『バルトレミー、マークVDSの将来:いくつかのメーカーと話し合ってる』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-mnaba6h70kg/Wp_ZAS7mOAI/AAAAAAABM1M/QVa6cRzKHicl-bU5BmU6n5PWL9vKXfuHgCCoYBhgL/s144-c-o/dxm5-h8w0aebxfb-630×415.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6530176584439766129#6530176583815542786″ caption=”” type=”image” alt=”dxm5-h8w0aebxfb-630×415.jpg” ]
★『Estrella Galicia 0,0 Marc VDS』チームが3月5日、マドリッドでモトGPプレゼンテーションを行い、フランコ・モルビデッリやトム・ルーティらが参加した。
★同チームは2015年よりホンダRC213V機でモトGPに参戦し、当初はスコット・レディングだけの1選手体制だったが、2016〜17年はジャック・ミラー(同年アッセン優勝)とティト・ラバトの2選手体制だった。
★2018年末、同チームはホンダとの契約が終了する。
★現在、スズキはプライベートチームを探しており、ヤマハは20年近く提携してきたテック3に離脱されたばかりである。
★ミハエル・バルトレミー氏(チームマネージャー)がホンダ離脱の可能性について、次のように話した。
「今年は重大ニュースがいくつかあるでしょうね。しかし、まだ時期尚早と言うことで…ホンダとの事は昨年11月以降、何かしら変わってきてますから。
ただ、まだ決めてないんですよ。すべての選択肢を並べてみて、前に出て行けるような可能性を吟味していきたいんでね。ただ、ぐずぐずしている気はありません。どんなに長くても3月中には決めて、4〜5月にはまとめてしまわなければね。」
【選択肢としては?】
「スズキは、現在話し合いを進めているメーカーの1つです。ただ、話し合いを進めているのは1社以上とですけどね。
ホンダとは今年、2017年版マシンで契約したんですが、たったの1年契約だったので少しがっかりしてしまって。不意をつかれた感じでね。うちにとっては何も変わらないんですが、おそらく、ホンダにとっては変わるのでしょう。
うちは現在、2019〜2021年のマシンが決まっておらず、なおかつ、戦闘力が高いチームの1つだと思うんですよ。長期にわたるパートナーシップを希望してます。3年の提携ですね。
どこのメーカーが一番納得できそうな内容を提示してくれるか、様子を見ていきますよ。」
(2018年03月06日『Corse di moto』記事参照)
なぜロッシの契約交渉は長引いているのか?って話は、無料閲覧『note』で!!
[amazonjs asin=”B001CRGU5O” locale=”JP” title=”ラスト・ダンスは私に(紙ジャケット仕様)”]
[threecol_one]いいねPrego![/threecol_one][threecol_two_last]
[/threecol_two_last]
スズキが増えるのは良いことだ。
是非やってほしいな。
ヤマハとの契約が一番厄介でしょうね。
噂通りなら3年後には契約解消ですから。
ヤマハはどんなオプションでプライベーターと交渉するか見物です。
VDS(名前がながすぎる・・)は、moto2では頑張ってる感じだけど、motoGPではこれまで散々な感じかな。ジャックとラバットはドカに行って伸びている。moto2からステップアップした今後可能性のある選手もいる。
ホンダに、LCRとの待遇の差をつけられたことが不満なのかな? しかしなんで1年契約なんだろ?
サテライトチームで、なにか根底でプレッシャーがかかっているのか? それか単にスズキのサテライトになることが、現状より魅力的に感じるのか。
確かに契約内容によっては、スズキに行ったほうが可能性があるかもしれない。ファクトリーマシンとファクトリサポートを受けられるならだけど。現時点では、型落ちのスズキはヤバいぞ・・^^
今年はライダーの移籍話よりは、チームの移籍話が話題になるのかもね。
ドカはいつの間にチームが増えたんだ。まだ名前も覚えていない。
ひょっとして、サテライト活性化とかいって出場枠関連のレギュレーションの変更でも今後あるのかな?? 最下位チームを新しいチームに入れ替えるというのは、別のスポーツのリーグではやっていることだけど。
ドカは増えたんじゃなく、去年亡くなった世界王者に敬意を払って彼の名前をチーム名に変えただけ
勘違いしてました。すいません。
KTM、DUCATIのお陰でサテライトチームの取り合いになってるねぇ
プライベートにとっては良いことだけどさ
VR46が参戦する時はどこかのチームの台数を削るんでしたっけ?
どこも長期契約を望むからYAMAHAはここにきて既定路線になっているVR46がネックになりそう
政治力使って参戦を前倒しするか?
新しいチームが参戦する場合はどこかのチームの枠を譲ってもらうのが基本みたいですけど、VR46の場合はドルナが特例でねじ込むんじゃないかってのが書いてありました。VR46のことを考えるとYAMAHAサテライトになろうってチームはなさそうですよね。それを考えると2019年からロッシがVR46名義でファクトリマシンで参戦するのが多くの人たちが幸せになりそうな気がするんですけどね。
なるほど、ありがとうございます
現役のレジェンド、ヴァレは凄いけど若手ライダーにとっては長年ワークスの席を空けない憎らしい存在なんだねぇ
引退してもVR46でGP界を変革しそう
maxtuさん、へもさん、GEN3さんさん(↙)、こんにちは。
私もドルナの戦略で、(本人は否定しているけど)VR46でチームを結成。
マシンは、ヴァレ用ファクトリーマシン+VR46選手用プライベーター仕様マシンの2台体制。
ベースとなるチームは、マルクVDSを買い取るか、大スポンサーになるかして参戦。
モルビデッリ(23)が、2018年シーズン活躍し、有望であればセカンドライダーに最適だろうし。
あとは、アスパー改め、アンヘル・ニエト改め、VR46の噂もあるみたいだし。
昇格ライダーを考えると
マルクVDS所属のアレックス・マルケスが好成績を納めれば、LCR入りかな?(カルさんは???)
ミゲル・オリヴェイラも好成績であれば、KTM-Tech3入りも。。。
KTMは、ファクトリーにザルコ・ポル、サテライト(ファクトリー仕様)にオリヴェイラ(・ルーティ)の4人体制!?
あぁぁぁ、開幕が待ち遠しすぎて、その先を妄想してしまう。
yamahaがモルビデッリに関心を持っていたとの報道が有ったので(VR46がらみ)、ザルコのいたTECH3をまるまる抱えようとしたKTMと同じく、YAMAHAが丸抱えしようとしてるのではないかな?そう考えると3年と言ってるのに合点がいく。
スズキのサテライトはケビン・シュワンツのチームでいいじゃん。
名門ならではの贅沢な悩み。
日本では我慢も必要。
ライダーも 魅力的なチームに入りたいだろうから
チームとしても…
なんですね!
ビニャの例あるからホンダにいても一緒だと思われます。
スズキは、ライダー選び下手なので いいライダーは吸いとられます。
それが心配です。
後にアレックス控えてるから ホンダの方がお得かも…
スズキはアスパーと締結がお互いにいい契約になるかな?
と あくまでも私見です