MotoGP

ヤマハ:Fiat Professionalがスポンサーに

ヤマハワークスチームのスポンサーと言えば…
これまで色々と噂が出てまして…
アディダスじゃないかとか…
いやいや、モビスターだろうとか…
先日のSuisseGasに続き、本日も1つ正式に締結されましたぞ!


『ヤマハ・モトGP:フィアット・プロフェッショナルがスポンサー』

[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-EoMeg2qgOVE/Uu6tLNv8DnI/AAAAAAAAQ28/DamqGahwrqs/s144-c-o/motograndprix-yamaha-fiat.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201401#5975904163748122226″ caption=”” type=”image” alt=”motograndprix-yamaha-fiat.jpg” ]


★ヤマハ・ファクトリー・レーシングがフィアット・グループとのパートナー契約を締結したと発表した。

★『Fiat Professional』がオフィシャルスポンサーとなり、2014年モトGPシーズンに向け各車両を提供して行く事となる。

★『Fiat Professional』のロゴは、ホルヘ・ロレンソおよびヴァレンティーノ・ロッシのM1機車体に入れられる予定。

★『Fiat Professional』はヤマハにロジスティクス作業用の車両(ドゥカート・バン、スクード・パノラマ等も含む)も提供する。
(Source:2014年02月02日 Motograndprix記事より抜粋)





★リン・ジャービス(ヤマハ・ファクトリー・レーシング代表)のコメント。
「レーシングチームの運営をして行くには、様々な要素を適切な時期にまとめ上げ、全てを上手く機能させなければなりません。もちろん、最重要事項はレースで勝たなければならないライダーではあるが、その背後には、所謂『バック・オフィス』と言うものがあり…つまり、チームを機能させていく人々が居ると言う事です。うちのロジスティクス関連は膨大な作業量であり…スタッフらや資材の搬送、それらの準備等々。『Fiat Professional』のようなパートナーが100%信頼のおける素晴らしい搬送車両を提供して下さり、当チームにとって完璧な加勢となるでしょう。

当チームも『Fiat Professional』も、ここイタリアに拠点を構えており、チームのため共に作業を進めて行けるでしょう。2007年より当ーチームではフィアット・グループとパートナー関係を得て、長く実り豊かなコラボレーションを有してきました。2014年は新たな喜びを分かち合えるシーズンとなる事に自信を持っております。」

[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-jZcIzAyF_To/Uu7SFSSekjI/AAAAAAAAQ3M/OeJEtaTTyV0/s144-c-o/motoblog-yamaha-fiat.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201402#5975944743817744946″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog-yamaha-fiat.jpg” ]

[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-1OFAH7aUK1g/Uu7SXMPex-I/AAAAAAAAQ3U/z1Qq4fZOOi0/s144-c-o/motoblog-yamaha-fiat2.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201402#5975945051432208354″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog-yamaha-fiat2.jpg” ]


(Source:2014年02月02日 Motoblog.it記事より抜粋)



[amazonjs asin=”4779612144″ locale=”JP” title=”RACERS volume9 (2011) (SAN-EI MOOK)”]
[amazonjs asin=”B001HM2RL0″ locale=”JP” title=”FIATチョコレート・ミニカーセット ブラック缶”]

他にも、まだあるんでしょうかね…クリックPrego

人気ブログランキングへ

POSTED COMMENT

  1. vale46 より:

    Fiatのロゴが小さいのは少々残念2007~の時の様とまでは言わないが車体サイドに
    入れてほしかったかな。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP