[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-3oaul5hDN6s/W1NchkWTfXI/AAAAAAABZrI/xrS8m8Kuqn4unXDu9xrfQ0QaU08Om128QCCoYBhgL/s144-c-o/sachsenring-rossi-turn11.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6580705213847845857#6580705212281093490″ caption=”” type=”image” alt=”sachsenring-rossi-turn11.jpg” ]
【イタたわGPまくら話】
●ザクセンリンクGPこぼれ話
・イアンノーネのチーフメカニックは誰に?
・ペトルッチ、またマルケスに敗れる
・アレイシ・エスパルガロ、WUP転倒
・各選手の使用エンジン基数
・恐怖の第11コーナーで転倒なし
・モヴィスターはモトGP放送を続けるのか?
・アスパー、モト2復帰
【2018ザクセンリンクGPまとめ その1 ホンダ&ペドロサ引退、弟マルケス去就】
●ザクセンリンク決勝戦を左右した5つの鍵
●マルク・マルケス
・ザクセンリンクが好きだぁ~!!!
・9づくし記録
・ザクセンリンク優勝は難しくなってきている
・マシンのおかげか、ライダーのおかげか?
・ロッシ応援席で祝う!?
・ロッシを46ポイント引き離し…
●ダニ・ペドロサ
・セミリタイヤ状態でモチベーションも尽きたのか?
・今年のホンダ機の特性のせいで不調なのかも…
●ペドロサ引退後、ホンダのマシン開発は誰がやるのか?
・マルケス「今のホンダ機は僕にぴったり!」
・ペドロサ、ホンダテストライダーの道もあり
・ペドロサがマルケスの道を拓いた
●ペドロサはホンダを辞めたのか、辞めさせられたのか?
・ホンダ側の見解にズレがある…
・ペドロサ本人の見解
●なぜアレックス・マルケスはモトGP昇格しなかったのか?
・アレックス本人は昇格したかった
・兄マルクが大反対
・ヤマハSIC入りの可能性もあったが…
ザクセンリンクGPこぼれ話
・イアンノーネのチーフメカニックは誰に?
2019年よりアプリリアに移籍するアンドレア・イアンノーネのチーフメカニックが、いまだ決まっていない………
(続きは、無料閲覧『note』でどうぞ)
ダニの引退はほんと非常に残念だ。
セッティングさえでれば断トツの速さだというのに。
マルケスの強さにあぐらをかいたホンダの怠慢とも思えなくない。
来年、ロレンソが速くなければ、ホンダはマルケス専用マシンしか作れない軟弱な駄目なメーカだと認識するよ。
エースが勝てるマシーンを作れて何でダメなのかねw
誰も早く乗れて2,3位になれるより
エースが勝ててチャンピオンになれる方が良いだけど
正直、チームポイントとかメーカーポイントとか直ぐに忘れられて
皆ずっと覚えてるのはその年のMotoGPチャンピオンだけなんだよな
去年や今年のマシンがマルケス専用・・・?
クラッチローも好成績なのと明らかにコーナリングが良くなってるの見て言ってるんだろうか
ダニの不調はタイヤとの相性でしょ、どっちにしろ来年になったらはっきりするよ
ホンダは変わったな(笑)ロッシがいた頃は誰でも勝てるマシーンを作ってたのに。それが嫌でロッシはヤマハに移籍したのに。
ダニは去年からセッティングがでなくて長く悩んでいたのは事実。
タイヤのせいにするのは簡単だ。
この問題に対して、ホンダが何をしたのかまったく伝わってこなかった。
> エースが勝てるマシーンを作れて何でダメなのかねw
わからないのか?
マルケスが速くてホンダ車が速いのではないということだ。
マルケス様々だ。ホンダなんてどうでもいい存在ってことだ。
クラッチローは好成績じゃないぞ。
ホンダのせいにしてるけど、選手に対して一番失礼だよねこう言う人
だからロレンソを入れたんじゃないでしょうか?昨年までのサテライトライダーの成績はヤマハやドカのサテライトに比べてよくない感じだし。ホンダって昔から強いチャンピオンライダーに仕様が偏りすぎる感じなので、今のバイクはマルケスの好みに寄りすぎていて他のライダーには合わせにくいんじゃないかと思う。もちろんチャンピオンを取らせるためにはそうする必要もあるんだろうけど。そういう開発をダニができるか?っていうとホンダしか経験してないですからね。ロレンソはヤマハとドカを経験し、チャンピオンも取れるぐらいには開発もできるわけですから適任っておもったんじゃないのかな?
何だか気持ち悪い吠えたて方してる人いますね
外野が証明出来ない事を騒ぎ立てて楽しんでる
ロッシも勝ててるのはマシンのお陰と言われてドカに移籍したんですよねw
私の知る限り最高峰クラスでフロントの切れ込んだ状態を立て直したのは69番が最初でありこの芸当を常用しようとしている93番は異次元のライダーと感じます。彼を別格と置いた場合にHYDのマシンのポテンシャルがどういうレベルにあるのかはとても興味深いことですね。
直線はDHY、旋回はYHD?その原因は電子制御への適応だと私は思います。その答えは来期の99番が表示灯になるのかもしれません。
いずれにしても26番の引退は残念至極です。
ダニはホントみんなに愛されてるなぁ。
誠実で謙虚なコメントからもお人柄がしのばれます。
時に自己主張の激しい方たちの間で埋もれがちだけど、僕らはみんなダニの味方だ!