『レギュレーション変更』
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-YcpMi8Xe9ew/VJ4IemjgRrI/AAAAAAAAc3o/k3PrK-cbUZs/s144-c-o/regolazioni-motosprint.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201412#6097320267344791218″ caption=”” type=”image” alt=”regolazioni-motosprint.jpg” ]
★モトGPのグランプリ・コミッションおよびハヴィエル・アロンソ(ドルナ)、マイク・トリンビー(IRTA、会議書記)、マイク・ウエッブ(モトGPレース・ディレクター)、モトGPクラスに参戦している各メーカー代表らがマドリッドで会議を行なった。
★グランプリ・コミッションのメンバーはカルメロ・エスペレータ(ドルナCEO)、イグナシオ・ヴェルネーダ(FIMエグゼクティヴディレクター)、エルヴェー・ポンシャラル(IRTA)、タカナオ・ツボウチ(MSMA)。
★メーカー代表らはシュウヘイ・ナカモトおよびリヴィオ・スッポ(ホンダ)、リン・ジャーヴィス(ヤマハ)、ジジ・ダッリーニャ(ドゥカティ)ら。
★エスペレータCEOより、次の内容が発せられた。
「MSMA(メーカー協会)の全メンバー合意のもとに提案された2016年用電制システム開発における作業方式は、グランプリ・コミッションにより承認されました。
また、2016年に使用されるエンジン個数およびマシン重量については、セパンで開催されるプレシーズンテスト中に会議を開き、そこで決定する予定です。」
★グランプリ・コミッションによる今回の決定は以下の通り。
スポーツ・レギュレーション
・サイティングラップ後、グリッドに着いてから天候状態が変更した場合のレギュレーションの変更する。
ピットレーンの最終的な出口位置に改良を加える(コース上にラインを設け、選手はそれを越えてはならない)。
フラッグ・トゥ・フラッグによるマシン交換のための位置も変更される。
(※2014年ザクセンリンク戦で、大半の選手がサイティングラップ後にタイヤを交換し、ピットレーンスタートでは大変な混雑が発生していたため)
・エンジンの使用制限数を越え、ペナルティによりピットレーンスタートとなった場合、当該選手はグリーンライトが点灯してから5秒後にスタートする事。なお、これまでは10秒後のスタートだった。
モト2
・タイヤ空気圧センサーの使用およびリアタイヤの空気圧測定を義務化する。テクニカルディレクターは、公式サプライヤーが承認した空気圧を使用するよう選手らに要請している既存の規定を遵守する事。
モトGP
・ディスクブレーキ、ブレーキパッド、ブレーキキャリパー、ブレーキポンプを含むブレーキシステム一式は、7万ユーロ(約1022万円)を上限とする。なお、ブレーキキャリパーを含まず、上限6万ユーロ(約876万円)のパッケージを選択する事も可能。
・既に告知してある通り、モトGPクラスのファクトリーチームは2015年7月1日よりワンメイク・ソフトウエアを使用する事となる。
同じメーカーのマシンを使用している各チームは、ワンメイク・ソフトウエアの異なるヴァージョンを採用する事が可能である。
・2016年より施行の新レギュレーションでは、使用燃料制限は22ℓとする。なお、現在はファクトリーチーム機が20ℓ、オープンチーム機および前年度レース優勝をしていないファクトリーチーム機が24ℓである。
全クラス
・オイルパン(エンジンが故障した際に洩れ出すオイルの受け皿)の容量を、モトGPおよびモト2マシンは最低5ℓとし、モト3マシンは3.5ℓとする。同容量の測定法も決められた。
・モトGPオープン、モト2、モト3クラスにおいて、ECUから作動システムに送られるシグナルを改良するための追加デバイスの使用は認められない。
懲罰など
・以下の処罰内容に関しては、レース・ディレクションは当該選手への聴取なくとも科す事ができるものとする。
最大3ポイントのペナルティ、1000ユーロ(約14万6000円)までの罰金、グリッド順位3位までの降格。
なお、いかなる処罰に対しても選手らには異議申し立てを出す権利が認められ、その場合は事情聴取が行なわれるものとする。
メディカル・コード
・『SCAT3』の新バージョンをレギュレーションに取り入れる事とする。『SCAT3』とはスポーツにおける脳しんとう検証ツールであり、既に大半のスポーツ運営組織により使用されている。
(2014年12月19日Motosprint記事およびOmnicorse.it, Motograndprix, La Gazzetta dello Sport, Moto.it, Gpone参照)
[amazonjs asin=”B00JO2HNGO” locale=”JP” title=”MotoGP 14 (PS3) (輸入版)”]
ブレーキ一式だけでもスゴい金額ですな…
>>モトGPクラスのファクトリーチームは2015年7月1日よりワンメイク・ソフトウエアを使用する事となる
なして7月から??
開幕はオリジナルで?