MotoGP

2014フィリップアイランドテスト第2日目リザルト&経緯

[2014年フィリップアイランドテスト 2日目タイム]
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-pzArjFBPE6k/UxYIK0F5sfI/AAAAAAAARrY/9LCUBX6eb6g/s144-c-o/pi-test-secondo.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201402#5986981736510763506″ caption=”” type=”image” alt=”pi-test-secondo.jpg” ]



『豪テスト:ペドロサ&ロッシ、長距離OK』

[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-HZVRJne3UiQ/UxYIcNV6-UI/AAAAAAAARro/2cBGmCZ_jcE/s144-c-o/gpone-pi-test-secondo.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201402#5986982035346618690″ caption=”” type=”image” alt=”gpone-pi-test-secondo.jpg” ]


★フィリップアイランドテスト2日目。先のSBKの各テスト同様、午後になり気温が上がると(路面温度50度以上)コースのスピードが落ちるため、午前のタイムを上回る選手が出てこない。

★10月開催のレース時とはコンディションが異なるとは言え(10月の方が寒い)、タイヤの持続性を検証するには理想的な状況となっている。

★首位タイムはホルヘ・ロレンソが昼食休憩前に出した1分29秒133。2013年、マルク・マルケスのレース最速ラップは1分28秒108。

★2位ダニ・ペドロサと、4位ヴァレンティーノ・ロッシが、それぞれロングランを行なった。
ロッシ選手は10周程度のハーフ・シミュレーションを2回行ない、2回目は平均1分30秒前半で周ってみせた。
ペドロサ選手は気温が若干低い時に行ない、連続20周回を走行し、そのうち1分29秒が3周回、1分30秒が5周回あった。

★5位カル・クラッチローもセッション終盤に連続10周回をこなし、実に安定した走りを見せた。

★セッション終盤にタイムを上げられたのは、唯一、ロッシ選手だけ(75周回中74周目)。

★モト2クラスの首位タイム1分32秒168を出したエステヴェ・ラバトも、連続24周回をこなした(レース距離とほぼ同じ)。

★モト2クラスのニコ・テロールが、第10コーナーで1回転倒(ケガなし)。
(Source:2014年03月04日 Gpone記事より抜粋)




[amazonjs asin=”B00832L010″ locale=”JP” title=”マラソンは毎日走っても完走できない 「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42・195キロ (角川SSC新書)”]

ロングクリックPrego

人気ブログランキングへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP