
『マルケス:弟アレックスを、なかなか抜けなかった…』
★3月16日(日)、アルゼンチンGPのモトGPクラスでマルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)が、決勝首位だった。現在、総合首位(74ポイント)。
★今シーズンここまでの4レースで連続首位を獲得。なお、弟アレックス選手は連続2位である。
★次戦はマルク選手が得意のオースティンなので、連勝記録が更新される可能性が高い。
★決勝後、マルク選手がイタリア『SKY』のインタビューで次のように話した。
【今回の決勝については?】
「弟アレックスと接近してスタートできるかどうかが鍵だったんですが、ただ、レース中、弟をなかなか抜けなくって…。
アルゼンチンはオーバーテイクの難しいトラックなんだけど、相手が自分の弟となると余計に難しいんですよね…こっちがインに入れば、むこうはブロックしようとしてくるし。
でも、けっこう迫って行けたんで、適切な走行ラインを走ろうと思ったらオーバーテイクに取り組まなければならないって思ったんですよ。」
【そう言う時はどんな心境なの?】
「自分の実力を証明する必要がない時は、落ち着いて挑めるものでしょ…上手く言ったらOKだし、ミスったら、それはそれでねぇ。そう言う時は良い操縦ができるもので…かなりクリーンな操縦ができるんですよ。
現在のチームとも上手くいってるし、とにかく、ファクトリーチームですからねぇ。でも、プレッシャーはないし。」
【ドゥカティ2024年機と2025(2024.5)年機の違いは?】
「ほとんど同じなんですが、こっちが有利だとしたら…それはスピード面でしょうね。(2024年機に乗っている)弟は今回の2レースで、驚異的な操縦をしてますけどね。
グリップに関しては、マシンよりライディングスタイルに依るでしょうね…それぞれ別々なんで。今週末ずっと、うちは苦戦気味でした。
タイの時より動きが固い感じで…タイムは出せてたけど、思ったようには出せなかったんですよ。
決勝ではずっと首位を守りたかったけど、弟がすっ飛んで行ってしまって…まぁ、追いつけましたけどね。」
(参照サイト:『Moto.it』)
(2025/05/04 10:27:46時点 Amazon調べ-詳細)
兄貴の強力なライバルと認識する位に弟の走りは良かった。
もうこうなったら、ファンとしては連勝がどこまで伸びるかが楽しみですよ。兄弟表彰台の記録もですね。
そう言えば岡田さんはマルケスが嫌いなのがよくわかった放送回でした。人それぞれです。w
まだ去年のマシンの方が速そうですね。
同じ同士マシンなら、
マルクの方が安定して弟に対し速かったし、
ペッコがモルに負ける事なんて無かった。
今年のマシンが速くなったら、よりマルクは独走しそう。
「まぁ、追いつけましたけどね。」
ここが全てでしょう。19週目も弟が仕掛けた途端すぐに対応して、弟よりも速く周回しファステスト。
出そうと思えばもっと良いタイムも出せたはず。
これが続くのもつまらないので、他の選手も頑張ってほしい。
マルクは明らかに去年勝利した時よりも今年のアレックス相手の方が苦戦してる
涼しい顔してDUCATIはHONDAより体に優しいって話で勝つ時も余裕しゃくしゃくだったのに
さらに優しいGP24ベースマシンでもへとへとになってる
今回もう本当に勘弁してくれみたいな感じ
このままの競り合いが続くとどちらかがフロントを失って転倒しちゃうよねこれ
タディは別にマルケスが嫌いなわけじゃなく、誰に対しても厳しいですよ
耳障りの良いキレイごとではなく、いい意味で腹黒い解説がタディの持ち味
世界GPのHRCライダーで長年戦うのは、そういうことだと思う
岡田さんはそういうふうに解釈するのですね。
ちょっと強引なところが現役時代のドゥーハンっぽくて、あまり好きじゃないのかと想像したりしてました。w
以前、テストの時期に投稿された記事にどなたか忘れましたが、レースを想定したタイムアタックの結果から今季は冗談抜きでマルクが20勝近く勝つだろうとのコメントをしていましたよね。それは流石に無いだろうって思ってましたけど何か有り得そうですね。
>>腹黒い解説 www
個人的には日本人もしくは日本メーカーに頑張って欲しいような意見が多かった印象でした。
あと実況の質問がふわっとしてて答えにくそうだったな。
実況も解説も終始、小椋君の事ばっか話してて、レースは面白かったが実況解説がつまらなかった。
確かに、小椋君は注目のライダーだけど、レース全体をもっと実況解説してほしいわ。
途中で、実況も解説も全くの無言になった時は通信障害かと思ったし。
昨日の実況と解説はもう出てこなくていい。
そうですね。。
GP25に誰が乗ってるのか把握してなかったし、
今年の表示は凄く見にくいんだけど、前後タイヤのミディアムとソフトを長い間 見間違えてたし、
最後に小椋選手と前との差も言えなかったし、なんかグダグダ感は凄かった。。
翻訳の女性の方は素晴らしかった。次戦に期待しましょう。
含みを持たせた喋り方で、言葉が出てくるテンポが遅くてレースの解説には向いてない。聴いてて疲れるし、内容はたいした事言ってない。