
『マリーニ帰国、鈴鹿事故の経緯を説明』
★ルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー)は鈴鹿8耐プライベートテスト中に負傷し、今回のアラゴンGPは欠場している。
★スプリント開始直前、マリーニ選手がイタリア『SKY』の中継インタビューで次のように話した(下映像)。
【今、どこに居るの?】
「空港です。今朝、最終検査を受けたら、イタリア帰国が許可されたんで…一番早い便で帰ることにしました。
まだキツいですけどね…あちこち痛むんで。けっこうな転倒で…僕のキャリア最悪の転倒でした。多分、ずっと忘れられないでしょうね。
現在の状況や回復期間については、帰国後、イタリアの医師に色々と検査してもらう必要があるんですが…できるだけ早く復帰できるよう頑張ってます。」
【事故の経緯について説明してくれる?】
「(鈴鹿サーキットの)エスケープゾーンは、最近のオートバイ向きではないと言うか…今はSBK機でも超速で、タイヤも良いものを使ってるから本当に速く走れるでしょ。ただ、それは既に分かってたことだから。
第1コーナーのブレーキングの際、3速に入らず、3速と4速の間でロックされてしまい…まるでニュートラルみたいな状態になってしまったんです。
クラッチ操作をする間もなく、突然、ギアが入って…リアタイヤがロックされ、マシンから放り出されてしまいました。
(転倒直前は)まだけっこうスピードが出てたんで、バリアにぶつかってしまったんです。」
【その後は…?】
「すぐに落ち着きを取り戻し、何が起きたかをきちんと意識するようにして…けっこう深刻な状況だってことはすぐに分かったんですが、とにかく、身体が回復次第、復帰することを考えていました。
その後の1週間で信じられないほど回復できたし、安心して出来るだけ療養できるよう母と妻が娘を連れて来てくれて…。昨日はフリープラクティスをTV観戦してました…観てるだけってキツいもんですね。
チームやエンジニア陣とも連絡を取り合っていて、今週末の流れを把握するようにしてます。」
【乗り慣れないオートバイだったの…?】
「似たような物をトレーニングで使っているんで、けっこう乗り慣れてるマシンだったんですが…ただ、鈴鹿8耐は耐久レースだから複数の選手で共用しなければならないから、やはり難しいんですよね。
他の選手との身長差を思うと、多分、レース参戦は大変だったと思います。とにかく、(6/20からの)ムジェッロには出れるでしょう!」
(参照サイト:『Moto.it』)
ムジェロも無理じゃない?焦らないでキチンと治して!ゆっくり休んで万全の体調に治すのが貴方の仕事!
詳細わかると本人はどうしようもなく、鈴鹿のリスクが災難しそうな最悪な状況で…
治りそうな怪我で本当に良かった
身長差で参戦が難しいとか最初からわかるはずなのにね?
一体HRCはナニをさせたかったの?
うーん・・あらためて鈴鹿の安全性が浮き彫りになったような・・・
鈴鹿の設備が古いのは脇に置いてクラッシュまでの過程が怖過ぎるな
タイミング次第では最悪も有り得たかもじゃん
8耐の予選はモトGPが鈴鹿開催していた頃の1~2秒落ち位のタイムで走ります。
今のEWCマシンに鈴鹿はもう難しいコースになりつつあるのは確かでしょうね。
鈴鹿の設備が古いというのは間違っていて、
本人の言う通りエスケープが狭いのが難ですね。
エスケープが狭いのは創業時の
「田んぼや山を大事にしなさい」という本田宗一郎さんの一言からで、土地自体がこれ以上許されていないので広げるにもどうしようもない状況なんですよね…
現地の人なので何度も見て歩いて考えてますが、これ以上エスケープを広げるなら客席を潰すしか無いです…
個人的な解決案としては、
今回転倒の起こった1コーナーはザントフォールドのようにもっとバンクをつけるべきだと思います。
良い療養を得て、ムジェロに出れるといいですね!!
レジェンド・ドゥーハンは鈴鹿8耐で負傷してから、(なぜか)覚醒したかのように強さを手に入れたので、マリーニの今後にも期待できるかもしれない、なんて勝手に思っている。
コースの問題よりも、マシントラブルの方に恐怖を感じます。
かつて8耐でストーナーがヘアピン手前のコーナーで転倒した時の事を思い出しました。
これだけ危険と言われているのに何もしない。
「まだ大丈夫、まだ大丈夫」って、まるでその運営会社そのものって感じがしますね。
完全に手遅れになってからやり始めるのはバイクもサーキットも同じなんだろうなと思います。
素人だからサーキットの事は良く分からないんだけど、観客席を潰してでもエスケープゾーンを広げるべきじゃないの?
ライダーの命の方が観客席より何倍も大事なんだけど。
MotoGP界でも長身のルーカを日本人ライダーと組ませて同じマシンで走らせるのは無理があるかと…。
なるほど、300km/h出るポケバイで8耐させられるようなもんか。
耐久というより拷問じゃん
マリーニより更に背の高いバズがオートレース宇部から8耐参戦が決まったそうですね。
バズに耐久自体はボルドールにも参戦経験有るのですが他ライダーとのフィッティング調整は難儀しそうです…。
鈴鹿8耐限定のCBRの速さの理由が垣間見えた気がする(^^;;
今の鈴鹿の1~2コーナーは、創業当時のコースよりかなりイン側に寄せられて、あれでもかなりエスケープゾーンは拡張されたんだけどね。
ただホームストレート直後の高速ターンだからどうしても速度が乗ったまま走り抜ける特性上、危険性は高いけど、2輪はまだましで、4輪はほぼ全開ノーブレーキで入っていくからねぇ。
それよりシケイン外側の方が2輪にとっては危険であそこのエスケープゾーンはほぼないに等しいけど、あそこも拡張できないんだよねぇ。そのせいでGP開催できないって聞いたけど・・・
今回の事故は1コーナーだけど。
鈴鹿のシケインはエスケープ広げられないからもう思い切って130Rをシケインにするとかしないと、
個人的には今のままがいいけど、どこかを変えないと8耐自体があやしくなるよね。