
『2020 スティリア モトGP 決勝トピックス』
★8月23日(日)、スティリアGP モトGPクラスの決勝が行われた。
★曇天。
★先週、事故のあった第3コーナーはバリアが拡張された。
A look at the hard work to modify Turn 3's run-off! ✊
Rider safety is always the first thought in our minds! 👍#AustrianGP 🏁 pic.twitter.com/AdAVqju1wy
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) August 23, 2020
★レース1の第17ラップでマーヴェリック・ヴィニャーレスがブレーキ不能により、マシンから飛び降りた。マシンはバリアに衝突し、炎上。レースはレッドフラッグで中断された。
ヤマハのマイオ・メレガッリ氏(チームマネージャー)のコメント。
「ブレーキに何かあったようで。(炎上した)マシンに残ってる物等から突き止めていかないと。ロッシの方には問題がなかったので、この手のことが起きるはずがないんですけどね。
ヴィニャーレスによれば、ブレーキが不能となったってことなんですが。」
🚩 RED FLAG 🚩
Scary crash for @mvkoficial12 at Turn 1! The Spaniard is unhurt! 💢#AustrianGP 🏁 pic.twitter.com/fgxOulkzKO
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) August 23, 2020
★その後、レース2が全12周回で再開。
★首位ミゲル・オリヴェイラ。モトGP初優勝(本日は3クラスとも初優勝ばかり)。
チームメイトのイケル・レクオナは10位。
★2位ジャック・ミラー。
チームメイトのミケーレ・ピッロは20位。バニャイア代役。
★3位ポル・エスパルガロ。最終ラップで両輪ともグリーンの上に乗っていたため、当初、降格とすべきかどうかが検討されていた模様。
その後、特に処分はなく、エスパルガロ選手は「膨らんでしまったけど、あの操縦で何のメリットもなかったわけですから」とコメントした。
チームメイトのブラッド・ビンダーは8位。
★4位ジョアン・ミール。
チームメイトのアレックス・リンスは6位。
★5位アンドレア・ドヴィツィオーゾ。
チームメイトのダニーロ・ペトルッチは11位。
★7位タカアキ・ナカガミ。
チームメイトのカル・クラッチローは17位。
★9位ヴァレンティーノ・ロッシ。
チームメイトのマーヴェリック・ヴィニャーレスはレース1で、みずから転倒リタイヤ。
★12位アレイシ・エスパルガロ。
チームメイトのブラッドリー・スミスは19位。イアンノーネ代役。
★13位ファビオ・クアルタラロー。
チームメイトのフランコ・モルビデッリは15位。
★14位ヨハン・ザルコ。ピットレーンスタート。右手舟状骨の手術をしたばかり。
チームメイトのティト・ラバトは21位。
★16位アレックス・マルケス。
チームメイトのステファン・ブラドルは18位。マルク・マルケス代役(復帰には2〜3ヶ月かかる模様)。
『2020 スティリアGP モトGP 決勝2リザルト』
『2020 スティリアGP モトGP 決勝1リザルト』
『2020 スティリアGP モトGP 総合順位』
(2025/04/08 06:00:05時点 楽天市場調べ-詳細)
ポンシャラルさんの決断は正しかった❗️来年以降もチームは安泰ですね❗️オリビエラさんもチームもおめでとう
中上君、ガス満の時の動きが慎重すぎたかな⁉️早目にジャックを捕らえられたらミルについて行けてたかな、、、
って言ってもレッドが出ちゃったらね(涙)ミルも中上君も次頑張って❗️
ヤマハにはガッカリだよ
ファビオもブレーキ問題打ち上げててたのに原因解明せずレース出たのか?
やりましたねミゲール。最終コーナーは素人目に見てもチャンスでしたが二人抜きとは。
前の二人は熱くなりすぎたんですかね、結局ポルはビンダーに続きサテライトチームにも先を越されました。彼自身の冷静さはまだ磨きをかけなければなりませんね。
中上選手とミルは残念ですが次頑張るしかないですね。マーベリックはブレーキがおかしくなったんですかね、無事で何よりですが。
赤旗中断中にタイヤ交換をすことは禁止にするべきですね。
そしてヤマハも早急にピットに入れるべきでした。
オリベイラ優勝は素直に嬉しい。でも、その位置にタカが居たかもしれないと考えると少し複雑。
オリベイラ何気に冷静でしたよね
二人が血気盛んだから立ち上がり狙いでライン取ってたようにみえました
ポルは…勝てない運命の元に生まれたのか…ミール中上も残念でしたがそれもレースですしね
ビニャのマシンがどうなったのか…
中上は一人だけ前後ソフトだった気がしたんで、あのまま走ってたら終盤どこかでタイヤ終わって後退していったんじゃないかとも思う…
いやはや、何が起きるかわかりませんね。
あの場所に居たオリベイラは強かったですね。
レース1での中上にはドキドキさせられました。次のチャンスに繋げて欲しいです。しかし、KTMのマシンは中間加速が凄いですね。突っ込み過ぎて、遅れてアクセル開けても付いて行けるし、元の位置をキープ出来るなんて、ドゥカティにも引けを取らないですね。
優勝争いは全く読めない展開です。
中上選手は新品のタイヤ交換出来なかったみたいですね。リアソフトでのセッティング見つけてミールに追い付く算段がついてたところに赤旗で全てが狂ったみたいですね。
再開後にリアソフトに履き替えるライダーも出てましたし…
前戦の流れから見たら、最終コーナーのポルはコース外走行だったので、ワンポジション下げてミルが3位なんじゃないの?
ミルは必死こいてコース外にならないとこで全力で走ってたように見えたけど。
各クラスとも、コース外走行の判断が適当すぎてやんなるね!
判定員のさじ加減がわけわからん。
中上は再開後、前はミディアム、後ろソフトでした。
いやあ~しかし今週も色々ありましたね。中上選手ミア選手残念。でもこれも
レースなんだろうなあと思いつつ、何かスッキリしないモノを感じたのですが
至極フラットな視点で思ったのが、ルール上、コースリミットを越えた場合
あれだけポルがオーバーランして表彰台を獲得しても何もメリットが無かったと言うライダー側の意見も、あれは問題無しの判断のスチュワード側の考えも普通なのでしょうかね・・?それであるなら、予選なんかでも本当に大した差など生じないであろうほんのちょっぴり数センチ程度、グリーンゾーンを踏んだだけでタイム的メリットは無いんじゃね?って感で2週連続、中上選手は処罰されてましたし、前のレースのMoto2のマルティンも最終コーナーをほんの少し緑を踏んでしまっただけで2位に繰り下げされてちょっと気の毒と言うか、その時、非常に厳格なんだなあって印象を受けた後に、あの緑色のエリアを思いっきり通過した時『ああポルまたやっちまったな!』っておもってお咎め無しだったんで
些か拍子抜けしてしまいました。
やってくれたねヤマハワークス…。ライダーがマシンから飛び降りたってのが全て。マーベリックも危なかったし、赤旗でレースもめちゃくちゃ。このクラスでブレーキトラブルといえばエンブレ。ファビオも明らかに変だったし、制御の自由度を許容しないようなどーしよーも無い異常がエンジンにあると穿ってしまう。
あとポルは危ない。またオーバーランから合流でぶつかりそうだった。3戦連続。なんか余裕無さすぎ。
オリベイラ初優勝おめでとう、なのだけど…正直、YAMAHAのあってはならないトラブル事故の赤旗でレースを台無しにしたのが残念
最後も一見劇的な場面に見えるけどトップ争いが慣れていないライダー同士の自滅はいただけない
繰り返すけどYAMAHAはM1の信頼性を全力をあげて解明しないと
また会見で謝罪することになるぞ
まあオリヴェイラは自力で優勝してまたはしゃいでくれ。
タラレバは言わない。以上
ミールと中上選手には可哀そうだけどこれもレース、次に繋げてもらいたいです。
しかしオリベイラは冷静でしたね。2人のバトルを見越して立ち上がり優先のラインをとってましたし。
ヤマハはトラブルだらけですね。エンジンに目途が付いたと思ったら今度はブレーキですか・・・
やっぱりきたか!いや予想以上!
オリベイラ強いですねー。堅実な走りでランキング上位来そうな雰囲気さえあります。
当てられなければw
ポルは本人の気持ちとは裏腹に走りにダメ元感が見えるなぁ…
見せ場は作ったけどね。
今回で900戦。つくづく今年のレースが行われてることに感謝!!
観てない時期引いても300戦以上は観てるんだオレ…時の流れもこれまた速いっすねwww
中上選手のタイヤは最後まで保ったのだろうか。
ランキング見ると10位以内で表彰台上がってないの中上選手だけか。でも金曜日から決勝赤旗までの流れを見ていればそのうちいける、かな?
タカを咎めるつもりはないけど、レース1のスタート直後の1コーナーのコース外での鋭い加速で明らかにリンスに対してアドバンテージを得ていたのに、警告も無かったからね。それくらいmotogpのトラックリミットの判定は謎ってこと。とりあえず次のミサノはタカも速いだろうから今度こそ表彰台乗って欲しい。
髪立てて、カメラ目線で舌出しながら1番ポーズにこだわっていたオリベさん。
色々ありすぎて、終わってみれば一番印象的なところはそこだった。
ヨーロッパ得意のルールで勝つを上手く使ったレースでしたね。
オリベイラおめでとう!
日本人としては残念だけど、中断したことでミルとの差がなくなって優勝できるチャンスでもあった。
ビニャーレスは問題が発生した時点でピット入りするべきだったって言う人もいるけど、レース2で中上が優勝してたらそんなこと言わないだろうね…。
1番悔しいのはビニャーレスだろうから、とりあえずヤマハには問題を解決してライダーが安心して乗れるバイクにして欲しい。
ビニャのトラブルでエンジン疑ってる人がいますが、オンボード見るとライダーが飛び降りたあとに加速していないので、エンブレの制御トラブルでエンジンが加速してしまってブレーキで止めれなかった、というのは考えにくいです。
またオンボード動画でメーター表示がされている場合、スロットル開度とブレーキ圧がわかりますが、減速開始直後はブレーキ圧を示す赤色のバーが左側に伸びるけどその後ブレーキ圧が0になってしまったようなので、データ上もブレーキトラブルに見えますね。
まぁ結構このてのブレーキが効かなくなるトラブルはなくなりませんね。
昔の途中レインになった時のレギュレーションみたく、赤旗時点のタイム差を2レース目に加算しないと納得いかないな‼︎‼︎
ピットに戻ったビニャーレスがレバーを握る動作をしながらスタッフと話してましたし、ブレーキレバーの調整を何度かしたが、最終的に効かなくなったとコメントしてますのでエンジンではなくフロントブレーキでしょう。
公式によるとロッシやモルビデリにもブレーキに問題が発生していたようですし、赤旗後ピットロードに戻る際クアルタラロがロッシにフロントブレーキを示すアクションしてましたね。
レース前からヤマハ4台ともブレーキの問題を把握していたのでしょう。
4台とも明らかに遅かったですし。
間の悪いレッドフラッグのせいでレースが死んだわ
とんだ茶番劇
リスクを取ってトップを独走したライダーの努力を踏みにじる再スタート
とんだ茶番劇
中上選手は不運でした。ポルはやっぱり荒いですねえ。高速なんかの合流ラインで前に割り込みそうな形になるとムキになって車体を寄せてくるおかしなドライバーいますけど、それを思い出します。ポルは前に出られそうになると、無意識に寄せてしまうんでしょうか。これからも似たようなクラッシュを起こしてカッカしてるポルが思い浮かびます。
900戦目の優勝チームがKTMとは。
赤旗後スプリントの勢いを上手く利用して優勝をかっさらいましたね。
初優勝おめでとうオリベイラ! 初優勝おめでとうポルトガル!
KTMはコンセッションがなくなるけど、影響の少ない今シーズンでどこまでいけるか?
ヤマハは上手くないですね。
ロッシはよく我慢してできる範囲での仕事をしましたが、
ビニャのブレーキも、クアルタラロも気になります。
今回のは本当に怖い。
ブレーキトラブルはヤバいって
そんな状態で走らせるメーカー
そんな状態でコースに残るライダー
周りの安全を考えているのか?
先週もクワタさんに出ていたんだから。
本来ペナルティなんじゃないかと思う。
ザルコの比じゃない気がする。
誰も咎めないけど。
因みに中上選手が、とかは関係ない。
クワタさんが、何回もコースアウトしてるの
見て、何も起こらなければいいがと見ていた。
再度 チェックしないとダメだと思う
マシントラブルに対するペナルティ下すなら、明確な裁定基準がないと揉めるでしょう。過去にアプリリアがオイル撒いてペトルッチがケガした件はどうなんだ!…とか不毛な抗争に繋がりかねないし、やるならメーカー協会含めて協議してルール化しないと。
今回の件もヤマハ側の組み付けミスなのかブレンボの構造欠陥なのか、原因究明とレポートはしっかりしていただきたい。
クワタさんってだれ?
自分だけの隠語ってかっこわるい。
複数の方がおっしゃるように中断中のタイヤ交換禁止&以前のように2ヒート合算タイムで順位決めないと最初に頑張った選手が可哀想
バラエティーでよく有る最後の問題だけ特典10倍みたいなのと大差なくて不公平すぎる
>この手のことが起きるはずがないんですけどね。
責任者の発言としては最低だと思う。現実には起きてるんだから。
シグナル消える前にチョッと動いただけでペナルティなのに、なんじゃ、このレースは。レース1は無かった事の様になるのはドッチラケ。2レース総合タイムで決めるべきだね。こんなボーナスゲームみたいなルールは即改訂すべき。ミルと中上君かわいそう。
日本車がいない表彰台は近年では初でしょうか?
たしか2ヒート合算タイム方式が無くなったのは見た目の順位と実際の順位とが異なり、観客や視聴者に分かりにくいため、だったような。
どんなに公平なルールでも観客、視聴者置いてけぼりだと興行自体が成り立たなくなりますからね。公平さと娯楽性のバランスの問題なんでしょうね。難しいものです。
自分は4輪のレースをよく見るので(むしろ4輪がメイン)違和感なく受け入れられました。
>YJ 氏
私もソレに気付いたので調べてみましたが、多分ですが1973年のスゥエーデンGP以来の事だと思われます。