MotoGP

小椋藍、決勝失格:未承認のECUソフトウェア使用

『小椋藍、決勝失格:未承認のECUソフトウェア使用』

★3月16日(日)、アルゼンチンGPのモトGPクラスでアイ・オグラ(アプリリアTrackhouse)が、決勝8位だった。現在、総合5位(-49ポイント)である。

★レース後、オグラ選手の決勝8位は無効とされた。
理由は、オグラ選手が使用していた電子制御ユニット(ECU)のソフトウェアが、当選手権で承認されていないバージョンだったため失格処分となったのだ。

★これによりオグラ選手は総合8位(-57ポイント)となった。

『2025 アルゼンチンGP モトGP 決勝最新リザルト』



『2025 アルゼンチンGP モトGP 最新総合順位』



(参照サイト:『Sky』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
¥1,287
(2025/05/04 23:12:48時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. Apex より:

    マジですかー!なんてことだ。
    ツイッターよりも、どこよりも早い情報を管理人さん、ありがとうございます。

  2. ミラノマルコ より:

    なぬ!?バージョンが古かったとか?

  3. アリス より:

    Apriliaの他の選手とは違うECUってこと⁉️
    そんなことあるのか⁉️
    なんか腑に落ちないなー。

  4. スペンサーレプリカ より:

    おいおい。。。

    そのせいで速かったわけではないだろうに。
    ダーティなイメージ作られるのだけは勘弁して欲しい。

  5. biker7010 より:

    シッカリしようよ!アプリリア!

  6. 鯖通り より:

    アプリリアはしばしばチーム運営でやらかす印象はありますが
    起きてしまった事は仕方ないので再発防止に努めて欲しいですね…。

  7. kai より:

    メーカー?チーム?どちらにせよ、しっかり管理して欲しい。小椋選手がかわいそうです。

  8. フルバンク より:

    小椋選手自身に非はない‼️
    Apriliaなんてこったい。

  9. メロン より:

    どういうことなのか。。とにかくガッカリですけど、
    「ECUのSWが承認されていないバージョン」で失格って、いまだかつて聞いたことのない形の失格。

    今回スプリントは失格処分じゃないんですよね。
    つまり決勝のみ「承認されていないバージョンのSW」を使用したってことなんですけど。
    具体的にどういうわけか後ほどチームからのコメントがあるとは思いますが、とても疑問だし残念で仕方ないですね。。

  10. ニック より:

    なんかこれで日本人だからこうなった!とかスペイン人のラウルには何も無いのか!欧州贔屓だ!って言ってる人SNSでチラホラいるけど流石に悲観的すぎると思った
    逆に小椋が好成績だから開発用のソフトウェアを試しに使って貰ってたけど決勝になって現行のソフトに戻し忘れたっていう凡ミスのように感じるなぁ
    開発に携わらせてくれるってルーキーじゃ中々ないから光栄なことではあるよ

  11. きゃめる より:

    ホワッツ!?
    なら圏外だけどラウルは?

  12. チャオ より:

    ナゼ決勝後に発覚したのでしょうか?車検等、昨日の段階でFIMは認識してなかった?
    そもそもECUのプログラムVersionの仕様は弄れないのでは?
    ラウル選手は大丈夫で、小椋選手はアウトってチームの情報共有含めて意味が分からないです。
    そういう裁定であったとしてもライダーズポイントを無効にするルールなのか?
    今朝の追い上げにも感動を覚えて応援してたのにこの裁定は、解せないな。

  13. にわか より:

    こういう事があると、先日の提案が怪しくなる

  14. maxtu より:

    アイのマシンだけ誤ったソフトをロードしたと発表してるみたいね
    昔はブレーキパッドを逆に付けたみたいなイージーミスがあったけど最近はデバイス類のハイテクエラーが増えてきたね
    ミスしたクルーも責任は感じてるだろうし、危険性のあるトラブルではなくて良かったと思うことにしよう
    これをきっかけにAprilia最高位のライダーへ手厚い体制にしてくれるはず

  15. チャオ より:

    確認してみました、チームオフィシャルによると前日転倒後、ソフトウエアを
    再インストールした際、未承認ソフトを入れてしまったとの事です。残念、と言うより
    アプリリアのECU担当者ボケてるんじゃなかろうかって気分にすらなる。共通ECUで
    未承認ソフトウエアを何で現場のラップトップに入れてるんだよと、しっかりしてくれよ。

  16. WALE46 より:

    「承認されていないバージョン」が何故使えてしまうのかスッキリしないなぁ。
    単に古いバージョンがメカのPCに入ったままだったのか、ECUの動作の違いを確認するためとかの非公認バージョンがあって、それを間違えて入れたとか・・・。

    何れにしても、こんなミスで失格なんてやりきれないね。
    Trackhouse はこの手のミスを時々やらかすという話もあるので、チェックリストを作るなど、再発防止の徹底をお願いしたいですね。

  17. マラカスタンタン より:

    命をもかけて走っているライダーに対して
    余りにも軽率なミスです。

    これで小椋選手が腐らない事を願います。

  18. 日野飛揚 より:

    通常旧バージョンのソフトのままだと警告が出るはずが今回は表示されず、そのまま見過ごされてしまったらしい。完全にアプリリアのチョンボだね。

  19. 桑田裸郎 より:

    残念!
    選択ミスで一発アウトなもんと一緒に置いとくなよー

  20. タディの星に願いを より:

    マレリの共通ECUってシーズンイン時に配布されるもので、書き換えは出来ないんじゃないの? 誤ったものがロードされたとしたらそれはFIMの責任でしょ、なんでライダーを失格にするのか理解できない。
    ただ、悪意があってエミュレータなどを挟んで言語がLinuxなどのオープンソースだとしたら、いわゆるROMチューンができるかと

  21. 岸本ジョン より:

    頭レーシングブルズかよ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP