[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-eUXFiujBldw/V4uC_3vFzII/AAAAAAAAtF0/PeC1ddYh484m_MjVTtZsvUgnFMsimHtEgCHM/s144-c-o/motogp-german-gp-2016-marc-marquez-repsol-honda-team%2B%25281%2529.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6303202387917203841#6308279736867343490″ caption=”motogp-german-gp-2016-marc-marquez-repsol-honda-team (1).jpg” type=”image” alt=”motogp-german-gp-2016-marc-marquez-repsol-honda-team (1).jpg” ]
『2016 ザクセンリンク モトGP 決勝トピックス』
★7月17日(日)、ザクセンリンク戦 モトGPクラスの決勝が行われた。
★今回も天候に左右されるレースとなった。雨天で開始したものの、早々に雨はやみ、陽まで出てきて、コースはほぼ完璧にドライ状態になっていった。
★優勝マルク・マルケス(ホンダファクトリー)。ザクセンリンク6連勝。チームの作戦勝ち。ウェット時は苦戦していたが、コースアウト後、第17ラップでマシンを乗り換え(※前後ともにスリックタイヤ)、首位グループより1周約7秒速くなった。
★リヴィオ・スッポ氏(ホンダHRCチームマネージャー)のコメント。
「こう言うコンディションをスリックで走るには、マルケスみたいなライダーじゃないとね。」
★2位カル・クラッチロー(ホンダLCR)。
★3位アンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティファクトリー)。第23ラップで遅すぎるマシン交換後、リズムを多少つかむことができた。
チームメイトのアンドレア・イアンノーネは技術トラブルにより早々にマシン交換したものの、インターミディエイトタイヤだったので首位グループより約2秒速くなっただけ。
★8位ヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハファクトリー)。昨年のミザノ戦と同じミスを犯し(※ピットボードの指示を無視し、第23ラップで遅すぎるマシン交換)、もはや挽回できなかった。
チームメイトのホルヘ・ロレンソはマシン交換せず、15位。
(※マシン交換したことをロレンソご本人がコメントしてました)
★ダニーロ・ペトルッチ(ドゥカティ・プラマック)は第11ラップ第3コーナーで首位を走行中に転倒。ボックスに帰還した際にはマシンが火を吹いていた。その後、リタイヤ。
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-WzcTfYxHQf8/V4wU-vDX44I/AAAAAAAAtIo/ir3gh-PYaT07bFO-ihCEQGzVIs6wjqLNgCHM/s144-c-o/C_29_fotogallery_1014897__ImageGallery__imageGalleryItem_15_image.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6303202387917203841#6308440246054282114″ caption=”foto IPP/Da Tv Sachsenring 17-07-2016motociclismo gran premio GP di germania Gara classe moto GPnella foto la moto di Danilo Petrucci che prende fuoco” type=”image” alt=”C_29_fotogallery_1014897__ImageGallery__imageGalleryItem_15_image.jpg” ]
★ジョニー・エルナンデス(ドゥカティ・アスパー)は第2ラップで転倒、18位ゴール。
★ポル・エスパルガロ(ヤマハテック3)は第18ラップで転倒リタイヤ。
(2015年07月17日(『Gpone』記事参照)
(2015年07月17日(『Moto.it』記事参照)
(2015年07月17日(『Motosport.com』記事参照)
(2016年07月17日『Mediaset.it』記事参照)
『2016 ザクセンリンク モトGP 決勝リザルト』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-K1ZW2q28dcQ/V4uDRJuuEYI/AAAAAAAAtGA/39Jyb-TlCPYII_jr9N-Rwc_bXG3VbvuLACHM/s144-c-o/motogp-gara-2016sach.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6303202387917203841#6308280033755402626″ caption=”” type=”image” alt=”motogp-gara-2016sach.jpg” ]
『2016 ザクセンリンク モトGP 総合順位』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-l6DQPK3Aglg/V4uDRKvSauI/AAAAAAAAtGA/Y2LOT_QvhlMerqmgFZN_fXmx9rn9hcCQwCHM/s144-c-o/motogp-2016sach-worldstanding.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6303202387917203841#6308280034026220258″ caption=”” type=”image” alt=”motogp-2016sach-worldstanding.jpg” ]
[amazonjs asin=”B00WOB26MI” locale=”JP” title=”【 マルク・マルケス 】 MOTO GP オフィシャル ネックストラップ”]
良いレースだった。
ドヴィとヴァレはもうちょっとチームの判断を信用した方がいいな。
私めっちゃ見落としてたようですが、ピットインのサイン自体は何周か前から出てたんですか。
何周か前からBOXのサインがでてましたね。
ロッシにはドクターと呼ばれたクレバーさがあまり感じられなくなったような
気がしますが、目の前のチキンレースに負けたくないんでしょうね。
その点マルケスはいつもクレバー。
でも一番悲しいのは青山選手が完全に引退モードに入ってることです。
8耐には声がかからないんでしょうか
確かに青山さんは後進育成モード入ってますよね。日本のバイクレースの高齢化とか考えれば、そう言う道を選ぶのも良い面もありますが青山さんはまだまだ若いよなぁとは思います。…メーカー変えられないかなぁ?今頑張ってる鳥羽君や佐々木君と同じくホンダ以外に合うと思うんですが…後、再来年頃に始まりそうなWSS300とかに坂田さんなど伴って参加してくれないかなぁとか思います。
マルケスはさすがですね〜
他の上位陣はつまんないレースでした。
なんかさぁ…
ピットボードってもう少し情報を表示できないのかな…
暗号(w)とか使ってさぁ…
マルケスのピットインとかスリックで出て行った!
タイムがこれだけ上がった!とかさぁ…
インパネでも知らせることとかできるんじゃないのかなぁ…。
そりゃぁロッシ様に意見具申するのはアレだろうけどさぁ、
ヤマハがチーム力が劣ってるように見えてしまうじゃん…。
こうなったらこうとか、シミュレーションも足りないんじゃないのかなぁ…。
日本人が介入してないのかなぁ。
ホンダの方が繊細な日本色があるチームに見えるよなぁ。
しかし、マルケスは“持ってる”よね。
転倒してもケガもしないし。
今シーズンはチャンプ決まりだなぁ…。
対して“持っていない”ロッシはもう追いつけないね(残念だけど)。
ロレンソは大きなことを言うと不運が回ってくることに気づきなさいよと。
まぁ来年、雨でも強いドカに乗れば恐怖トラウマからは脱することができるんじゃない?
今年はおとなしくしてようよ。
ペトルッチ残念。。。
でも、もうこういうレースはいいよね…。
ガチドライレースが見たいよ。
全く同じパターンのレースあったよね
反省が生かされてないんじゃ・・・
いやまぁトラック上でしかわかんないこともあると思いますが。
前半はまぁ楽しめましたよ。サテライトわんさかで、前戦で苦汁をなめたライダーは慎重に且つ果敢に攻めてたし…
しかしまぁ、皆さんの感想と同様、なんなのこの中途半端な結果。
ピットが入れ!って言ってるのに入らない。はぁ?
何の為のチーム?
何年レースやってんの?って怒りを越えて呆れる。
って言うか、この天候でコンディションを予測したら、事前にミーティングしてるよね?
バカなのか、王様だからなのか。
長年2輪レースを愛してきたつもりですが、初めてこんなに呆れた。
一方でマルケスは本当におもいきりが良い!フラッグtoフラッグはいつもそうですよね。
あの順位だったから、迷わず行けたんだと思うけど、あっちのチームのピットもmarc pit fast!みたいな(どうせなら文字より図で)ねーのかよ!
本当アホなのか。
準備も悪いし、タイヤも中途半端だし。
失うものあるポイントだったっけ?
むしろ慎重になる立場のマルケスがこんなにチャレンジしてんのに。
と、詳しいファンの皆さんはもっと的確な評価が出来るのでしょうが、ギャーギャー言って楽しんでる私としてはものすごーく悔しい週末になりました。
お酒も入ってますんで、お手柔らかに^^;
酒入ってるなら、コメント書かない方が良いですよ。お手柔らかに、とか書いて逃げようとしてますけど、かなり醜いです。
自由に書きますんで。
迷惑でしたらごめんなさいね!
こちらで、コメントされてる誰かを責めたりするつもりもありませんので。
nav.さんと同じ気持ちで見てた。ロッシ大好きだがピットクルーが何で入ってこないんだってジェスチャーオレも何回もしてた。
むしろnav.さんのコメントからはロッシやヤマハを応援している気持ちが痛いほど伝わってきます。怒りを越えて呆れる、ってまさに同感です。
本当に皆さんと同意見です。去年も同じ事があったにも関わらず、ピットボード無視するとは…しかもチラッと見てましたよね?
ロレンソの応援はウェットの時点で諦めて、ロッシを応援してたのに、何回「ピットに入らんかい!」と叫んだことか。
horaizonさん、どう思います?
愚痴っぽいコメントの上に個人名出してすみません。
>kaiさん
波乱のレースでしたね。
出来れば晴れて欲しかったですが、私は天候は各ライダーにおいて平等と考える主義なのでレインレースになればそれはそれでいつも楽しんで見てはいるのですが^^
しかしnav.さんはじめ上で皆さんがう~む…となるのも無理からぬ話だとも思います。
私としもなんとも消化不良な部分がありました。
理由は概ねもう皆さんと同じでピットへのタイムングですね。
ほんと「はよ、はよ!ドビ、ロッシはよ!馬鹿!来るて!絶対マルケス来るて!マルケス… …あぁ~ほらな…OTL」
と、PCモニタに向かって独り喚いてましたねw
案の定、マルケスは猛チャージで見事に1位
……デジャブ?
これ前もあったよね…(´・ω・`)
と、少しガッカリしたのは本音でしょうか^^
昨今のレインは路面が乾き出したら早くピットインするのが重要なときは確実にある気がします。
只、それは結果を見れば我々的にはそう見えますが、そのタイミングと後続が今どうなっているのか?
心理的にもこのままリードを出来るだけ維持して有利に運びたいというのがあったりコース上ではそのタイミングこそ難しいのかもしれませんね。
路面がまだ濡れて微妙なのと残り周回が少ないときの押切りとしては有効
反面、摩耗したレインタイヤとまっさらのスリック…やばいときは10秒以上速い事もある
15~10週も残ってりゃ充分!猛チャージかけりゃ余裕で追い付くどころかぶっちぎって優勝出来るシュミレートが出来ます。
もう一つはマルケスとホンダが見事という事だと思います。
今回が初めてじゃない事、そして今回も判断が絶妙だったという事に他ならないでしょう。
レインレースにおいて文句なしの勝者だと思います。
今回のレースで50以上開いてしましいましたね…
マルケスがこれからノーポイントになったとき上手くロッシとホルヘが優勝出来れば可能性がない事もないですが、今年のマルケスは冷静でかなり難しい現実(´Д`)
逆にロッシとホルヘは焦る展開になって来ました…
ヤマハ推しの我々としてはなんとしてマルケスの勢いを封じたいところです
マルケスの強さは称賛しつつもヴァレホルを応援しましょう!
スリック履いた後のマルクの走りは本当に痺れました。
一本しかないラインをあのスピードでトレースって。
技術はもちろん、メンタルの強さ。観てるこっちは緊張感で「もうやめて~~!」だったのに。
そしてクラッチローの2位、ほんとおめでとうございます!
マルケスは結果的にコースアウトが良い方に転がりましたね。やっぱり持ってる人。
でも、あのライン一本をスリックで飛ばす集中力と技術は素晴らしい走りでした。
マルケスだからあれだけブッチ切れたのかも。
今回はクラッチローの走りが一番盛り上がりました(^。^)おめでとう!
あと、ジャックも前回とは違って我慢しながらの良いレースでした。
ヴァレ含めた上位ライダーのタイヤ交換時期は難しいのでは?自分はライダーを批判する気にはなれないですね。
それよりセカンドマシンのインターorスリックの選択のやり取りを出来る方法は無いのか?信号機を付けるとか?
フラッグトゥフラッグのような新しいルールに合わせてピットの見直しも必要かも。
ロレンソはウェットでのメンタルカウンセリングが必要なんじゃないのかな…
ピットインのタイミングはね、多分走ってる本人じゃなきゃ判らない難しさが有るんだと思うよ。
マルケスと同じタイミングでマシン交換したポルは出てすぐに転んでるんだし
あのタイミングで交換して最も効率よく走りったマルケスだけど
あれはマルケスだからこそ、なし得た事だったのかもしれない。
半乾きの路面をスリックで走る難しさは素人に判るものじゃないのかもしれない。
と思うよ。
ドヴィさんは表彰台だったがパルクフェルメでは残念そうだった。
優勝って難しいんだなぁ
ドヴィさん久々の表彰台だし調子も上がってきてるみたいなんで次に期待しましょう!
マルケス・・・ほんと恐ろしい子・・・
レディング悔しそうだったなぁ
いや~、緊張したレース観戦でした。
「えっ?まだ入らないの?」って、毎周毎周(苦笑)。
マルケスはすごかったなぁ。
クラッチロウも今年初表彰台で、よかった~。
うれしそうだったよね♪
そしてドヴィちゃん、最後にレディングに追いつけて
ほんとよかった。
「もう4位でもいい。転ばないでいてほしい」って
ずっと思ってたので、3位ゴールだった時は
TVの前で絶叫しました(^^)。
ちょっとサマーブレイクですね。
次戦は初めてのオーストリアですね。
どんなレースになるか楽しみです。
BREILさん
しいちゃんさん
ここ数戦はドヴィさんが優勝できる。と思いながら観戦できるレースが続いてますよね。
ドカの苦手コースでも成績が向上しているようだし、後半戦は期待できますね。
特にサマーブレイク明けのレッドブルリンクは要注目と思ってます。
ここはどうやらドカティ向きのコースのようなんで!!
4週間後か・・長いな・・・・
ここ数戦いいレースができているからこそ、TVの前で観てるこちらの心臓がもちません(笑)
4週間長いですね。
オーストリアのテスト情報も出るでしょうし気長に待ちましょう!
ストーナー出てくるかなー?
ドヴィさんとのバトル見たいな...
いやー上位二人の走りにビビりました。正直、無理無理こけるこける…走りきりやがった…。とリアルに反応しました。エゴを捨て去り勝つために走るマルケスは神懸かってますね。これで48ポイント差。ホンダが惚れ込んで賭けるわけだ。と改めて確認。
一方エゴを捨てきれずに自分を信用しすぎましたなぁロッシは…前のレースで自己嫌悪したんじゃないのか?と言いたくなりますが、これもレースしゃーない。これはファンは荒れそうだなぁ…
そしてクラッチロー!ようやった!マルケス以外は新フレームらしいですがテストしてただけに対応が速かったんでしょうか?頑張ったレディングと同じくワークス走って欲しいなぁ
ロレンソは何を考えて走っていたのだろう?
1ポイントを死守するよりも、いち早くマシンを乗り換えて追い上げた方が懸命ではないのか?
今回のレースは理解できないことが有り過ぎです。
2輪にも、無線でピットと交信できるシステムを導入してはどうなのかと思う。
去年は スリックからはレイン レインからはスリックに変わるパターンしか無かったですけど(ですよね?)今年はインターミディエイトがあるので、「今ピットに入って自分の意図に反して用意されてるのがスリックではなくインターミディエイトだったら」と思うとなかなかピットに入れないのかもしれないですねえ。乗り換えるマシンへ装着するタイヤくらいはライダー側から指示できるシステムが有ってもいいかもしれないですね
>ベン・スパイさん
2012年のドイツGPで、ホルヘはザクセンは苦手なコースと明言していてました。(決勝ではケーシー転倒で、14秒遅れの2位。)
そして、2013年はアッセンで鎖骨骨折、緊急手術、決勝出場⇒ザクセンでハイサイド、鎖骨のプレート曲げる、欠場。
うーん。痛い思い出がよみがえる。
転倒ノーポイントより、苦手なコースな上、苦手意識の強いウエット路面では、無茶はしないのも作戦なのではないでしょうか。レース前から、生気の無い顔をしてましたから。。。
ザクセンで転倒ノーポイント、怪我をしてオーストリア欠場、年間チャンピオン争いから脱落という、最悪のパターンを回避したとしか。。。
NASCARなんか見ていると、無線は気が散ってしまい、2輪では危険かと。。。
>Rさん
交換するマシンに装着させるタイヤが、スリック(ウエット)かインタミディかをライダー側から意思表示するには意外と簡単かと思います。
サインボードの前を通過するときに、拳を突き上げたらスリック(orウエット)、手のひらを広げて手を上下に振るようにしたらインターミディみたいな簡単なサインを出すことで伝わるはずです。
スプリントレースなのに耐久レースみたいで
面白かったです。でもこういうのは年一でイイです。もしマルクがトップグループにいたとしてもピットサインに従って、真っ先に乗り換えしていたと思います。ロレンソはケガなく1ポイントゲットでオッケーですよ。レインタイヤで良く走り切りました。
フリー・予選・決勝・・・こんなにロレンソが苦戦するとは~
乗り換えでインターに替えてから順位を落としたみたいですね。
サマーブレイクに英気を養って強いロレンソに戻って来てもらいましょう。
ロレンソのピットインが映らなかったので気になってましたが、やっぱりレインのまま完走なのか。
トップグループではジャックが最後トレッド飛び散らしながら走ってたけど、あれより状態悪いのでは?
ウェットへのグリップ感によっぽど恐怖心があるんだろうか。ますます酷くなってません?
前年王者がトラブル、体の不調でも無いのに下位で走る姿は残念。
何とか克服して欲しい。
乗り換えてインターで完走のようですね。
ロレンソがレイン苦手になったのは13年のオランダ(でしたっけ?)で鎖骨をやってからでしょうか?
それまでは決してレインが苦手なライダーではなかったように思うのですが・・・
レインでもそれなりの順位で走らないと雨の多い年はチャンピオン争いでかなり不利に~
管理人さんも訂正されてましたね(^_^;)
ありがとうございました。
ロレンソは茂木のレインで良いレースをしてた記憶がありますし、去年まではレインでも最低中位は走ってましたよね。
ドライでしたがカタルーニャでもイアンノーネに転倒させられて誤魔化されたけどジリ貧状態だった。
やっぱり連覇って難しいのかなぁ。
やっぱり15位のロレンソは何か無いと放送されないですよねぇ…
前半終わりましたが、ヤマハの二人が年間王者諦める訳無いよね~!
これでヤマハの二人は自力優勝がなくなったね。
自力タイトル?消えた?
あなたの計算式がわかりかねます。
残り9戦で 2位 ロレンソが48ポイント差
ロレンソが全勝してもマルケスが全て2位に入ればマルケスのタイトルが確定する訳ですから
自力タイトルは消えたと言えるのは、間違いではないですね。
ただ、それを言うにはまだ時期尚早ってヤツじゃないですかね。
一般的に自力V消滅とは残り全勝しても追いつかないアドバンテージが確定した事を示すものです。
マルケスが二位を獲り続ける事が確定事項ではないのでこの表現は誤りですよね。
誰もが残り全てゼロポイントに陥るリスクがあるモータースポーツ、互いにベストリザルトでプレッシャーをかけあいながらの後半の競い合いに期待します!
>>残り全勝しても追いつかないアドバンテージが確定した事
それ、タイトル確定って事でしょ。
失礼しました、マルケスの順位に依存するということは自力消滅で正解ですね❗
よくある使い方だと例えば最終戦で マルケス1位 ロレンソ2位が 6ポイント差だと
ロレンソは優勝してもマルケスが3位以下にならないと逆転できない。
この状態が自力タイトルの可能性が無い状態。ですよね。
つまり残りレース数あたり5ポイント以上の差がつくと自力でのタイトルが不可と考えられなくもないんですけど、実際には次のレースで40ポイント以内に差が縮まる事も有り得るので
自力タイトル云々はまだ早すぎるのかなぁ・・て事なんですよね。
半世紀さん変な絡み方して、すみませんでした。
皆さん中継視てて、オーマイガァーーー!!だったようで
私も同じです。
まぁ、それもレースなんでしょうけどね。
にしても、ホルヘ・・・
雨が降ると、ホルヘロレンソがヘロヘロレンソに化けますな
状況を克服するにも移籍は有りなんだろうけど、ここまで顕著に
差が出るライダーも珍しい
ヤマハのメーカータイトルも怪しくなってきたなぁ