘着してる気持ちからではなく、
こちらの考えがなるべく伝わって欲しい気持ちもあり、あえて長文のまま省かず投稿した次第です。
それを理解していただけるかどうかはわかりません。正直平行線のままではないかと思います。
基本的にミンさんが下で述べられている意見と同じなんですがね・・・
この先も私が投稿する限りこういったことが続くのであれば、私ももうここに書込みすること自体をやめたほうがいいのかなと思ったりもしますよwここにコメするためにレース見てるんじゃないので。
でもそういう問題じゃないと思うんですよね・・・
もうこの件に関しては少なくとも書くことはありませんし、お二人に対しても申し上げることはありません。
他トピで普通にお会いしましょうという事だけです。
コメントを残すの下にwebsiteってありますよね。
そこにフリーアドレス入力して連絡してはいかがでしょうか?
そしてオフ会でもして顔と顔を突き合わせて語りあってはいかがでしょうか?
今回のは曖昧でどちらの側にも見える。だから両方の意見があるのに自分のは多数派で公式から認められたと公言して、反対の意見は少ないそして公式に認められてなくて声高に言うだけの奴らって決めてるのが単純に嫌なんだけどなぁ。その意見はおかしい。おかしくないは言い合うの良いけど…。コメント抜き出すのも良いけどあの時はお互いのファンの間で、そういうの飛び交ってたのに一方だけ抜き出してもなぁ。自分の見える。思える。は正しい…こちらの意見はそういうのもあるけど、世間的に君達は間違ってるって、ずっと言われるの嫌だ。意見声高にいって多数派で押し切ろうとしてるのが目に見えてるのも嫌だ。両方あって良いじゃん。まあシュワンツの意見が一番理想的かなと言ってみる
誰が言ったか知りませんが、人間は信じたいものを信じる生き物・・・・って言葉を聞いたことがあります。
正論かどうかは二の次三の次。
そもそも正論って何?とも思いますし、多数派が常に正しいってわけでもない。
国が違えば価値観や考え方も大きく変わりますし、男女でも違いが出てくるでしょう。
モトGPじゃないですが、新スターウォーズの感想一つ取ってみても
こうも自分とは見方が違うのかと驚いたり。
時間をかけて話し合えば必ず分かり合えるとは思いますけど、
ここは一旦クールダウンしてもいいかもしれませんね。
自分の分析 解釈 理論が絶対正しいと思い込んだら
命がけ的な方 りゅさんのコメの字面掘り返しでなく
サブテキストを読んでいただきたいですな
以前から ずっと主義主張は一貫してますし
コメの書き逃げもしませんよ。
チャラけたりするのは ご愛嬌でしょう?
自分の気に入らない相手に ただ否定することだけが
目的での揚げ足取り的な 支離滅裂発言は見苦しいですよ。
軸足がどこに置いてあるかを ちゃんと理解してから
また 頑張ってみたらいいですよ。
あ、また無関係 失礼!
けど、長文否定派が どんだけ? なので 問題ないない(うふふ)
ライトさんへ
逃げたと思われたなら誤解です。自分の言いたい事をまとめるのに時間がかかりました。
りゅ さんとは、掲示板上でのやりとりに限界を感じたので、個人的なやりとりを申し入れましたが、断られました。逃げられたのはむしろ私のほうだと思います。でもやり方はわかりました。
りゅ さんへ
残念です。他に言葉がみつかりませんでした。
34texさんへ
お言葉に優しさがにじんでいました。時間をかけるつもりで申し入れたのですが、結果叶いませんでした。
ミンさんへ
『世間的に君達は間違ってるって、ずっと言われるの嫌だ。意見声高にいって多数派で押し切ろうとしてるのが目に見えてるのも嫌だ。』
この言葉は応えました。読むのが辛かったです。
長くファンを続けていれば、時の流れの中で、多数派が少数派になることも、少数派が多数派になることもあります。以前のコメントでも言ってますが、私はロッシのファンです。私もいつだって怖いです。
ミンさんが示される通り、多数派だからという理由だけで少数派を納得させることなどできません。
むしろ私は、少数派のままでも多数派に優位をとれる方法はあると思っています。
それは、
○きちんと根拠を準備していること
○言う内容に即した行動をとること
○言う内容はまとめること(長いと途中で飽きられて却って逆効果になることがあります)
○気を長く持つこと(今はこの心境です)
だと思っています。実はりゅ さんに話したかったことでもあるのですが。
薩摩隼人さん、便乗してしまいましたが、お役にも立てたようで良かったです。
ニコルさん、嬉しいコメントでした。ありがとうございます。
管理人さんが次々とトピを準備して下さっています。この掲示板を、本当にありがたく思います。
では、マルケスのファンは、どうしたら良いのでしょうか?
マルケスに好意的な意見を言った人達を狙うように否定的なことを言われます。
そういう人達のことは考えないのでしょうか?
ロッシのファンが8割も占めるなら、言われた方だって怖いですよ。。
ロッシがぶつけてきたのに「マルケスがぶつけてきた」とアルゼンチン戦やアッセンでロッシに言われ、セパンでは蹴られたのに「蹴っていない」と。
逆に何かあれば、マルケスは危ないライダーだと印象付けられている書き込みが多いです。
マルケスのことは、何でも否定される。
マルケスはダメで、他のライダーは問題ないとされる。
それでは、マルケスのファンは何も書き込めなくなるんじゃないでしょうか?
あなたを含めマルクのファンも沢山の方が書き込みされているので心配ないですよ。
二人の問題が喧嘩だったとするなら、故意による幅寄せで処分され、手が届きかけていた最後のチャンスだったかもしれないタイトルを逃したヴァレの負け、終始冷静な発言をしているマルクの勝ちです。年齢的にも精神的ダメージはヴァレの方が大きいでしょう。
ただ、映像ではっきり分かるアルゼンチンは「ぶつけた」でもいいと思いますが、判別できない映像のマレーシアは「蹴った」と表現しない方がよいと思います。反発を生み荒れる原因となりますので。
Bellofさんへ
コメントするときの言葉の選択基準は、56さんのおっしゃるようにかなり大事だと思います。また、少数派がとるべき方法についての私の考えは、前に述べさせて頂いた通りです。
今、マルケスに批判があるのは、バレンシアで優勝しなかった影響によるものが大きいと思います。しようとしてできなかったのか、するつもりがなかったのかという議論以上に、結果そのものがもたらした不安が大きかったということです。
そして、開幕戦までは、この状態は続くと思います。待つしかありません。
でもそこで結果が出せたなら意識は変わっていくと思いますし、さらにマルケスには時間がたっぷりあるので、その後も機会はあるとも思います。
すみません、私にとってマルケスのことを考えるのは、今はまだこれが限界です。
56さん、MISAMARIさん、
返信ありがとうございました。
マルケスにも好意的だった皆さん、ありがとうございました。
MISAMARIさん
逃げられたって・・・ヒドイ事いうなぁw
個人的にやり取りする必要ないことには私なりに理由があるし、やり取り自体を拒絶したわけでもないんだけど。
それに私なりに誠意をこめて一生懸命コメ書いたんですけどね。
読んで頂いてなお逃げたって言われてるんなら、私も足蹴にされたって感じでしょうかね。
そこに感情論というより個々人のライダーへの心情、たとえば「マルクがそんなことするわけない」「そんな奴じゃない」という思いが入るのはごく当たり前だと思います。今回の件に関しては皆、各々の思いを向けたライダーを「信じている」わけですから。
ここがひとつのポイント(分岐点)なのかも。
MISAMARIさんへ
あなたが逃げたって 言ってませんよ。
りゅさんは逃げないって言ってるんですよ。
それと あなた自身がりゅさんから 逃げられたって
誤解、曲解されてるようですが
りゅさんは あなたと話し合う義務も責任も 意思もないだけでしょ?
必要性も感じておられないだけでしょ。
お間違いの無いよう。
>まきさん ライトさん
遅ればせながらですがお気遣い頂いたことありがとうございました。
いらぬ火の粉をおかけすることになりかねないので、ここではレスを遠慮させて頂いてました。
でも感謝しております。
また別カテでおあいしませう^^