MotoGP

マルケス『縁石高すぎ』、ペドロサヘルメット、ラバトvsパジーニ…etc:2014バルセロナGPこぼれ話


『2014バルセロナGPこぼれ話』

[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-dKVrIiQ45nw/U6OI00t9cAI/AAAAAAAAU3U/C_dqTp6o9Jo/s144-c-o/motoit.rossi-cata2.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6026811167437844482″ caption=”” type=”image” alt=”motoit.rossi-cata2.jpg” ]


★バルセロナサーキットの内側の縁石が高すぎるため、マルク・マルケスは走行ラインを若干変えなければならなかった。
マルケス選手のコメント。
「好きなコースなんですが、縁石が高すぎるんですよね。僕みたいな肘擦り走行だと、腕や肩がぶつかってしまって…いつもと少し違うラインで走らなければならないんです。直してもらえるよう頼んでみます。」
ロッシ選手のコメント。
「それじゃあ、僕らは他のサーキットの縁石を高くしてもらうよう頼んでみよう。」

★全選手がバルセロナサーキットのアスファルトが摩耗し過ぎており、陥没だらけであると嘆いていた。
ローリス・カピロッシのコメント。
「2005年以来、再舗装していないので…10年は経ってますね。セーフティ・コミッションで話してみたので、2015年には…最大でも2016年には施工されるでしょう。」

★ここしばらく苦戦し続けていたアレイシ・エスパルガロが、バルセロナ戦では予選/レース共に6位を獲得していた。
エスパルガロ選手のコメント。
「木曜日にここで、マニェティ・マレッリ側と重要な会合を持ったんですが、今回はやっとトラクションコントロールが最高に機能してくれました。ル・マンやムジェッロでは、こうは行かなかったんですよ。」

★ムジェッロGP同様、バルセロナGPでもマルク・マルケス&ヴァレンティーノ・ロッシがFIM(国際モーターサイクリズム)より、世界中に2輪レースを奨励すべく『GP大使』に任命されていた。
2014年06月17日Moto.it記事参照)


[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-XDrT8-2RApE/U6OI_-tV_JI/AAAAAAAAU3Y/oqz9z2ZXhDE/s144-c-o/rossi-gpone-misano.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6026811359098174610″ caption=”” type=”image” alt=”rossi-gpone-misano.jpg” ]

★バルセロナGP中にヴァレンティーノ・ロッシが、今年もイメージキャラクターを務めるミザノGP(9月14日開催)のポスターを公表した。
2014年06月14日Gpone記事参照)


[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-4U0isZP1IK8/U6OKYFJa4TI/AAAAAAAAU3o/EgyyUFBcvLg/s144-c-o/infomoto-pasini-rabat.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6026812872655036722″ caption=”” type=”image” alt=”infomoto-pasini-rabat.jpg” ]


★エステヴェ・ラバトがマッティア・パジーニの後追い走行を揶揄するメッセージをカウルに出したところ、すぐにパジーニがそれに応酬した。
6月14日、ラバト選手が《Ciao #54 how’s the tow?(チャオ、54番 引っ張り具合はどう?)》と書かれたカウルで走行したところ、6月15日午前にはパジーニ選手のカウルに《Ciao #53 not so bad thanks!(チャオ、53番 なかなか良いよ アリガト)》と言うメッセージが出された。
2014年06月15日Infomotogp.com記事参照)


★いまやモト2/モト3クラスの予選では速い選手の後追いをするのが当たり前となり、危険な状態となっている。
カルロス・ラヴァード(1983/86年250ccチャンピオン、現チームマネージャー)のコメント。
「後追いしてる選手らの中からPPが出たら、どうするんだい?決勝レースではスリップに入るために、ゆっくりスタートするのかい?」
2014年06月17日Gpone記事参照)


★バルセロナGPでダニ・ペドロサが、自身のファンクラブに捧げる新ヘルメットを使用していた。同ヘルメットには《NO CORRES SOLO(1人で走ってるんじゃない)》と書かれている。

[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-hKqqGZ9jQDk/U6OSUgd56BI/AAAAAAAAU34/E-cWu3WI9eo/s144-c-o/pedrosa-casco1.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6026821607362258962″ caption=”” type=”image” alt=”pedrosa-casco1.jpg” ]


[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-NMWYGuP03Mo/U6OSezk371I/AAAAAAAAU4A/2×5-mZkH1sU/s144-c-o/pedrosa-casco2.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6026821784290455378″ caption=”” type=”image” alt=”pedrosa-casco2.jpg” ]


2014年06月14日Gpone記事参照)


[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-vmzIN_RFcek/U6OTnruZSHI/AAAAAAAAU4M/S6ES4BMmFng/s144-c-o/motoblog-honda100.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6026823036313356402″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog-honda100.jpg” ]

★バルセロナ戦のマルク・マルケス優勝により、ホンダが最高峰クラスで100回目の勝利を記録した。

★この12年間で11選手が100勝をあげた。

25勝ダニ・ペドロサ(2006年〜2013年)
20勝ヴァレンティーノ・ロッシ(2002年〜2003年)
15勝ケーシー・ストーナー(2011年〜2012年)
13勝マルク・マルケス(2013年〜2014年)
8勝セテ・ジベルナウ(2003年〜2004年)
5勝マルコ・メランドリ(2005年〜2006年)
3勝ニッキー・へイデン(2005年〜2006年)、マックス・ビアッジ(2003年〜2004年)、アレックス・バロス(2002年〜2005年)
2勝マコト・タマダ(2004年)
1勝トオル・ウカワ(2002年)、トニ・エリアス(2006年)、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(2009年)
2014年06月16日Motoblog.it記事参照)


「あっ、別寅さんだ!ガォ〜だよ!!」
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-c1OQXLe9VbM/U6OIuyJ1X8I/AAAAAAAAU3M/RFtHMQnaZAE/s144-c-o/motoit-rossi-cata.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6026811063670235074″ caption=”” type=”image” alt=”motoit-rossi-cata.jpg” ]



[amazonjs asin=”B00FS9DI52″ locale=”JP” title=”ラ・ベットラ パスタの基本 (講談社のお料理BOOK)”]

ガォ〜〜〜!!クリックPrego > 人気ブログランキングへ

POSTED COMMENT

  1. motobeatle より:

    ロッシのジョークが良いですねwww

  2. りゅー より:

    たぶんマジw

  3. より:

    ロッシとマルケスに掛け合い漫才をやって欲しいですね。
    そこにペドロサ登場。

    ペドロサ「それじゃあ、僕は、背を高くして貰える様に頼んでみようかな。」

    ロッシ・マルケス「誰に頼むねん。」
    パコン!( – -)/☆(*_*)★\(^ ^ )ポカン!

    トリオ・ザ・MotoGPでした~。
    ロレンソの居場所が無いな~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP