MotoGP

エスパルガロがビニャーレスをホンダに連れて行くのか?

『エスパルガロがビニャーレスをホンダに連れて行くのか?』

★6月3日(月)、アプリリアファクトリーがホルヘ・マルティン(ドゥカティプラマック)と、複数年契約を交わしたことを公表した。

★マルティン選手は、今年末に引退するアレイシ・エスパルガロの後任となる。
エスパルガロ選手は2025年以降、ホンダのテストライダーになる模様。

★現在、マヴェリック・ヴィニャーレス(アプリリアファクトリー)にホンダから超高額オファーが来ているため、エスパルガロ選手のホンダ移籍が後押しになるのではないかと噂されている。

★2021年シーズン中、ヤマハに所属していたヴィニャーレス選手はマシンへの不満が原因で最終的に契約解除となったが、親友であるエスパルガロ選手に勧誘され、アプリリアファクトリーへ移籍した。

★その後、エスパルガロ選手とのコンビが良好関係であったこと、また、ヴィニャーレス選手が『4メーカー機でのレース優勝』のチャンスを掴めることを思えば、ホンダ移籍の可能性があるのではないかと噂されている。
ホンダにとっても、アプリリアファクトリー選手両名が加入してくれたら、マシン開発の大きな助けとなるだろう。

(参照サイト:『Motosprint』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
ポニーキャニオン
¥2,582
(2024/06/23 08:50:50時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. ろしし より:

    4メーカーで優勝ってそこまで必要な事なのでしょうか??
    ホンダもビニャーレスを欲しがるなんて余程乗ってくれるライダーが居ないんでしょうね、開発能力も実力もホンダの為になるような選手とは思えません
    本人が乗り心地いいマシンになった時だけタイムアタックが速い時があるという程度でしょう

    一応自分はヤマハファンです

  2. テック21 より:

    M1の特性が気に入らず、高額のサラリーを投げ捨ててヤマハとの契約を破棄。 そして、今度は、競争力があるのにサラリーが安いからという理由でアプリリアを出て、競争力はないがサラリーが高いホンダへ移籍? アレイシとの信頼関係から来ているのであれば理解は出来るが、そこを除いて考えると、迷走しているよね。マシンの競争力だけを考えるならドゥカティのセミワークス一択。そこそこの競争力で自分好みのマシンを開発したいのであればアプリリア、高額サラリーと、低迷しているとは言え「HRCのファクトリーライダー」というブランドが欲しければホンダ移籍かな。はまった際の速さは本物なので、納得する契約が取れるといいね。

  3. ホルジャン より:

    ビニャーレス、KTMテック3って話らしいですね。
    確かにホンダよりも、4メーカー勝利に近そうではある。

  4. 桑田裸郎 より:

    パルガロ「来んでええて。遅かったらワシのせいにするんやろ? 来んでええて。」

  5. GG より:

    ビニャーレス?え~いいよ~来なくて。

  6. しらんけど より:

    日本メーカーは(といっても選択肢はホンダだけだが)会社の体質的にビニャーレスみたいなタイプの人間は取らないというか取れないと思う。

  7. レイニーさん より:

    ビニャは強いライダーと比べられたく無いんじゃないかなーと邪推

    自分の価値が下がるのはビジネスとしてって考えてまう

  8. TBN より:

    ここのサイト観てる人って特定の選手への嫌悪強いよね
    ビニャーレスの動きになんの不快感も感じないんだけどね?
    ビジネスとして何か記録に残るならそれもありだし
    ただアレイシ依存すぎるけど
    ザルコも昔マネジャー依存だったし
    ホンダは特定の人に依存する人欲しがるのか?

  9. G3K より:

    Maverickのポテンシャルとすれば、何処のマシンに乗ったとしても潜在能力は有ると思います。
    客観的にMotoGPマシン3メーカー渡り歩いて各々トップを取っています。まあ移籍の理由は諸説ありましたが、皮肉なことにその一番騒がれたチームでの実績がナント一番良いという事実! 用意される車がそこそこ良ければトップクラスの実力を見せる事はほぼ間違いないと思います。ただ、内面的とスタミナ的に弱いような印象があります。
    キマッタ時の尖ったところの無い流れるように繋がっていくライディングスタイルは主観的ですが痺れますね

  10. バリー#7 より:

    ベスティアとビニャーレスがKTMテック3に移籍
    発表あったね

  11. より:

    ビニャーレスならMoto2Moto2とか大騒ぎしそう

  12. NSR50 より:

    ビニャのとっては1年だけでもKTM行くのが正解じゃないかなぁ。
    ホンダとしても速くても安定性のないライダーは現状のマシン開発にとってマイナス要因でしかないし・・・

  13. チャオ より:

    ドゥカ騒動が終わったと思ったら、今度はアプリリア内部のすったもんだで
    よく全体的な流れを見ると、総ての発端はアレイシの直情的な動きが原因の様な気がします。
    潔く引退発表はしたものの、ドゥカの人事が落着した途端、アレイシ主導みたいに
    アプリリア人事の動きを裏で操ってるかの様で。いつもこのヒトの一挙手一投足には
    鼻に付く感じがして苦手なんですけど、チョット今回の動きは余りにも突発的に
    引っ掻き回した挙句、ビニャの立場を無視して個人的関係を出し過ぎだったのでは。
    ビニャをパニックに陥れ、折角アプリに慣れてきた所をビニャを離脱させるに至った原因が
    アレイシだとしたら、いちライダーが移籍やら人事やらを操作するなんて出過ぎ
    た行為なんじゃないですかね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP