MotoGP

アレックス・マルケス『僕が兄マルクに頭が上がらないなんて言うのは、もう辞めよう!』

『マルケス:僕が兄マルクに頭が上がらないなんて言うのは、もう辞めよう!』

★3月16日(日)、アルゼンチンGPのモトGPクラスでアレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)が、決勝2位だった。現在、総合2位(−16ポイント)。

★今シーズンここまでの4レースで連続2位を獲得。なお、兄マルク選手は連続首位である。

★決勝後、アレックス選手がイタリア『SKY』のインタビューで次のように話した。

【決勝25周回中17周回で首位を固持していたが…】
「今回も大満足です…タイ決勝の2位とは別物で、今回は競り合いもしたし、勝ちたいって思ってる選手の姿勢で優勝を目指しました。」

【兄マルク選手に抜かれた際は…?】
「第5コーナーで抜かれた時、抜き返そうと思ったんですが…転倒したくなかったんですよ。
レース終盤にギリギリの状態で走り続けるのは…僕が走りづらいなって思うような状況でも、兄には乗り切る才能があるんです。
その辺に関し、僕は一歩前進させないと…でも、とにかく、良いレースでした。走りづらいコーナーでは、けっこうロスしてしまって…フロントが限界って感じになってたんです。
僕は100%全力で頑張ったけど、兄はずっと喰い付いて来ていて…リアタイヤがタレてきてるのは分かってたけど、とにかく、前に進もうと思って。兄を前に出そうかとも思ったけど、その後、抜き返せるかどうか分からなかったんで…まぁ、兄の方が強かったですね。」

【兄マルク選手に勝てそうな点はある…?】
「これまで戦ってきた選手は、皆、弱点があったし…兄にもあって、しかも、僕は誰よりも良く分かってるんですが…ただ、兄は常に全てをきちんとコントロールしていて、滅多に隙がないんですよ。
世間は僕のことを『2位で満足してる』」なんて言ってるけど、そんなことありませんから。兄が好結果を出すのは構わないけど、僕も兄に勝ちたいと思ってますから。
兄は僕のライバルでもあり、兄弟でもあり…自分の兄弟の成功を認めたくないなんて思ってもいません。とにかく、兄がどれほど強いかは良く分かっているし、自分がどれほど努力しなければならないかも良く分かってます。でも、僕が兄に頭が上がらないなんて言うのは辞めましょうよ。」

(参照サイト:『Moto.it』)
(参照サイト:『Gpone』)

created by Rinker
WAVE出版
¥1,650
(2025/05/04 01:17:05時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. テック21 より:

    二人の間にバチバチと火花が散り始めたら面白い。アレックスはマルクの強さを誰よりも理解していると思うけど、「マルクマルケス」と言う存在に対するメンタル面での恐怖はないはず。これから24年モデルと25年モデルの差が少しづつ出始めてくると思うので、前半が勝負だね。 結果が出ると周りの評価が一瞬で変わるレースの世界、アレックスは評判を一気に上げた感がある。

  2. APEX より:

    今回も抜かれたのは右コーナーで、内足外しが出来ないところが狙われてると思ってますよ。
    兄もそれを見抜いて仕掛けてる気がする。

    でも現状は仕掛けられるのは兄のみですよ。凄い努力してると思います。

  3. フルバンク より:

    今回は兄貴が観る側にもシッカリライバルに見えたレースでした。
    弟が勝つレースも観たくなりました。
    凄い兄弟ですよ。

  4. しらんけど より:

    マルクがいても優勝はできるし、チャンピオンだって一回ぐらいならあるかもしれないのだから、全力を尽くすだけでしょう

  5. 758 より:

    互いにリスペクトしてるのがマルクからもアレックスからも伝わってきて良いですね。
    兄弟でチャンピオン争いになっても関係は拗れなさそう。

  6. としあき より:

    マルクの弟と言うだけで色眼鏡で見る連中ばっかで可哀想だよ
    マリーニもイタリア本国で兄貴の七光りだ何だとか散々言われてたから世界共通なんだろうね

  7. チャオ より:

    二戦連続この兄弟の茶番染みた出来レースに化かされた様な気分でした。
    同じメーカーメイトであり、何より仲の良い兄弟なので、大にして有りえる話ではあるものの
    二戦連続でこの兄弟フォーメーションを見せられると流石にシンドイかな。まあ他が
    不甲斐ないだけなのですが。ペッコはまだピリッとしないし、他の選手らも欧州ラウンド
    まではエンジンが掛かってない感。オースティンも恐らくこの二人の独断場になる可能性も
    あり、何とかマルケス兄弟を負かせるパイロットが出て来てくれると楽しみも増すが
    小椋選手オースティンでは奮起して頑張って!

  8. maxtu より:

    今回も大満足です…と、いつまで思えるかやね
    3、4戦後も変わらぬ結果にモヤモヤし始めれば本格的に一皮剥けるはず

    自ら、「世間は僕のことを『2位で満足してる』」と言ってるぐらいのストレスは感じてるわけだから、外野の雑音を燃料に爆発して欲しいねぇ

    ところで足外しができないのは弱点になるんですかね?
    滅多に足を外さないのはマルケス弟ぐらいで、見ていてライディングフォーム的にも清々しいと感じてたので

  9. アレックス頑張れ より:

    スタディエディの様な走りだった。
    今日は今までで1番勝てそうだった。
    あの時の左コーナーでマルクは飛びそうだったんでね。
    あれを修正するからマルクは凄いんだけどね。

  10. 日野飛揚 より:

    確かに、マルケス兄弟にやられっぱなしの他のライダーはもっとしっかりせい!と言いたい。
    いや、ホント頼むよ〜。

  11. Apex より:

    足外しですが、2つの利点があると思ってます。
    ・身体的な重心の低下により、前のめりになることが改善。
    ・外した足は高速であるほど風圧を受けて後ろに引っ張られる。

    ともにリア荷重が増す方向に作用するので、リアブレーキが更に使えてフロントタイヤのライフ延長と、
    安定感が増すのでブレーキング時に突っ込みやすくなる効果があると思ってます。

    ただしサムブレーキを使いこなせるようにする必要があります。

    長丁場であるほどチリツモで効果があり、そのために後半でアレックスは競り負けしやすくなっていると思ってますが、どうでしょうね?

  12. としあき より:

    あの兄弟二人のライディングを見て「茶番染みた出来レース」という言葉が出てくるのはおそらく結果だけ見てレースを見ていないのでしょう

    心底同情します…
    この人はレースが見れないのに見たようなていでコメントを書かなければいけないようなので

  13. ZX10R乗り より:

    アルゼンチンGPが「茶番染みた出来レース」と思うなら、もうmotogp見ないほうが良いのでは。。。

  14. maxtu より:

    Apexさん、レスありがとうございます
    ちなみにそれは自論ですか?
    著名なライダーの引き合い?
    沢山のライダーが流行りのように取り入れているスタイルだから利点はあるのだろうけど、明らかな弱点になるのならフランキー、ペッコ以下のライダーはどういうことなのだろうね

  15. Apex より:

    maxtuさん、どうもです!
    これは半分は青木宣篤さんの受け売りで、半分は自論です。

    「青木宣篤流 アドバンスドライテク【MotoGPライダーになってみた!PART 4|ブレーキングで足を出す】」
    という記事を見ていただくと、約10キロの重量物である片足を出すことで、
    リアから荷重を抜いてリアを滑らせて向きを変える方向で使用する話になっているのですが、

    おそらくこれはページ内の画像にもあるように足を前方に出すスタイルの話だと思います。

    ですがマルケスは使い分けていて、前回のタイも今回のアルゼンチンも弟を抜くときを見ていただくと、後方を蹴るように足を伸ばしてるんですよね。

    なので足出しは更に進化されていて、特にマルケスはリア荷重をかけるためにも使ってるのではと考えている次第です。
    特に右コーナーが弱いと自分でも認めていたので相当特訓したのではと思ったりも。

    とは言え、300キロ超で試せるわけもなく、想像上の話でしかないのですが、こういうテクニック関係の話もできると面白いですね。

  16. maxtu より:

    Apexさん、ご丁寧にソース元まで出していただきありがとうございます
    ノブアツは色んな視点からGPを楽しませてくれますよね
    マルケス弟がというよりもマルケス自身の進化の方が大きいかもですね
    タディもHONDA時代と違って乗り方がスムーズに変わったと言っていたし、自身も去年はアジャストさせる年して序盤は転倒も無かったくらい
    ペッコもプライド捨ててマルケスの後ろについたり、データを分析して盗む気でやるしかないね

  17. Apex より:

    maxtuさん、おっしゃる通り、マルケスは見た目で乗り方がスムーズに変わったのがわかるくらいなので、足出しも含めて相当な進化があったのが結果につながってるのでしょうね。

    ペッコもマシンのせいでなく、その辺の分析をするほうが先かも・・・ラッキーなのは最強なのがデータを見れるチームメイトなことですね。

    信篤さんはまだまだ現役ライダーな視点で解説してくれるので、本当に楽しませてくれます。

    足出しはMoto2で一時期、佐々木選手が両足まで外してたり、まだまだ奥が深そうです。有意義な会話をありがとうございました。^^

  18. おっさん より:

    イチャモンの付け合いでなく、Maxtu氏とApex氏のような技術論が増えるといいな

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP