
『ドビツィオーゾ:ヤマハ機の限界点をクアルタラロがカバーしていた』
★11月14日、ヴァレンシアGP決勝戦でアンドレア・ドヴィつぃお。ぞ(ヤマハ・ペトロナスSRT)が、グリッド13位スタートから12位でゴールした。
★2020年末にドゥカティを離脱し、今シーズン大半は就活浪人として過ごした。9月のミザノ戦よりフランコ・モルビデッリ後任として復帰し、2019年版ヤマハ機で参戦してきた。2022年は最新ファクトリー機を使用することとなっている。
★ドヴィツィオーゾ選手のコメント。
「満足していますよ…チームワークがどんどん高まってきたことは確かだし、それなりと言うよりは、それ以上の形でシーズンを締めくくることができたと思ってます。
約5週間の間、上手いこと作業してこれたし、最新機に乗るのが楽しみですよ…まだ一度も試してないんで。戦闘力の高いマシンであるよう…そして、他のメーカー機が改善されているのと同じぐらい、うちのエンジニア陣がなにかしら見つけ出してくれるよう願っています…コーナー進入やテクニカルな区間での操舵性の高さと言う、現在ある長所を活かしつつね。
現状からすると、まだチャンピオンシップについて話題にするのは時期尚早だけど、以前も言ったように、僕は人数合わせのために復帰したのではないんで。そう言う気持ちで、参戦したことは一度もありませんから。」
【タイトルはヤマハが取ったものの、今回の表彰台はドゥカティ勢が占領していたが…」
「ドゥカティ内がどう言う風になっているのか、僕はよく知らないんですが…ただ、ここ最近に比べると、皆、速くなってますよね。
僕が思うに、けっこう頻繁にクアルタラローがヤマハ機の限界点をカバーしてたんじゃないんですか。ただ、シーズン後半はペッコ(バニャイア)が、明らかにベストライダーでしたけどね。」
【チームメイトのヴァレンティーノ・ロッシが、今回のレースを最後に引退となったが…】
「リラックスした感じだったし、いつもよりかなり忙しそうで…本人的には変な感じだったでしょうね。毎回、全力を尽くして頑張っていたし、その後は大送別会でしたからね。」
Dovizioso: "Quartararo ha mascherato i limiti della Yamaha": "Da metà stagione in avanti Pecco si è rivelato il pilota di riferimento. Yamaha sta mettendo un sacco di impegno e la moto ha notevoli margini di miglioramento, mi auguro che si dimostri… https://t.co/qZMxNgqbuv pic.twitter.com/Y5UA1wjDCe
— gpone.com (@gponedotcom) November 14, 2021
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
ドヴィツィオーゾにとってヤマハ機の壁は予想以上に大きかった…って話は、『アルガルヴェGPまとめ』でどうぞ!
ブラウザの拡大率を変えるととりあえず文字はすべて読めるようにはなりますね。画像は無理ですけど。
本当だ!目一杯大きくしたら全部読めました!!
続けていれば行間を読むのが上手くなりそう・笑、とか思っていましたが、スラスラ読めるが一番ですね。とりあえずさん、ありがとうございました。
早く表示が復旧することを祈っています。これからも宜しくです。
ブラウザウインドウの横幅を狭めても読めるようになりますね。
レイアウト切り替えが上手くいっていないエラーのようですが、
WordPressテーマのアップデートに伴う物だと、
管理人さんが直すのは難しいかもしれないですね。
とりあえずテーマを切り替えれば直りそうな気もしますが、
ここの見た目が変わってしまうので。。