
『バニャイア:速い走りはできてたのに…僕自身が今週末を台無しにしてしまった』
★4月13日(日)、カタールGPのモトGPクラスでフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー)が、決勝2位だった。現在、総合2位(−26ポイント)。
★3位でゴールしたが、マーヴェリック・ヴィニャーレス降格により2位に繰り上がった。
★決勝後、バニャイア選手が次のように話した。
(※以下のインタビューはヴィニャーレス選手の降格が発表される前のものです。)
【今回の決勝については?】
「嬉しいですが…でも、100%ではありません。」
【グリッド11位から見事な追い上げだったが…】
「土曜日も、これぐらいのことができなければならなかったんです…昨日のスプリントではアグレッシブな走りができず、今日みたいに抜いて行くことができませんでした。
もっと改善しなければ…できるはずなんです。この辺は僕の弱点でもあるんだから。」
【決勝の走りっぷりについては?】
「強いスタートはできたけど、後方スタートだとマネージメントが難しくって…多分、無理しすぎたんでしょうね。モルビデッリとの競り合いがあったじゃないですか…あれでタイヤが終わってしまったんです。
ある時点でマルク(マルケス)を抜いたものの、タイヤがタレてきたことに気づき…そして、マルクは上手くタイヤを温存させてたことにも気づきました。
今日、マルクと競り合おうと思ったら、唯一の方法は彼の近くのグリッド位置を確保することだったのに…自分のミスのせいで、それができなかったんです。」
【後方スタートが大きく影響してしまった…】
「あそこまで後ろからだと、追い上げていくのにタイヤを酷使しなければならず…モルビデッリとの競り合いなんかもそうですよね…あそこでヴィニャーレスに1秒引き離されてしまったんだから。
その後、ヴィニャーレスと0.5秒差にまで縮めたものの、ラスト6周辺りで振動が出始め、特定のコーナーでは速い走りができなかったんです。
とにかく、一番の問題はグリッド11位スタートなんですよ…余程のことが起きない限り、表彰台に上がるだけで精一杯でしょう。あんな(グリッド)順位じゃダメなんです。」
【今週末、良かった点もあった?】
「マシンの感触は良かったです…速い走りができてたんで。それなのに…今週末を台無しにしてしまったのは僕自身なんです。
特にスプリントですよね…スプリントで同じことを繰り返してしまってるんだから。」
【次のヘレスは3連勝の得意トラックだが…】
「そうなんですが…今回の方がもっと引き離していけるはずだったんです。
マルクもここで速いことは分かってましたけどね…ドゥカティ相手に常に優勝争いをしてたんだから。ドゥカティ機は、ここでは常にNo.1マシンだって言うのに。
ヘレスではさらに競り合いが激しくなると思います…ル・マン同様、マルクはヘレスも強いですからね。」
(参照サイト:『Gpone』)
(2025/04/28 08:04:56時点 Amazon調べ-詳細)
棚ぼた2位だけど、これでチャンピオンシップの興味が繋がれているので、ヨーロッパラウンドで頑張ってもらいたいね。マルク独走じゃつまらないから
走りを観ると凄い差を感じるが、ポイント差を見るとたった26ポイントしか離されていない。次戦カタルーニャもバニャイアの得意コースでまだまだ分かりません。
次戦はJEREZの間違いです。
元々スロースターター気味でシーズン中盤から調子を上げる傾向があるペッコなのでまだまだ焦る事は無いでしょう。
次戦は相性の良いへレスでもあります。
アレックスがいなくてラッキー くらいに考えて次戦に集中
次のへレスはペッコが得意としてるとは言え、マルケスも昨年は乗り辛いGP23でPPにファステストに2位だったからねぇ
その2位だって優勝したペッコからコンマ3秒の僅差だったし、同じマシンに乗る今年だとマルケス優位と考える方が自然かな
マルケスは速いしスター性もあるが、人間としてはペッコの方が上に感じる。マルケスはカメラがある時と無い時でファン対応が全く違うらしいし、たまに荒れたレースをして周りを巻き込むし。
ただ、パフォーマンスに劣るペッコがチーム内で浮くのは時間の問題かもしれない。マシンではなくライダーの能力でマルケスに負けているのを受け入れるべきだと思う。
人間としては…ってここで言ってもしょうもない話ですけど
それ言うならペッコなんか飲酒運転で酩酊して自損とはいえ事故起こしてましたけど…?
うわぁ・・・・・・・・・・・
まだペッコの飲酒運転の話持ち出す人いるんだ・・・・・・・。
それと、フルバンクさんってこちらのコメント欄の重鎮さんなんですか?解説者?全ての記事に「識者」のように書かれている中、感心するコメントもあれば、マリーニや中上をコケにするコメントもあり、不快なこともあります。
この私の書き込みが不快に感じられる方がいましたら申し訳ございません。
マルケスがカメラの有無で態度が変わるというのは、あくまで憶測の話ですよね?
あまり読んでいて気持ちのいいものではないなと感じました。
この前のレース後、控室に戻る時にたまたま出くわした小さな子どもに、
自分のミシュラン帽をあげていた場面を見ましたよ。
いいところに目を向けられるほうが、人生ちょっと幸せになる気がします。
人間性の話を持ち出す人がいたらそりゃ出しますよ
まだ持ち出す人いるんだ…じゃなくて普通に一生ものの話です
もちろん平時は書きませんよバニャイアの記事が載るたびに飲酒運転が〜とか書いてたらただのキチガイじゃないですか
ライダーとしてのペッコは好きですが私生活のその過去は消えませんし
人間性としてはその時点で終わっています
小児病棟への寄付なんかは立派ですけどね
桑田さん、不快に感じたわけではないのですが――
管理人さんの立場からすれば、せっかく書いた記事に誰も書き込みがなければ寂しいでしょうし、広告収入にもつながるわけで、
あくまで投稿を許可しているのは管理人さんですから、我々がとやかく言う立場ではないのかな…と最近は思うようになっています。
匿名のせいでストレスに感じることもありますから、以前にも書きましたが、誰のコメントを見るかは、ちょっとした拡張機能などでコントロールするのが平和かなと思います。
>>うわぁ・・・・・・・・・・・
まだペッコの飲酒運転の話持ち出す人いるんだ・・・・・・・。
マルクの人間性が~…って話になれば、そらバニャイアの人間性の話にもなるのが自然でしょうよ。
極論、そういう人間性だとかモラルに欠ける話題を出すからこうなる。
Apex様
コメントありがとうございます、仰る通りだと感じております
救われました、ありがとうございます。
としあき様
GPライダーの人間性が気に食う気に食わないは貴方の中だけで解消すればよいだけの話です、いつまでもバニャイヤ選手の飲酒運転の件を持ち出してこちらの掲示板で書き込むのは、見て不快になる人間のことも考えていただけませんでしょうか?
「人間性が~」と書き込む方がいたら、貴方にとっては平時ではなくなるのでしょうか? キチガイとは・・・・
レーサーの私生活にまで厳しく問うコメントが理解できません
管理人キリコ様
このようなコメントを残し申し訳なく思っております
長年お世話になっておりますが、ライダーに対する尊敬のないコメントを見て書かせて頂きました、皆さんを不快にさせる意図は全くございません、ご迷惑おかけしました。
昨年の茂木のパドックパスでマルクにサインもらったんですが。いつもレース前の忙しい時やレース後もインタビューの時間等が詰まっていて忙しそうで、”今はサイン無理だよー、後でね。”と言って行ってしまうんですが、普通そこでこちらも諦めますよね。それがちゃんとそれらこなした1時間半後くらいに本当に戻ってきて、サインペンも自ら持ってきて、待って居た人全員にサインくれるんですよ!これがマルクのファンサービスの事実です。
桑田さん、こちらこそです!
LW8610さん、イイ話をありがとうございます!
ほっこりしました。
桑田ファッ?フォ?さんは、何故ペッコの飲酒運転の事を書いた人には人間性が〜と噛み付くのに、アセロラって人のマルケスのファンサービスの憶測による人間性批判ともとれる書き込みはスルーなんですか?
いやはや、突っ込まなかったことまで突っ込まれるほど、この掲示板は書けるようになりましたか。
流石に個人の自由でしょ?
読者の皆様へ
いつもご愛読ありがとうございます。
ここは個人ブログのコメント欄であり、掲示板ではありません。
情報発信は管理人が行いますので、同欄で長文の情報発信をすることはご遠慮ください。
また、特定の選手や関係者、他の読者様への攻撃・誹謗中傷・罵詈雑言もご遠慮ください。
むしろ、『推しへの愛』を語っていただけると、記事選びの際に助かります。
具体的なルール等は設けてませんが、文章量については最大400字前後としており、それ以上の書き込みは内容に関係なく削除させていただいてます。
また、情報発信と思われるコメントは400字以下でも削除させていただきます。
レースウィークエンドは管理人が多忙となるため、削除漏れ等もあるかと思いますが、皆様、ご協力・ご理解のほど宜しくお願い致します。
管理人 ラ・キリコ
管理人さん、お疲れ様です
有難いお言葉、心に留めさせていただきます
個人的にはファンサや飲酒運転やらコース、レース外の話しはどうでも良いと思ってますし、荒れる要因にもなりますしね
ここは掲示板でなくトピックありきのコメント発信で、以前あったレス機能が無くなった意味を重く受け止めております
匿名という環境だと、他人やライダーの尊厳を貶め、
更に“誰かを責める方向”で場を盛り上げているように見せてしまう――
そんな構造に、人は簡単に飲まれてしまうんだなぁ…と、最近は呆れてきていました。
そして、まともな人は価値を見いだせず静かに離れていき、
その傾向はますます強まっていくのだろうと思います。
La Chiricoさん
その「推しへの愛」というものを誰かが語り出せば結局、他ライダーへのヘイトスピーチになっていくんです。
「◯◯が優勝できたのは△△が転倒したから、ただのラッキーパンチだ」とかね。
そして、今度は「自分が不快に思う書き込み」をした個人攻撃に発展する。
「あなたはいつも◯◯の悪口書いてますよね。余程暇なんですね。」といった内容の書き込みを最近何かの記事でみましたよ。
いっそのこと、コメント欄は閉めてしまえば良いと思います。
私は記事さえ読めれば良いですし。
個人的には何も情報発信したりもしていないマルケス兄弟のお父さんへの
陰謀論めいた誹謗中傷みたいなの見るとうんざりしちゃうので
ただの削除漏れかもしれないんですが
発見時には対処してもらえたらと思います