MotoGP

ダッリーニャ説明『なぜマルケスの方がバニャイアより速かったのか?』

『ダッリーニャ:なぜマルケスの方がバニャイアより速かったのか?』

★3月2日(日)、タイGPのモトGPクラス決勝の表彰台は以下のとおり。

優勝マルク・マルケス(39’37.244、ドゥカティファクトリー、2025年機)
2位アレックス・マルケス(+1.732、ドゥカティグレジーニ、2024年機)
3位フランチェスコ・バニャイア(2.398+、ドゥカティファクトリー、2025年機)

★バニャイア選手はリアタイヤに問題があったようで、レース後、ジジ・ダッリーニャ(ゼネラルディレクター)に向かって、「いったい何が起きたのか解明したい…あとで話し合いましょう」と言っていた。

★決勝後、ダッリーニャ氏がイタリア『SKY』のインタビューで次のように話した。

【今週末については?】
「マルクは完璧なレースウィークエンドでしたし、ペッコ(バニャイア)もそうですね。
世界選手権は100m走ではありませんからね…レースもチャンピオンシップも最後まで走り抜き、勝負に出られるかどうかが重要ですから。
昨年は良い勉強になりましたよ…レース優勝よりも最終的な勝利が重要なのだとね。
今日は2人とも賢いレースをしていました…今シーズン末には2人とも、タイトル争いができる状態になっていて欲しいと思ってます。」

【今回のレースは酷暑により、タイヤが大きな鍵となっていた…?】
「レース中、タイヤ圧は上がっていたようですが…予想よりは若干低めでした。このような複雑なレースでは、選手があらゆる可能性をきちんとコントロールできるよう、操縦中にどのような行動を取るべきかアドバイスするシステムが付いているのですが…確かにマルクにはマージンがありましたね。このようなコンディションのレースで、終始、先行選手の1m後ろを走り続けるのは至難の業であり、体力的にも過酷ですから。
マシン自体もかなり高温となり…まぁ、アスリートとしてもかなり調整されていると言うことなのでしょう。」

【マルク選手は冬季テストから好調で…】
「おそらく、マルクは既にこのマシンを掌握していて、どう動くべきか分かっていると言うことなのでしょう。
そして、ペッコには改善の余地があり、今後のレースウィークエンドで実行してゆくことを期待しています。」

【バニャイア選手は2024年機のアレックス選手を抜くことができなかったが…】
「既にファクトリー機とプライベート機には細部にいくつか違いがあり、もちろん、今後の開発も予定されています…ヘレステストで試すことになるでしょう。
ヘレスGPまでの3〜4戦に関しては、現在のコンフィグレーションにいくつか細かな改良を加えつつ参戦してゆく予定です。」

【なぜ今回、マルク選手とバニャイア選手の間にこのような差が生じたの?】
「ブリーラムテストの際、マルクはスムーズに作業が進んでましたからね…ペッコの方はごたごたしていたでしょ。
私としては、おそらくそのせいでペッコはレースの準備作業にやや遅れを取ってしまったのではないかと思っています。」

(参照サイト:『Corse di moto』)

created by Rinker
¥416
(2025/03/26 23:06:30時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. としあき より:

    この調子で兄弟ワンツーでシーズン終えた日には
    再来年のファクトリーシートどうなるんだろ

  2. MotoGP大好き より:

    改めてマルクの凄さを感じるコメント・・・空気圧が何故か低いのを見て、規定を超えないように計算し残り3周迄後追するとは。スリップにはいると物凄い高温とわかっている中でなるべく1M以内で走る強靭な精神と身体能力!

  3. jdm より:

    同じポテンシャルのマシンに乗せると結局マルクが最速なのかと感じさせる結果でしたね。

    テストから今回の開幕戦までの内容はマルティンを選ばなかったドカを叩いていた人達への強烈なアンサーになったと思う。

    今後、レースを終える毎にジジの「データを判断した上でマルクが最も優れていたから彼を選んだ」という理由にも説得力が増していく事になりそうだ。

  4. ミラノマルコ より:

    皆さん小椋くんのことで胸がいっぱいで、マルクやバニャイアの事はどうでも良いかなw

  5. きゃめる より:

    えっと…アイちゃんフィーバーで、ドカ優勢ので経験豊富な二人の結果に触れることもなく…
    ドカ二人とも怪我せず頑張れ!良い闘い見せてくれ!って所ですかね笑

  6. フルバンク より:

    今回はマルクのパーフェクト予選&Wウィン。上手く弟を利用する辺りもベテランで経験豊富であり、余裕もあった。

  7. Apex より:

    小椋選手にいっぱいで他の人のことを忘れましたねw

    マルケスは最速のマシンに最速の男が乗ったらこうなるを示しましたね!

    インタビューで見せた涙も良かったし、その直後に運営がいきなりぶん投げた子供に対しても、きっちりファンサービス出来るし、なんかもう色んなところがプロでした。

    あと印象的だったのがスタート前もゴール後もマシンにいたわりのタッチをするマルケスと、ゴール後のマシンにお疲れのキスまでするジジ。

    やっと手に入れた最高のバイクに対してのリスペクトが共通してますね。
    それに対して、スクリーン叩き割る人ではちょっと合わなかったんだろうなぁとも思いました。w

    アレックスはマルケスより身長が高くて重心位置が高いのに加えて、右コーナーで足を出さないので後輪ブレーキが使いきれてなくて、フロントタイヤへのダメージが大きくて後半に垂れる要因になってる気がする。

    でも兄に比べてセンスが劣っていたとしても、努力と自己分析の積み重ねでここまで来てると思うので、凄く尊敬できますね。

  8. としあき より:

    これプラマックが1年契約を受け入れて
    去年モルビデリじゃなくマルクを入れてたら多分チャンピオンになっちゃってたよ…
    それはそれでプラマックとしては不本意だったろうけど

  9. 日野飛揚 より:

    ペッコがんばれー

  10. 桑田裸郎 より:

    マルク見たことないドリンク飲んでたけど新しいエナジードリンク?

  11. NSR50 より:

    エストレアガルシアのボトルに水入れてたらすい。

  12. 桑田裸郎 より:

    エストレアガルシア ググったらスペインのビールなんすね
    あざす。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP