『チチョ・ロレンソ:マルケスにはライバルに対する敬意がない』
★先日、ホルヘ・ロレンソの父チチョ氏が、スペインTV司会者が運営するYouTubeチャンネルで次のように話した。
【2025年からドゥカティファクトリーは、バニャイア&マルク・マルケスのコンビとなるが…】
「ペッコ(バニャイア)って言うのは、これまでチームメイトとトラブったことがないじゃないですか…紳士的なタイプだと思うし、昔からそう言う振る舞いをしてますよね。
マルクの方は、利用できるものは全て利用すると言うか…必要とあらば、誰にも何も残さないって感じでしょ。今年の後追いなんかが良い例で、恥も外聞もなくやってたじゃないですか。
うちの息子なんかは、昔、よく言ってましたよ…『(後追いは)しない、そこまで落ちぶれたりしない』ってね。
マルクは必要とあらば、(後追いを)やるじゃないですか。あらゆることに長けてるわけですからね…誰かに頼らねばならないとなったら、そうするわけでしょ。」
【予選や金曜PRで、後追いする選手はそれなりにいるが…】
「私としては、各々が自分の操縦に集中すべきだと思いますけどね…上手く取り組んでいれば、単独で速く走れるような方策が見つかるものでしょ。
まぁ、後追いが助けになってくれることもあるが、そこから先には進めないでしょう。私は好みませんよ。
マルティンやバニャイアが後追いしてるとこなんて、見たことありますか?」
【2025年のマルケス選手については…?】
「汚いやり口に関し、限度を超えないでくれよ…と思ってます。超えてはいけない一線ってのがあるもんでしょ。
史上最高の選手だと思うんですよ…あの性格や意欲、努力、聡明さなんか、特にそんな感じでしょ。ああした特性を作り上げ、強みとなっている多くの側面がありますからね。
ただ、唯一、私が気に入らないのは、時々、ライバルを軽視しているような点なんですよ…スポーツマンシップとは呼べないような、卑劣な行動を取ったことがあるでしょ。」
【ドゥカティファクトリーがマルティン選手ではなく、マルケス選手を選んだことについては?】
「ドゥカティの気持ちは分かりますよ…結局のところ、メーカーがモトGPに参戦するのはオートバイを売るためなんだから。
ドゥカティは製品を売りたいんだし、マルクは一番のカリスマ選手ですからね…話題を提供し、良い宣伝となり、利益を生み出してくれるでしょ。
ただ、スポーツ的には、マルティンは不当に扱われたわけで…まぁ、ここら辺はスポーツではなく、ビジネスの話ですからねぇ。
とは言え、マルティンはチャンピオンライダーとなり…何年も前からドゥカティに所属し、そこで育ったようなもんなんだから。
私ならマルティンに、『自分のブランドを上げるよう努力すべきだ』と言いますかねぇ…結局、選手としてのリザルトじゃなく、そっちの方でファクトリー昇格を逃してしまったんだから。」
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
>マルティンやバニャイアが後追いしてるとこなんて、見たことありますか
ある
珍しくまともなこと言ってるw
来年はこのネタで1年困らないねぇ
お父さんの意見に同意
マルケスファンは怒るでしょうが
昔のグランプリは、予選の最後に単独で走行してる奴は駄目な奴とされていたんだよ。
「一人で走るな、頭を使え、速い奴から学ぶんだ」と。
単独で記録しようが後追いしようが、速いタイムを記録した選手が上位グリッドに着くのがレース。
誰しもが少しでも速く走ろうとする、使える材料は全て使って、全力でアタックする、それが真理。
単独が偉い?アホかと。
レースが分かっていないのか?
ロレンソパパは裕福になって頭がお花畑になってしまったのだろう!レースはお遊戯会とは違うんだよ!
最近の流れではあるが、何で後追いが悪者扱いされるのか?私には全く理解出来ない。
速く走ろうとする為には全力を尽くす、他のライダーを参考にする、だから後追いする。
当たり前だろう!
マルケスいなかったらつまらないシーズンオフだろうなぁ。
最近の三分の一はマルケス関連じゃないの?
お父さん、とてもまともな方なのですね。
マルケスは天才かもしれないが、頭は盆栽だ。
なんでキレてんの?
ただF1のフェルスタッペンもマルクと似てますよね
ペッコはノリスに近い感じ
他の人も多少はやる時あるんだけど…言われるって事は人柄の部分とか頻度の問題が有るんだろうね。まぁ来季はドカファクトリーだからやらないんじゃない。
クロミさん
後追いされてスリップにつかれたら前のライダーはうしろに引っ張られてタイムロスするんだよ。
レースしてたら分かるよ。
相手のタイムロスをさせて自分のタイムを上げるのもどうかと思う。
考えは人それぞれだけど自分は卑怯だと思う。
レースではまた話が違う。
考えはいろいろですね。
いろいろ言われても後追いして結果に繋がらせるか、やらずに結果出せずに消えていくのなら前者を選ぶかな。
最終戦ではペッコが有利になるためにマルケスをあえて引っ張ってたのもダメ?ということになるし、それでも決勝はぶっちぎりだったのが本当のかっこよさであって、
なので、後追いをなぜやらないの?と思うのが真剣にやってる側の考え方で、多分マルケスはその思考なはず。人それぞれですね。
後追い問題の解決は予選を単独走行でのタイムアタックにするしか解決できませんね。
黄旗問題もありますし、単独走行なら黄旗でタイム抹消もないでしょう。
Q2はそれもありかなと思います。
現状のルールではOKなのだから、追うも追われるもあなた次第って感じかな。劣るマシンで後追いしてでも上位につけば、それはそれで盛り上がるからね。ただ、後追いのためにスロー走行したり、だれも走らないから走らないみたいな(モト3でよくあるやつ)空白時間を作っては観客としてはどうかなぁと思う。
チチロレ 息子にそっくりだなぁ。ロレンソも年取ったらこんな感じになるのかな。
今後追いが喧しいのは、Moto3クラスの後追いが目に余るから、“MotoGPの選手なら範を示せ”的な観点から来てるんじゃないの?
まあ、見るものの立場により意見は異なるわな
ガガガ様、しませんよ。
するとしたら、精神的なことでしょう。
最近のレースしか知らず、後追いが悪いとかいう間違った考えに流されていると、本質が見えなくなると思います。
スロー走行での待ち伏せや譲り合いは危険もありますから厳しく判定した方が良いでしょうが、後追い自体はチームメイト同士で行ったりもしますし、展開上後ろに付く形になる場合もありますので仕方ないかと
単走のスーパーポール形式は天候急変時等に出走順の有利不利がでるので実現は難しいでしょう(8耐トップ10などでは実施していますが)
昔はって言うけどコース上スロー走行して待ち伏せとかピット出る時から執拗に後ろつけたりとかはなかったでしょ
後ろついたりつかれなくするにも上手さが必要だった
後追いは悪いのではなく、カッコ悪いのです
マルクはいわゆるコミュ障とか高機能障害とかいわれるものではないか?と昔から思っている。
悪辣に見える振る舞いも共感性が乏しいだけで、後追い等他人が嫌がる事っていうのが理解出来ないのではないか?と。
昔オフシーズンのモトクロストレーニングでバックフリップをやった(実は替え玉)というプライベートビデオをアップして周囲を驚かせたが、ああいうのも周囲の人からしたら決して気分の良い物ではなかったであろうし。
そう考えると可哀想な人でもあるのかな?と。
ここまでではないが、わかる。なんかあさましい、横綱ではない、小物感を感じるのよマルケス。まあいなかったら面白くないけどなんか飛び道具っぽくてレジェンドにはならないなあと思う。
かっこ悪いとか人が嫌がることとか、勝つためにはどうでもいいし、むしろやるべきことなのに、それがわからないのだね。
チャンピオンになったことないものね。
パパンソ「親の顔が見てみたいよ」
すでにレジェンドでしょ。
人が嫌がる事をするカッコ悪いチャンピオンより、単独でひたすら走るカッコいいチャンピオンの方がいいよね
妄想で高機能障害は流石に言い過ぎやろ