『危険サイトの警告ページが表示される読者様へ』
読者の皆様、いつもご愛読ありがとうございます。
さて、実は一部の読者の方から当ブログサイトに、『これは安全でないことが報告されているWebサイトです。』と書かれた危険サイトの警告ページが表示されるというご指摘をいただきました。
当ブログは、グーグル及びマイクロソフトで運営しているウエブマスターツールを使用してサイトを監視してますが、マルウエアやフィッシングを含む有害な要素やセキュリティ問題は発生していないことが確認されています。
ご指摘いただいた警告に関しては、マイクロソフト『SmartScreenフィルター機能』の働きによるものと思われます。
なお、警告ページがでた場合は、以下の対処法があります。
(SmartScreenフィルター機能: FAQからの抜粋です:リンク)
・安全なサイトであると報告する
警告ページから、このサイトは安全であると報告できます。[詳細情報] をタップまたはクリックし、[このサイトに脅威が含まれていないことを報告] リンクをタップまたはクリックして、Microsoftのフィードバック・サイトにアクセスし、指示に従います。
・SmartScreenフィルター、オン/オフを切り替える
1 デスクトップを開き、タスク・バーのInternet Explorerアイコンをタップまたはクリックします。
2 [ツール] (歯車アイコン)ツール をタップまたはクリックし、[セーフティ] をタップまたはクリックします。
3 [SmartScreenフィルター機能] をタップまたはクリックし、[SmartScreenフィルター機能を無効にする] または [SmartScreenフィルター機能を有効にする] を選びます。
4 [Microsoft SmartScreenフィルター機能] ダイアログ・ボックスで、[OK] をタップまたはクリックします。
なお、当サイトでは安全である事を確認していますが、以上の対処法の実行の是非は読者様の任意であり、強制するものではありません。
管理人 ラ・キリコ
はい、安全なサイトだという認識はしています。
ただ、スマートフォンで見ていると、数回に一回
「あなたの○○○(スマホの機種名)は性能が落ちています!
速く落ちた性能を戻しましょう!」
と言うような画面が勝手に出てきてアプリダウンロードを誘導する画面に
移行しようとする事が何度か有りました。
これはキリコさんによるものではなく、ページ内に埋め込まれた
広告表示にそう言うプログラムが紛れ込んでいて起こるものです。
どの広告がそうしているかは不明ですが…
広告提供元がそれを認識しているかどうかも不明ですし…
そう言った「ユーザーの意図しないアプリダウンロードページへの誘導」は
場合に寄っては「危険なサイト」と見なされる可能性もありますので
パソコンからと言うよりは、スマホからの危険サイト情報がgoogle等で共有され
結果的にイタたわGPサイトが危険サイトと見なされているのかも知れませんね。
昨日から警告が出てました。
でも今朝は出なくて普通に繋がります。
何もしてないのに?よく分からん。
AdBlockなどで広告を非表示にすれば?