『2015 バレンシア モトGP 決勝トピックス』
★11月8日(日)、バレンシア戦 モトGPクラスの決勝レースが行われた。
★優勝はPPから好スタートを切ったホルヘ・ロレンソ(ヤマハファクトリー)。第1ラップから首位を堅持し、世界選手権キャリア5回目の総合優勝を決めた。なお、レース優勝は61回目。
ロレンソ選手のコメント。
「ホンダ組のせいでプレッシャーが上がって…リアタイヤは終盤ラップでは本当に逝ってしまってました。集中するのは難しかった。5回目のタイトル獲得は、チームと共に続けてきた努力の証です。」
★2位マルク・マルケス(ホンダファクトリー)のコメント。
「序盤ではホルヘ(ロレンソ)に喰いついていくのが大変でタイヤに無理をかけすぎてしまったのだと思います。攻撃を仕掛けようと思ったのだけど、ダニに攻めてこられた時にタイムロスしてしまい、最終コーナーで仕掛けるにはもうグリップが足りなくって。シーズン締めくくりが2位なら、そう悪くはないですけどね。」
★3位ダニ・ペドロサ(ホンダファクトリー)のコメント。
「最後にマルクとホルヘを抜けると思ったんですけどねぇ…序盤は苦戦してたもんですから。それほど引き離されずに済んだので、最後に追い上げて、最後の最後まで頑張ったけど、ギア操作を間違ってしまって。もうあれ以上の事はできませんでした。総合4位ってことで…今年の諸々のトラブルを思えば悪くはないでしょ。」
★最後尾スタートのヴァレンティーノ・ロッシは第13ラップには4位にまで浮上する見事な追い上げをみせたものの、5ポイント差で総合優勝は果たせず。
★アンドレア・イアンノーネは第3ラップでスリップ転倒、リタイヤ。
(2015年11月8日『Gpone』記事参照)
『2015 バレンシア モトGP 決勝リザルト』
『2015 バレンシア モトGP 総合順位』
[amazonjs asin=”4594069754″ locale=”JP” title=”天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある”]
さて、コメント欄はどんなことになるやら
案の定、レース終了数分で早くもコメント欄は荒れ模様。
絡んだら絡んだでチャンピオンシップに関係ない奴が邪魔するなと文句、抜かさなかったら、それはそれで抜く気無い・八百長と正反対の文句。
ファンってのは、変な連中のあつまりではあるけど、MotoGPファンは特にひどいわ。
自分に都合のいいコメントがないからって
そういう言い方は自分が批判してる人と同じだと気づきなさい
んー、都合と言うか何と言うか、単に妙だなぁ~と思っただけなんです。
ただ「ひどい」って言うと、たしかに批判のように聞こえますかね・・・・・・、言い方がまずかったです、申し訳ない。
うーん、臭いものに蓋するようなのもどうなんでしょう?
今までどのライダーもリスペクトしてるけど、自分のプライド、メーカーを背負ってのものですよね?
ヤマハのセカンドやサテライトでも無いのにホンダのエースがヤマハに優勝を譲るような走りに見える事自体がおかしいと思うのが自然ですよ。
優勝以外のポジション争いなら理解できるけど、正直これは見たくないかと。
これがアリならもうレース自体が成立しない。
すみません。下にも同じコメントしてますが、つまらん荒らしとか煽りとかそういうものではなく、客観性を持っての問題提議です。
「レースの成立」を、どう解釈するかにもよると思います。
まず、マルケスが意図的にペースを落としていたという前提の意見になっているので、それに基づいて言うと、個人的な意見ではあるのですが、ライダーの全力=100%出し切る では無いと思うんです。
例えば、タイヤマネージメントで数%余力を残したり、絶対転倒しない為にまた数%余力を残したりしますよね。
誰も言わないので言いますけど、マルケスは個人的にロッシを総合優勝させたくないからロレンソを先に行かせた、という前提なら、それはポイントのコントロールをする為に余力を残しただけであって、なんらレースが成立しない要素は無いはずです。
で、そもそもが本当に意図的にロレンソを抜かなかったのか、ということ自体知る由もないので、前提からブレてしまって不毛な言い争いになってしまうと・・・・・・。
レースの成立に関してANYさんに同意します。
マルチスクリーンとライブタイミング観てたのですがホルヘのタイヤが消耗するのを待ってマルクはラストラップで抜く準備ができてましたね。
そこにダニが追い上げてきたので想定外にダニと戦わなければいけなくなった。
結果として最終コーナーでアタックを掛けられないギャップが出来たとレース後のインタビューで語ってますね。
コース幅も狭かったですし、ここからは推測ですがいつものようにインにねじ込んでホルヘを弾き出してじわないよう今シーズン様々な経験をし、motoGPライダーとして成長したマルクなりの配慮だったと思いました。
皆さま色々なコメントがありますがレース後インタビュー、プレスカンファレンスを聞いてみてください。
ダニ、ロッシ、マルクそしてホルヘ…それぞれが自分のレースをした決着だったと自分は感じました。
マルケスが意図的にペースを落とした事を前提と言われますが、戦闘的なライディングが彼の持ち味と殆ど人が認めるでしょう。その彼が揺さぶりさえも仕掛けない事に疑問を感じない方が意図的な事を否定する前提で見ていませんか?
ホンダが三連勝した流れを見てもホルヘは先行しても終盤ペースを上げれるホンダに捕まっています。今回もホルヘのペースは素晴らしかったけど、あれだけ離れたペドロサが追い上げる事実を見れば、同じことが起こっています。
例えばマルケスじゃなく、ペドロサが2位だったらオーバーテイクが不得手ですので、無理に仕掛けようとしないのも理解できます。
つまり、色々な条件が[偶然]集まり過ぎているんですよ。
あまりライダーのキャラクターやGPを知らない人からみれば違和感も無いでしょうけど、ずっと追いかけている立場なら違和感を持って当然かと。
ただ、今回の件をヒステリックに騒ぐ気持ちはありませんが、当然の事として肯定もできません。
これを当然とするならメーカーは無くしてGPもワンメイクレースにすれば良いんですよ。
それならライダーのキャラクター優先でもレースは成立します。
SRXさん
>ホルヘを弾き出してじわないよう今シーズン様々な経験をし、motoGPライダーとして成長したマルクなりの配慮だったと思いました。
私はライダーのキャラクター<メーカーだと思っています。
セパンではホンダのマルケスがヤマハのヴァレにコースを譲る必要は無いという意見にも一理あると思いました。
エースライダーがメーカーの威信を背負ってする目的は?
優勝が目前に掴めるなら120%を出して他メーカーのライダーを蹴落とすことなのでは?
姿勢が一貫してないから文句が出るわけで…
そういう考え方もありますよね。
そういえば、一昨年~去年はマルケスの姿勢(走り方)は、わりと一貫していたように思いますが、文句はかなり出てましたね。
なにがひどいんだ?お前基準でファンを馬鹿にするんじゃねえ!
改めて客観的に考えましたが、以下のコメントを見ていくと、非難する側も、擁護する側も、やっぱり「ひどい」「醜い」というのが当てはまるかと……
あのなあ、後ろでマルクがジッとしてるのと前でジッとしてるのはまるで意味が違うだろが!!
まず、本当にジッとしてたのか、そういう風に見えただけなのか、そこから既に確証は無いですよね。
本当にジッとしていたのなら、あらゆるリスクを回避し過ぎた結果なのか、ロッシをチャンピオンにさせない為なのか、確証は無いです。
そういう風に見えただけなら、仕掛けるつもりだったがロレンソのペースが早くて仕掛け損ねたのか、仕掛ける素振りを見せることができなかったほど、ロレンソに隙がなかったのか、これもリスクを回避する為にセーブした結果、大人しく見えただけなのか、確証は無いです。
あらゆる可能性があって、予想に予想を重ねた妄想だけで、意味を語るのは無理がありませんか?
ロッシが引退したらつまらなくなるだろうな
7勝は最多、
ホームGPは全勝、
運命の最終戦はPP、
そして誰のテールも見なかった。
文句無しでしょう、ホルヘ、おめでとう!
いろいろあったけど、よくやった、Mr.YAMAHA!
バレンティーノ、
来年もM1をよろしくお願いします。
それと、
ブリジストン、長い間ありがとう。
山田さん、お疲れさまでした!
涙が滲んできますね
ホルヘ、おめでとう!!!!!!!!!!
いろいろ言いたい事があるレースだったけど、
ロレンソの走りはいつも通り素晴らしかった、おめでとう!
えっとw
ロレンソおめでとうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
今日のお酒は最高ですWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
マルケスよ?
勝つつもりでレースしてたのか?
正直ロレンソのチャンプも興醒めしました。
そりゃそうでしょうよ
宮城さんが言って通り、もしペドロサがもっと後ろにいたら仕掛けたでしょう。
でもあまりにも接近してきたので、止めたのだと思います。
何故なら、チェンピオンに相応しくないと言った相手を自らがアシストしてしまうから。
それと、下位の選手はあまり粘らずにロッシに抜かせた感じがします。とくにペトルッチの抜かせ方が気になります。
ペトルッチはタイム差があるのが分かってるから早めに抜かせたのではないですか。
ドライでロッシには敵わないのは分かってますからね。
まるっきり速度の違うライダーが抜かすのは当然のマナーだろが。
それと、ロッシ、やっぱりあなたはすごかった!!!
最後尾スタートはドルナの演出か?
だって、仮に予選タイム通りの12番グリッドでスタートしたとしても、上位3人に追いついていたとは思えない。
やっぱりロッシは凄いと思わせるには、できるだけ沢山抜かせることだろうな。
予選12位ならもう少し状況は違ったと思いますよ。
よっしゃ~~!!
すごかった!
ホルヘが一度も前を譲らず走る姿が
とても辛そうでチェッカー受けた後の涙が印象的
ヴァレも最後尾から4位まで追い上げてきたのが
背筋がゾクゾクした
最終戦にふさわしい興奮したレースだった
ただ、ヴァレがペナルティを受けなかったら
どっちがチャンピオンになったんだろうか?
そんな想像をしてしまう
できればそういうレースを見たかった
マルケスの援護でロレンソがチャンピオン
もしペナルティが無い状況とは、セパンでマルク転倒せずゴールまで走行。
マルク三位、ロッシ四位、(ロッシのペース後半延びなかった)ポイント差 11-7=4
バレンシア予選順位 12グリッド。
ホルヘ、マルク、ダニー、ロッシの接近戦となる。
ホルヘとロッシの間に必ずマルクが割り込む(セパンで根も葉もないことを言われた)。
ホルヘ二位(20)、ロッシ四位(13) 20-13=7、 ポイント差 7-4=3 ホルヘ逆転。
結果は同じ。
ロッシが4位は仮定の話、マルケスが転倒する可能性もあったし、結果が同じかは分かりませんよ。
何だかんだでロッシが出て良かったね。大いに盛り上がった。最初に言ったように本当に棄権してたら淡々としたレースになってた。
ロレンソおめでとう!
ホルヘ 流石のレース運び。
マルク 何故チャージしなかったの?
ダニ いつものいい走り。
バレ 頑張りましたね、お疲れ様。
八百長の雰囲気 むんむん。
どう解釈したらそんな判断になるのか・・・・・・
えっとw
貴方のおっしゃるとおりですね!!!!
ろっしが背後につくとあっさりと抜かせているライダーいましたネWWWWWWWWWWWWW
今シーズンは良かっただけに残念です
全てろっしにダメにされたシーズンでした(><)V
素直にホルヘの偉業を祝いましょうよWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ロレンソには偉業かもしれんけど、マルケスは完全にレース、強いてはチャンピオンシップの結果をコントロールしようとしてただろ。
それに吐き気がするのは誰でも同じだよ。
それを、後方ライダーがロッシに今回先を譲ったのと同じレベルでしかGPを見れないなら、そのデカイ草を2chで生やしてろ。
早いバイクが来たら譲るのは普通にあるけど
ペトルッチは大げさすぎたね(笑)
しかしマルケスの走りは疑惑を払拭するどころか
深めてしまった
ルール違反にはならないけどさ
ペドロサを行かせろよ
えっとw、おめーは雑草以下だな
ここで愚痴ってないで、本人の前で言ってこいよ
それは無理でしょ。
ホルヘおめでとう!
そして、ヴァレあっぱれ!
チャンプになれなかったけど、主役でしたね。
ピットレーンで多くの他のチームから祝福されていた姿が、すべてを物語っていました。
今から来シーズンが楽しみです。
まっきいさん、同感です。
空撮もヴァレをズット映してくれましたし。
ファンとしては、嬉しかったですね。
来年のはしりに期待しましょう。
本当に感動しました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ほんのり涙が出てきてしまいました。
マルクのさじ加減でチャンプが決まるなんて、奴のとんでもない怨念を感じた。
ダニの2位のチャンスも奪ったかな。
ホントそれ。マルケスのサジ加減で今年のMoto GP終盤戦を引っかき回されてつまらなくされた感じ。
でもロッシが今年のMoto GPを盛り上げてくれて楽しませてくれたことにはホント感謝です。
そういう見方しかできないんですか?残念です。
ロッシファンとか、アンチロッシとかどっちでもいいけど、今回のレースでマルケスがマジでレースしてたと思うのか?
だとしたら、まじでめでたいね(笑)
マジのレースってなんだよ(哲学
ペドロサに一瞬抜かれて抜き返した瞬間だけだな、マジでレースしたのは。
後はコントロールに徹していたとしか見えんな。
まさに怨念、ぴったりです!ホルヘにはおめでとうと言いたいですし、ヴァレはやっぱりヴァレ、前回のレースでもこの走りをすればよかったのにと、残念で仕方ないです。が、マルクは今日のレースをもって完全な確信犯だということを証明してくれましたね。あなたの才能をして1度もホルヘの前に行かない、しかもクリーファイトをしたダニの邪魔はする、ゴールしてからも全く喜んだそぶりを見せない、その理由は何ですか?はい、ヴァレをどうしてもチャンプにさせたくなかった怨念からです。あなたの信条である、どんな時でも一生懸命前を目指して戦うというファイトを見せなかったのですから、サングラスで目の表情を隠したかったのも理解できますよー。もし今日、ホルヘとの間でドッグファイトを見せてくれたのなら、前回のことは帳消しだったのですが、ヴァレの妄想をまさに現実にしてしまいました。どうか、来年もホルヘの前には1度も出ませんように、争うこともせず、後塵に甘んじてください。
完全に同意するよ、怖い物しらずで天才的なマシンコントロールするマルケスのすげートコなのにホルヘの為にとんだ糞レースだったね。ずっと後ろについていて宮城さんの言う通り守ってた、同じ国出身とはいえライバルチームなのにあれは見たくなかったな。
ロレンソおめでとう!
表彰台でのはしゃぎっぷりが、やっと重圧から開放されてのものだと思うと
胸に来るものがありますね。
ホルヘおめ!
が、ロッシのピット帰還時が一番感動したな〜
お疲れ様でした!
ロレンソ、おめでとう!精神的に大変だったことでしょう。
涙がそれを語っていました。レプソルの二人に抜かれるかとヒヤヒヤしましたが、ポール→一度もトップを譲らず優勝(最多勝)→チャンピオン獲得。文句無しです。
そして何よりも最後尾からのロッシの追い上げは凄まじかったですね。
奇しくも2006年と同じ5p差とは…。
全ライダー、関係者の方々、そしてBSさん、お疲れ様でした。
マルケスが最後まで一度も仕掛けないレースは初めて見ました❗️
しかもペドロサにはブロック、アタック
主演男優賞授与します
ナイス❗️
助演では?
助演男優賞(^_^;)
やっぱりそんな風に見えましたね
本当にいっぱいいっぱいだったんなら謝る
酷い茶番でしたね。この2週間で今年一年が台無し。
ヴァレ、ナイスラン!本当に速かったぞ。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとう。
ホルヘもホンダ2台をおさえたのは、チャンプの資格有りでしょう。
おめでとう。
来年はタイヤも変わるので、ヴァレが更に強くなってくれることを
期待して応援し続けます。
moto goに関係する全ての皆さんにありがとうと言わせていただきます。
お疲れ様でした。
マルケス抜く気合った?
マルケスがペドロサをry
きっと、マルクにもいろいろ事情があるんでしょう。
みんな全力の中マルクは違う様に見えてしまいましたヽ(´o`;
なんならペドロサ優勝かとすら思いましたが(´・_・`)
マルケスが、ペドロサをカバーするなんて。。。。
マジでレプソル離れろ!
イメージ悪くなるそ!!
八百長と言うか買収でもあったんじゃないの!?
何で一度もプッシュしなかったのかロッシにやった様な
あの必用なまでのドッグファイトをしないのか説明つかん
買収って・・・・・・
国のお偉いさんがグリッドに激励に来てましたからねぇ
仮にマルクが決勝前は勝つつもり満々だったとしても
面と向かって「スペイン人がチャンピオンになるのを期待してるよ」
てなことでも言われたらさすがに逆らえないでしょう…
マルクのあの穏やかな走りは、ヤマハが60周年記念+ヴァレのチャンピオンで盛り上るのをみたくない、ホンダからのオーダーでしょう。
ホルヘがチャンピオンになっても、ヤマハの売上には繋がらないですからね。
今回はむしろ、逆効果なくらいでしょうから。
一番売れる地域のヤマハファンに、サムダウンしちゃいましたから。
ドキドキのレース,でも最後は正直ちょいシラけた。
ペドロサはカッコよかった。
マクケスはやっぱり、、、、と思ってしまう。残念
「あの」マルケスがあれだけ僅差に迫った相手に「一度もチャージせず」に、唯一ファイトしたのは「自分よりも0.7速いチームメイトからのチャージをブロック」っていうレースを見て、「良かった!」と思えるほど脳天くるくるパーじゃないので、非常に後味が悪かった。
ホントそれ、なぜマルケスはロレンソに、一度も仕掛けずペドロサをブロック?マルケスのせいでここ何戦かがつまらないMoto GPとなってしまった。
やっぱマルケスは優勝する気なかったんだろうな。ペドロサがマルケスに仕掛けてきたのは楽しかった。さすがロッシ4位にまで追い上げてくれて最終戦を大いに楽しませてくれた。結局レースをつまらなくさせてたのはマルケスだな。前から好きじゃないけど、このシーズンでホント嫌いになったわ。ロレンソおめでとう。でも今年のMoto GPはロッシが大いに盛り上げた(^∇^)
偏屈でつまらない人だこと
疑念が確信に。
密約はありま~す。
助演男優賞(^_^;)
何回も鬱陶しいわ。
お前も鬱陶しいわ
ハイハイ♪
ハイハイ♪
チャンピオン取った方を祝福しようと思って見ていたけど、やっぱりダメだわ。
フィリップアイランドの事はよく分からないけど、セパン・バレンシア両方ともモヤモヤしてしまった。
なんかダニだけが清々しく見えた…
来シーズンはこんな事がないようにして欲しいなぁ(-。-;
また荒れるんか?ダルいわ。
どこぞの掲示板以下ですからね~、ここに集う連中の人間性と分析力は。
いやもう好きにさせてあげた方がいいと思います。
ロレンソの祝賀に、こんなに美味しい肴はないね笑
アルパカさん
ホントにそうだと思います。もう好きにさせてあげます。
なんか荒して喜んでる方のようなので・・・さみしい人ですね♪
荒らすな
出て行け!
いやー、傍から見たらあなたの方が十分荒らしコメントなんですがね。
出て行けって、自分が見たくないコメント以外は全部荒らし認定ですか?
ANY
残念
他人のコメントにちょっかい出すばかりせず、自分でコメント書いたらどうだい?
傍らから見てないで(-。-;
自分のコメントが荒しだと気づいてないあんたが残念だよ。
いやー、コメントって言われても、特に言うこと無いんですよね。
誰かを称賛したら、その人のファン扱いされるし、貶したら貶したで、その人と敵対してる人のファン扱いされるし。
あまり偏った意見や、予想ばかりで結果が無いような意見を持ちたく無いので、特にレースの展開について「誰それが頑張ったね」「誰それおめでとう」とか言うことは無いし、最終的な結果にも特に言うことは無いです。
ANY
なら、黙ってろ
キター荒らしR1(^ ^)
>ANY
>なら、黙ってろ
なにゆえ?
なにゆえ(O_O)
待ってました*\(^o^)/*
12Rさん
数行のコメント+内容は非難のみってやめた方が良いですよ。
荒しと言われても仕方ないです。
個人的には、マルケスは勝つ気で走っていたと思いますけどね。
やっぱり誰が見てもマルクの走りに不満がある感じかな?
あるある、大有り。
マルケスの走りには疑念が残る。嘘つきはやっぱ嫌いだね。そこへいくとペドロサなんて可愛いこと!
ホルヘ、チャンピオン獲得おめでとうございます!いつもクールなホルヘの涙、もらい泣きしました。
ホルヘのポールトゥーウィンも、ヴァレの猛烈な追い上げも、どちらもレースの醍醐味を感じられる素晴らしいレースで、2015年を象徴するレースだと思いました☆最後までドキドキして楽しかったです。
2015年のシーズンを観れて良かったです。
ロレンソに迫るペドロサをしっかり抑え込んだ、マルケスの見事なケツ持ちっぷりにはガッカリでした。
あの走りじゃ疑われても仕方ないよ。
マルクはもうホンダから移籍しろよ!ヤマハが前を走っていて一回も抜きに行かないとかねーだろ!?
マルケスは優勝狙わないんだから、ファクトリー失格でしょ?
さっさと、ホンダを離れろ!
http://www.honda.co.jp/HRC/company/
HRCの住所載ってるんで文章を送ってみたらどうでしょう。
電話だったら・・・・・・お客様相談センターですかね?
そうだぁーそうしろー!!
ダニにはチャージして、ロレンソにはチャージしないマルケス。
なんなの!
あ~、また変なコメント出てきましたね。
M1さん、りゅさん、horaizonさん、しばらくコメント控えます。
りゅさんと盛り上がりたかったですけどね。
うーん、臭いものに蓋するようなのもどうなんでしょう?
今までどのライダーもリスペクトしてるけど、自分のプライド、メーカーを背負ってのものですよね?
ヤマハのセカンドやサテライトでも無いのにホンダのエースがヤマハに優勝を譲るような走りに見える事自体がおかしいと思うのが自然ですよ。
優勝以外のポジション争いなら理解できるけど、正直これは見たくないかと。
これがアリならもうレース自体が成立しない。
>kaiさん
では私と祝杯をあげましょう^^
おかしな事言ってる人はほっときましょうぞw
りゅさんや^^
あんた、今、狂喜乱舞しておるな?
くっそ~~
俺が狂喜乱舞する予定だったのに~~
おめでとうね~(T△T)
見事よ!ホルヘ強かったぜ!
だからヴァレも頑張ったって褒めて褒めてw
追い上げ凄かったっしょ?
マルケスがどうとか言ってる人はほんとなんなんでしょうねぇ…
もう、アホといか…悲しいというか…
そりゃ私だって自分で言うのもなんですが疑い深いところもありますして、GPライダー駆け引きについては今も完全に白だなんておめでたい事思ってませんよ。
でも、それとロレンソの勝利はどう考えても別!
マルケスがどうとかじゃなく、ホルヘが誰よりも速く、誰よりも勝ったからチャンピオンなのに…
ロレンソを称えるべきです
それでこそ来年ヴァレをもっと応援出来ると思うんだけどなぁ
更に言えば仮にマルケスが勝って2位でもホルヘの勝ちだし、ペドロサは本当に自分のレースをしただけでしょうに。
>horizonさん
(´;ω;`)ぶわっっ
泣いてたのよ旦那と泣いてたのよ今までぇぇぇwwwww
ヴァレンティーノ!がんばったさ!!
しっかり見たからね。
ホルヘのことを称えてくれてありがとう。
ほんとにありがとう。
今日はなんかこのくらいしか書けないやw(´;ω;`)ぶわっ
>kaiさん
他人の為に、自分の楽しみや楽しい仲間との掛け合いを犠牲にするなんて、
勿体ないと思いますよ。
またコメント楽しみにしています。
kaiさん
いつでも待ってますよ♪
>我がホル友Kaiさん
(´;ω;`)ぶわっ
やったね、ホルヘやったよ!
いろんなこと言ってる人がいるけど、今日は受付時間終わったんだわw
ねぇ!Kaiさん
この喜びを共有できるあなたがいてくれて本当にうれしいよ!
今日はこれっくらいしか書けないよ!だは!
>りゅさん
よかったね♪私も拳を握り締めて泣いちゃったよ・・・ホントによかったね♪
>YZRーM1さん(´;ω;`)ぶわっ
うん!なんか眠れないっす!よかったね!
なんかほんとYZRーM1さんのコメに気持ち助けられました。私。
感謝です!
ロレンソもロッシも全力で素晴らしい走りだった。
カッコよかったです!
ロレンソチャンピオンおめでとう!
ロッシ2位おめでとう!
来シーズンも楽しみにしてます!
ロレンソ&ホルヘファンの皆様おめでとうございます(^O^)
チャンピオンにふさわしい強さがあったね
表彰台での表情が印象的でした。
感動した!
ロッシも、よーやったです!
ヤハリ魅力的な選手じゃ。
ニッキーご苦労様でした。
ロレンソ、おめでとう!
どんなにロッシが速くても、さすがに4位が限界ですよね。
そして、マルケス!あなたのことは何があっても応援しないでしょう・・・
ホルヘ本当におめでとう!
チャンピオンにふさわしい貫禄の走りでした。
レースは結果が全て。
コース外での混沌とした心理戦を忘れさせてくれるレースとなり非常に心地良かったです。
5ポイントの差は非常に大きなモノである事を逆転という形で見せつけましたね!
ロレンソおめでとう。
結果、これで良かったんだと思います。
どっちの贔屓じゃなしに。
何か大事なものが守られた気がします。
いっぱいいっぱいで走ってるかと思ったら
ペドロサを躊躇なく抑え込んでる走りは…
2位を死守したかったのかもしれないが
一度疑惑が生じるとどうしてもそういう風に見えてしまう
そうとしか見られない自分にも残念だが
疑惑を抜きにしても一度もチャージしないマルクにも残念
>motobeatleさん
そうだね。いつだって素晴らしい何かを見つけることができる。
そう思う。
(´;ω;`)ぶわっ
>りゅ さま♪
もう、今日は何を言っても泣くよね(^^)
ロレンソ、おめでとう(≧∇≦)
かっこよかった〜。
最後はらはらしたけど、ほんとによかった。
最終戦、終わっちゃった〜。
ドヴィちゃんがあんまり映らなくて残念だったけど(苦笑)。
来季も楽しみだよ〜。
>しいちゃんさん(´;ω;`)ぶわっ
涙が、涙が、この老婆のどこにこんな嬉し涙があったのかと思うくらいにwww
しいちゃんさんとbbさんのやりとりをお見かけするようになってから、
前よりドヴィさんをチェックするようになったのだ♪
ホント好きなライダーさんをいっしょけんめ応援するコメって見ていて嬉しい。
こちらの世界も広がるよ。
ありがとね!
ロレンソの年間王者に関しては問題ない。間違いなく今年最速のライダーだった訳だし。問題はマルケス一回も仕掛けなかったな。 路面が難しいコンディションのレースだったけど、マルケスがコントロールした感じですな。出来レース・・・とりあえずロレンソはおめでとう。やっぱり運営を変えないとMOTOGP自体が終わるなと思った1年でした。日本メーカーもそろそろ撤退するかお抱えのレジェンドライダーを使って、新しいGP作るかした方が未来の為にいいかもね。
ヴァレのオーバーテイクは面白かった!
ペドロサ、ナイスファイト!
マルケス、勝負する気あった?
遺恨を残した形ですが…
皆 お疲れ様。
最後までゾクゾクした(笑)
最終戦 楽しかった!
ただ マルクは、ブロックしてないぞ♪
ただのクロスラインじゃん。
そこは、イロ眼鏡使ってはダメな気がする。
マルク嫌いって 多いんですね。
GPは、まだまだ よくなる!
来年もまたワクワクさせてくださいませ
ファンの皆さんもお疲れ様っした。
ヤマハ&ロッシファンですが、ロレンソおめでとー。
マルケスの走りに納得しない意見もあるみたいですが、マルケスがどういう考えで走っても、それもレースでいいんじゃないですか?
まあ、生まれて初めて、ホンダ勢を応援してしまいましたが・・・
来年、全員でまた興奮するレースを魅せてください。
ヴァレ 残念でしたが
ヤマハ復帰以降 毎年着実にポイントも勝利数も増えてますし
まだまだ成長過程と感じるシーズンでしたね
明日からはじまる来期を 楽しみましょ〜
ちょいちょい聴こえるブーイングに嫌な物を感じましたが…
ブーイングでない事を祈ります。
ホルヘおめでとう!
ホルヘおめでとうございます~(ノ´∀`*)文句なしのチャンピオンでしたね。
でもやっぱりマルクがちょっと腑に落ちないですね。。。
ラスト5周くらいの勢いではダニが優勝すると思っていました。マルクは疑われない為にもラストラップ前に1回は仕掛けた方が良かったような気がします。(仕掛けるチャンスは幾らでもあったのに。。。)
まぁ同国の先輩を援護するのは当然とは言わないけど理解はできる。
ペトルッチとかもロッシに譲ってたし…
ただマルケスはラスト2戦で確実にファン減っただろうな
そして1番の被害者はある意味チャンピオンになったロレンソかも
ロレンソ、最後に勝って年間最多勝でのチャンピオンは立派。
おめでとう。
ロッシの追い上げも素晴らしかった。
マルケスもタイヤがきつかったんだろうけど、いつものイチかバチかの仕掛けをしてみて欲しかったな~。
ホルヘおめでとう。
この状況でPtoWで決めるとは立派。文句無しのチャンプやね。
ロッシもよく頑張った。もちろんマルクもダニも。
終わったら全員ノーサイドの精神で。ファンも含めて。
ホルヘにはチャージ無し、ペドロサには接触寸前のアタック
ま~ 素直には祝福できない最終戦でした
ほんとにXXXXXなのか~??
ダニのファンになりました!さすが侍
中本さんの浮かない顔に、同情しました。
皆さん今シーズンお疲れ様でした!終わってみれば
SpanishのSpanishによるSpanishのMotoGP的な
そんな終わり方だった、と言う印象でしょうかねえ。
最高に楽しませてもらったシーズンなのに何処か
釈然としないものがあったけど、でもやっぱりMotoGP好きw
ホルヘおめでとう!
男泣きしてたね
良かったなぁ(´;ω;`)
ほんとに嬉しかったんだろうなぁ…
マルケスがどうとか難癖付けるのはやめましょう。
一番の勝因は7勝、ドライで圧倒的に強かった事です。
変な日本語を使いますと最速が最強とは限ったという事です。
ロッシも強かった。
追い上げは流石、4位はベストの仕事をしました。
シーズン通して抜群の安定性、あれはロッシにしか出来ない。
だからこそあれだけ速さを見せたロレンソを最後の最後まで追い込めたのでしょう。
色々ありましたが、最後まで凄いシーズンでした。
私はスッキリしてます。
これだけ強かったロッシに勝ったんです。
文句なしにホルヘを祝福したいです。
凄い男です。
ほんとにおめでとうホルヘ!
そしてこれは私のロッシファンとしての感想
やっぱり悔しいです(T▽T)
納得しても悔しいものは悔しいものですねぇ…(´;ω;`)
ごめん、やっぱ泣くわ…(;つД`)
それは間違いなくこれだけ接戦だったからでしょうね
だからこそ悔しい…
私はやっぱりロッシが好きです
頑張ってる追い上げる彼を見て嫌いになんてなれましょうか…
彼が引退するまでもう一度チャンピオンになる事を信じて来年も応援します
そして2015年も終わりましたね
皆さん、言い合いもありましたけど、それは各々選手を応援してからこそ
終わってみればやはり素晴らしいシーズンだったのではないでしょうか
horizonさん
ロッシ&ヤマハファンですが、今回ばかりは、ホンダ勢を応援してしまいました(> <;)
ええ、いいシーズンで、ロレンソおめでとうって言いますが、悔しいです。
私も来年、ロッシがチャンピオン取ってくれると信じて応援します!!
>まつけんさん
フフフ(T▽T)恥じることはありません
祝福と悔しさは感情の配置場所が別です
私も同じですよ
最後の最後までマルケス頼む!!
ペドロサ行け~!!
と叫んでましたとも
勝手なものです
選手を応援するにあるまじき感情と分かっていても、正直に告白すれば無事で済むならロレンソの転倒すら望まなかったか?と言えば心は望んだのです。
当たり前ですよ(T△T)
私達はロッシに勝って欲しかった。
それでいいではありませんか^^
来年全力で応援しましょうぞ(´∀`)
きっとやれますよロッシなら!
今シーズン、誰にも真似出来ないロッシだけの強さもいっぱい見る事だ出来ましたし。
horizonさん
私も正直言うと同じ事、考えてました
その分、思いっきり言いますよ、ロレンソおめでとう!!
ロッシ、よーやった!!
来年こそは劇的チャンピオン復活だー!
そうですよね、ロッシならやってくれますよね。
来年も、頑張って応援するぞー
マルクは最終ラップでホルヘに仕掛けるつもりで
ジワジワ近づいてたら、
仕掛ける前に猛追してきたダニにアタックされて、
え、そっちかよ!?
てテンパって筋書きが崩れ、、結局アタック出来ず、、
というように見えてましたが…
私だけでしょうか。
きっと 筋書きがあります そう思いました 同感です
映画ハスラー を思い出しました
勝負には負けても 得るものが他にある?!
かなり本筋じゃないですかね。
あの時のダニのチャージ凄かったですもん
自分もそう見えましたけど、いつもと違って少し遠慮気味に仕掛けようとしてましたね。
いつものような超アグレッシブな仕掛けを今回もして欲しかったですね。
セパンの件でFIMやドルナから釘さされてたんじゃ……
と感じました。
それが正解だと思います
ただ ダニが近づいてるのはわかってたハズなので
もう2周早く仕掛けられればよかったのに とは思います
唯一ミスった周ですね…
その周は、ロレの方が速かった。
実際バトルはないけど チェスのような駆引きでした。
まあロレもミーティング参加していればマルクがお説教受けてんの見てますもんね。
戦略からは、外せる(ええ こんなとこで! とか ここで来る!?)みたいなのは、ないですから…
確かに。
あれでロレンソ選手との差が開いてしまいましたね。
あのままペドロサ選手が前に出ていたら…と考えてしまいます。
ただこの数戦でペドロサ選手が好きになりました。
最後の追い上げは本当に凄かったです。
>YBRさん
自分もそう思いますよ。^^
たしかにそれ以前に、しかけられる余裕的なものはみられましたが、最終戦でのチャンピオンシップ
を考えるとラスト一発アタックにマルクは、かけたのだと思う。そこにペドロサがタイムアップしてきての想定外。
手を抜くような男じゃ、ないでしょ、勝てるライダーなら、勝つよ!絶対!!
皆様、ご返信ありがとうございますm(_ _)m
同じ様に思って観ていた方々がいらっしゃって、
嬉しい限りです
自国GPで同郷のチャンピオン目前のレーサーにガンガンチャージできなかったんだと感じました
ただでさえイタリアメディアには目の敵にされ、自国メディアまで敵に回せなかったんでしょうね
巻き込んで転倒、、なんて最悪ですし
彼も以前移住騒ぎやらあったし、そこは頭に過ったんじゃないかと
YBRさん
まともな人がいてうれしいです。
ロッシだってロレンソだって、マルケスだって、ペドロサだって、
みんなTOPを狙って走っている訳ですから。
しかし。
マルケスはあの状態で、ロレンソを抜いてもロレンソファンから文句がでるし、
抜かなくてもロッシファンから文句がでる。
どんな行動をとっても八百長と言われる。
なんだかな~
YBRさん
私もそう思います!31秒台を延々並べられたら仕掛けるタイミングは限られて当然だとおもいます。ダニの最後の追い込みは想定外だったのかもしれませんね。
YBRさん、私も同感です。レース後のインタビューでマルクがそんなようなこと言っていたような?私の聞き間違いかもしれませんが…
いずれにしてもマルクの叩かれようがすごくて正直驚きました。それぞれのライダーがそれぞれに頑張ったのに残念ですね。
改めまして皆様、
ご返信及びフォローありがとうございます。m(_ _)m
2年前からこのサイトは閲覧させて頂いていますが、初投稿なものでどんなコメントがあるか軽くひびってました(笑)
見解が近しい感じで嬉しい限りです(^-^)
ロッシからマルクへの口撃
(私、同い年のロッシ応援してるので辛くいきます。 アレはいらなかった。。 )
が発端で良くない方向に進んでしまった今年のGPですが、
最後のレースで各GPライダーの意地を見せつけられ、日本では人口が少なくなってしまったGPファンの皆様と思いと興奮を共有できたこと、とっても嬉しく思います。
ありがとうございます。
興奮して寝れない(笑)
この場をご提供下さっています管理人のラ・キリコ様には改めて個人的にメールさせて頂きますm(_ _)m
来年も楽しみですね!(^-^)
そうですね。
来年に期待ですね!
最後までクサることなく、勝利への執念を見せて、持てる力・技量を出し切って4位まで上がったみせたロッシに、ミスターGPを感じたな。僕にとっては、そういうレースだった。
セパンで挑発に乗せられてしまって感情を出してしまったのは、彼のミスだったのかもしれないけど、今回の最終戦の走りで、やはり、僕らがFavoriteにしてきたロッシだったと改めて思いました。
対照的に…マルケスは、チャンピオンの芽がなくなっても、したたかにチャンピオン争いに影響力を及ぼそうとするところが、若いのに空恐ろしいし、さわやかな笑顔で平気で戦略的なコメントをするのだと今回のレースではっきりわかってしまって。
今回、ロレンソを抜ける余力があったはずなのに、それをせず、ラストでトップを走る2人の空気を読めずに?ダニが仕掛けてきたら、慌てて抜き返すなど・・・非常に困難な勝利を目指して必死に走っているロッシに比べると、若いのに、やることが老獪な政治家みたいで、スポーツマンとしてはどうなんだろう。
とにもかくにも、チャンピオンを取ることは、とても大変なこと。ロレンソはおめでとう。今度、マルクが僅差でチャンピオン争いをしている時は、きちんと恩返ししないとなんじゃないかな。
ところで、ダニは通年で侍ヘルメットに変えた方が良いのではないでしょうか?
シーズン終盤の快進撃はすごかった。
私もそう思います、個人的にはあのヘルメットカッコいいと思うんですが、そうでもないんでしょうか?
ダニのヘルメット、縁起がいいですよね☆今のところ全て表彰台ですものね。来期も侍ヘルメットならチャンピオン獲得出来るかも?侍モデルが出たらぜひ購入したいです☆
ロレンソあんまり好きじゃなかったけど、表彰台での喜びの表情を見てたら、
素直におめでとさんと言いたくなりました。
ロッシは惜しかったけど、とりあえず力出し切ったと思うので、気持ちを切り替えて
来年に向けた準備を進めて欲しいです。
ペドロサには来年こそチャンピオン争いに絡んでほしいです。
そしてマルケスには、相手だ誰であろうと、どんな状況でも勝てるなら何としてでも勝つ!
ってハングリーさが欲しいです。 あの順位ならマルケスが勝ってもチャンピオンは
ロレンソなんだから、サクっと抜いてもよかったのでは?
あ、ペドロサはガチで走って追いついてきたみたいだからそれじゃマズいのか。
フリップアイランドはロッシの思い込み?
セパンはロッシの挑発に対する反撃?
なのでバレンシアは自分のリザルトのために
走るとおもってたマルケスだったが、、
どう見ても意図的ペースをコントロールしてるようにしか見えなかった
ペドロサが仕掛けなかったら変だな?で終わったが
あれはね、、
ロレンソへの援護でしょうよ
多分マルケスが勝手にやってるんだと思う
マルケスまったくアタックせず金魚の糞のようだったな
ロッシに絡まなくても難癖つけられるからマルケスも大変やなぁ。しかも人種にまで悪口いくとか…恐ろしいですわ。Spanishのためのってマルケ批判隠しに賞賛してるペドロサもSpanishなんですがそれは…
何はともあれ、ライダーの皆さんお疲れ様。そしてSBKはモデルチェンジまで大変だろうけどヘイデン頑張ってね!モトGP(ついでにSFも ブリヂストン撤退しますな。来年はミシュランになりますが、それでどうなるか…勢力図変わるかな?
日テレG+宮城さんの解説もサインボードのペドロサ情報見てマルケスはペドロサが3位確定なら抜きに行きますね!と言っていましたが、ペドロサの猛チャージやっぱりブロックしましたね。あのままならペドロサとロレンソとバトルになりますからアクシデントなんかあればマルケスにしたら大変ですから。
マルケスはやっぱりレースをコントロールしていた。
ペドロサ、やっぱりナイスラン!
ロッシ、ナイスオーバーテイク!おつかれ様でした。
素人の私がみてもそう感じました。
ロッシがマルクを非難した木曜会見に対してマルクは決意した。
最終戦ペドロサは2位争いから1位争いにもつれることをサインボードをみてマルクは計算が始まった。
宮城さんは中盤でマルクはホルヘに仕掛けることが可能だと発言した。しかし。
ダニとホルヘ三つ巴のバトルをしたら、ホルヘが3位になる可能性があることを封じ込めたい。
そのためには、ダニが追いついてくる前にホルヘとの距離を保った。
ダニが仕掛けてきたら、クロスと見せかけて鬼の突っ込みでタイムを落とすことは容易なマルクのテクニック。
残り2週での展開だから、微妙な展開だけど。ダニが残り5週くらいで追いついてきたらオレは3位でもいいと思ったかどうかは嘘発見器にかけないとわかりません。
ルール違反ではないが失望した人は多い。
それが事実です。
今年を締めくくるにふさわしいレースだと思ったよ。
ロッシの追い上げもすごかったし、ロレンソは誰にもトップを譲らず強い走りだった。
で、話題のマルケスはロレンソにギリギリついて行ってたって感じにみえたよ。だから早くに抜いてもロレンソを引き離すこともできないし、ロレンソに抜き返されるだけだから、無駄に仕掛けずに最後の最後で抜こうと考えたんだと思う。ただその前にペドロサとバトルになった結果ロレンソとの間に差ができてしまい、抜こうとすることもできなかった。ペドロサを押えたのは、3位だと1位のロレンソを抜くことはできないよね?だから2位を維持する必要があっただけだと思うよ。まあ想像だけどねw
何はともあれドキドキした熱いレースだったよ。
予選も大事って事だろ?
レースをコンロールされたく無かったら予選で前を取って速く走れば良いだけの話。
八つ当たり良くない。
それにしてもヤマハとホンダの両ワークス以外の戦闘力の低さが残念過ぎる。
観ている者の思い通りにいかないのもレース。
チャンピオンシップに関わる者にハードにバトルを仕掛けるなんて!と前戦で相手と相手のファンに散々叩かれたから今回はそうならない様に気をつけて走ってたのかな?笑
冗談はさておき。
都合の良いようにレース内容を問題視する前に、先ずは
精一杯走って4位チェッカーを受けたライダーを讃える事をしたらどうでしょうか。
結果的にトップと19秒差だったけどクリーンで、見事なオーバーテイクを何度もしてましたよね。
年齢的に考えて脅威的な事だと思いませんか?
そういった素晴らしい事を書き込まずウサ晴らしのようなコメントは理屈を通り越してカッコ悪いですよ。
誰とは書きませんが。
Kentsさん
揚げ足とってスミマセン!
わざとでないと思いますが ポルの抜き方は「クリーン」では、なかった。
でもバレは、ワクワクさせてくれる いいライダーだと思います。
ありましたねぇ。笑
個人的にはセーフかなと。
安心してください
セーフですよ(笑)
そこで気になった、ポルポルの存在・・・
当初は俺をワークスで使ってくれ的な感じのアピールコメント出していたのに、
最近ちょっと存在感が薄くなった気がする。
8耐で満足しちゃったのかなぁ。
兄ちゃんと二人で走行会でもやってるような感じだった。
勿論、そんなことは無いとは思いますが・・・
来年は狙い目なんだから発奮してくれー
インフィールドでいつものようにねじ込まないマルケス。
13コーナーのアプローチでカウンターをあてるマルケス。
最終コーナー立ち上がりではロレより内側ラインで
しっかりマシンを起こして加速しているのに
1コーナー突入で離されているマルケス。
遊んでいたね w
「タイヤ温存していますねー、5周切ったあたりからチャージしてくるでしょう!」な
宮城涙目 w
ロッシの追い上げはいろんな意味でおもしろかったが、
4位になってから、ここから真の戦いなのにタイムが上がらないところが、
さすがに老いたな…と思った。
しかしロレのマシンは暴れないなぁ、流石だった。
来年はバトルするところを見せてほしい。
ミシュランでも1ラップ目超速ができるのなら連覇だなぁ。
電制マニエッティ・マレリで統一も不確定要素。
イアンの役立たずぅ〜 w
宮城が興奮し過ぎてて何度も消音ボタンを押したよ・・・
なんか勝手ね。
ロッシに絡むななんてマルケスを散々苛めておきながら、
マルケスがロレンソを抜けないとまた八百長だなんだと文句言うんだ?
他のライダーが暗黙の了解で静かにロッシに抜かれていくのは当然みたいにスルーするくせにね。
その姿勢が相手によって一貫しないから文句を言われるんですよ…
途中ロッシと抜きつ抜かれつしてるライダーがいて激熱だと思ったよ。
その後あまりにもわかりやすくイン開けてるのが一人いてどうかと思ったけど…。
そもそもヤマハはコーナー速くてロッシは突っ込みでブチ抜くのが上手いんだから
序盤格下相手にああなるのは無理もないですよ。
実際9位くらいのポジションからはけっこう苦戦しはじめてたし。
アレイシだけはプロのレーサーでしたよ。
ペトルッチとかいうのは最低ですね。ファンやチームスタッフはどう思っただろう。とくにチームスタッフ。あいつのために頑張ってきたのに勝負を放棄するなんてね。
スミスもポルも、ドヴィも頑張ったでしょう?
最終的にはいいレースだったかな( ´ ▽ ` )
ファンとしては選手の好き嫌いはどうしてもあるけど、ロッシもロレンソも精一杯の走りだった!
最後ホンダ2台がロレンソに迫ったシーンは最高にドキドキしたね!
ロッシは全力で追い上げて見せ場を作って、何とかファンの期待には応えましたよね。G+のネット画面で見ていただけの感想ですが、ラストラップ近く、タイヤを使い果たした(?)ロレンソのペースが落ちて、ほとんど3台がダンゴになって、ダニがマルクを差しに行った時、思いっきりマルクが膨らんでダニをゼブラゾーン当たりまで寄せた時は「?」と思ってしまったんですが…。
来年、17インチでタイヤも変わって、それが誰に有利に働くか。来年はまた熱いチャンピオン争いを見たいですね。
スピード落として寄せましたよね
コース図と彼らの走ったライン見たらわかります。
あれは、ダニがはらんでます。
抜いたところは、高速の右
その後のヘアピンで アプローチする速度がダニが速かった。
そのインをマルクが抜いてます。
カメラアングルで寄せたように見えたのでは?
訂正です
高速の右×→高速の左○でした。
マルケスはラストラップに仕掛けたかったんでしょう。「ロレンソに最後までついていければラストラップに抜く」っていう有言実行したかったんじゃないですかね。
ペドロサのはブロックではなく、あそこで3位に落ちれば優勝の芽が完全に消えてしまうから意地を張ったんでしょう。それが結果的にロレンソとの差を広げてしまった。
ラストラップのマスケスのブレーキングを見ていたら優勝するきがなかっただなんてとても思えませんね。
まぁ、ロッシの話術にかかって変なフィルターがついて見ている人達は、マルケスがどういう走りしても難癖つけるんでしょうけどね。
マルク可愛そうです。
一生懸命走ったら「危険だ!」とか言われ
安全に走ると「八百長だ!」と言われ
挙げ句の果てに「抜く気あった?」
イタリアのテレビ局からは、襲撃を受け
バレファンからは、嘘つき呼ばわり…
今回 彼が出来る最高な走りが最終戦なんだと思えるんですけど…
同じマシンでもセッティングが違うのは当然としても
見てる素人からすると
ロレンソが終盤ペースが落ちる
マルケスもペースが落ちる
でも同じ本ホンダのペドロサは追いつく
マルケスはスタートからロレンソの後ろで一度も仕掛けてないのに
タイヤがもうダメなの?
でも抜かしてきたペドロサをタイム差からしたら
差し替えせないと思ったらあっさり差し替えした
だったらなんでロレンソに仕掛けんの?
本当に全力の走りで他意がなったとしても
あれ?って思うのはロッシフィルターなくても普通に感じるんじゃ
もう一回 そのシーン見てください。
ダニが抜いたのは、左高速で次のヘアピンへのアプローチとしては、速度を殺せてないんです。
マルクはダニが抜いた瞬間 減速してヘアピンを加速ラインで入ってます。
今シーズン マルクが見せたテクニックなんですが…
それを「ブロック」と感じているならば それは、邪推です。
今回 彼は「クリーン」なレースで勝つ気でいたのでしょう。
ファイナルラップの1コーナーの突っ込みと13コーナーのロレとのラインの奪い合い(13コーナーは、パッと見わかりづらいですが…)最終コーナーの立ち上がりマルクは、狙ってましたよ。
加速がヤマハの方が上回っただけです。
↑あった事だけを申しました。
ロッシ途中でスミスにガン飛ばしてたな。
幅寄せ付きで。
これでマルケスを決定的に嫌いになりました。勝つ気ないならやめろ
同感です。勝つ気がないならMoto GPレーサー辞めろ。
マルケスは勝つ気でしたよ?
わかりませんでした?
それは残念ですね。
ホルヘおめでとう!チャンピオンにふさわしい勝利でした。ヴァレのファンなので悔しいけれど、でも今日の走りに感動しました。
マルクが抜きにかかったらホルヘもまるで後ろに目がついているかのようにさらに加速したようにボクは感じましたよ。ダニぺもすごかったし、何よりヴァレのスタートからの怒涛の走りにもしびれました。
なんだかんだ言ってもやっぱりMoto GPは面白いです。
ほんとこれだと思います。レースコントロールしてたのはマルケスじゃなくてロレンソだと思う。あのタイヤでずっとトップして、マルケスも無理するなら最後しかねーなという感じに見えたけど。
ストレートで抜いてもコーナーで抜かれてそうだったしね。一部のロッシファンからはそっちの方がチャンスあったんだろけど、残念最後尾からはスピードが足りなかったから、負けは負け。ホルホルもマルケスもグッドファイトでしょ。
モト2時代から今シーズン最終戦まで、熱烈なマルケスファンでした。今日の走りを見て本当にガッカリした。
チームメイトにはしっかりブロックして、ロレンソをまっもているいる様な走りに見えました。一度もチャージせず・・・。この世界に長く居れる事を願います。本当にシラけた。
ロレンソ勝ったのは素直に祝福するけど、いちいち猫ひろしみたいな顔とポーズで写真撮るのはやめていただきたい。
>SLさん
さすがにそのコメントは恥ずかしくない?
悔しいんだろうけど、そのレベルまで落ちるとちょっと憐れだよ。
不愉快に感じたようでしたらすみません。
冗談だったつもりなんですが…。
昇竜拳!
にゃー(笑)
すみません、調子に乗りました
今から来季が楽しみになってきた。
moto3も面白かった。ダニを応援したくなってきた。あとドゥかティにもっと頑張ってもらいたいな。
しかしロッシのスタートからのゴボウ抜きには圧巻だった
譲って貰ったケースもあったけど最後尾から4位って
今のMotoGPではミラクルだよ。その最後尾だったのが
悔やまれるけど、ロッシ最高のライディングを見た気がする
長いGP史の中でも語り草になるんじゃないかなw
残念なのはマルクとホルヘの密約疑惑は事実だった事を
証明した様なレースだったな。
MotoGPはスペインだけのものではないぞ!
マルケスは散々前回にファン(笑)に品位を疑うとか他のライダーを危険に晒す走りと言う有り難い忠告受けてたんだから、ホンダとFIMに怒られて出来るだけ絡み少なくしてレースしょうとしてたんだから良いのでは?予選から車体が暴れてたいへんそうだったしタイヤも相変わらずだったでしょうから序盤からプッシュすれば前回のように3、4位争いになってロッシと絡んでしまうから取材で追いつけるなら最終lapで抜くと言ってたし原田さんとかシュワンツと同じように最終ラップに勝負かけようとしたらペドロサが思った以上にチャージしてきて譲ろうか譲らないか…いや絡まれるなら此方が隙を見せるまで抜かせねぇわと何時もの調子になってペドロサとバトったらロレンソに追いつけなくなった感じにも見えますから、そう陰謀論言える感じでも無いでしょう。それでも批判受けてしまうのはまあ世の中色んな意見があるのでしょうがなりませんが、関係ないことまで上げたり助演男優賞だのなんなのタダの悪口書いて誹謗中傷して自分は真のファンだの言えるのおかしいと思います。
明らかに国家オーダーでしょう
なんか腑に落ちました
これならありえるかも?
マルクに自分の為のレースをしてもらいたかった、って気持ちもありますね。
本人も数レース前にそう言ってなかったっけ?
正直moto2時代からムカつく面があったけど、強引でもチャンプを狙う貪欲さはやっぱり彼の魅力な訳で。
ストーナー然り、その速さと強さ故、弱点がない姿は一方で人気ライダーファンからは嫌われ、でもやっぱりその実力があるからこそ誰にも文句を言わせないことが出来た筈なんだけどなぁ。
アンチロッシには偏った見方と言われるでしょうが、ラップタイム見ても、レース運び見ても1位狙ってる時のマルクの走りじゃなかったですよね。少なくとも今シーズン、ロッシと絡んだレースであのレース運びは一度もなかった筈。
だから疑いを持つ訳でね。
ダニとの絡みはブロックでないのは勿論分かりますよ。
それ以前に余裕でホルヘを抜けてた筈ってこと。HONDAのライダーなら、ホルヘの前でしっかりブロックして、ダニとの1、2狙った方が役割果たしてるけどなと思った次第。
HONDAの望みは間違いなくそっちであって、中本がパルクフィルメで大してマルクと会話交わさなかったのがそれを表しているような気がしました。いつもなら必要以上に語りかけてたからね。
ホルヘ選手おめでとうございます!
チャンピオンにふさわしい、強い精神力と走りだったと思います。
ほんとうに、おめでとう!
宮城氏の解説は公平だった。モータースポーツという言葉が心に沁みる。
ロレンソおめでとう!
マルケス、HRCのスタッフのことを思うと怒りを覚える。ヤマハのスタッフと握手する前に自身のスタッフをねぎらってはどうか。1年のシーズンの終わりだよヤマハのスタッフも戸惑っていたぞ。
>日テレG+宮城さんの解説もサインボードのペドロサ情報見てマルケスはペドロサが3位確定なら抜きに行きますね!
HONDAに取ってYAMAHAのどちらのライダーがチャンピオンでも関係ないですよね?
このコメントってマルケスが勝利の為ではなくロレンソチャンピオンの援護にまわってますと言っているのと同義。
自チームのベストリザルトの為にベストを尽くすのがファクトリーライダーとしての筋。
宮城さんもレース展開を見ていて本音が出たんでしょうが、、ひどい最終戦でした。
>日テレG+宮城さんの解説もサインボードのペドロサ情報見てマルケスはペドロサが3位確定なら抜きに行きますね!
これを宮城さんが言ったときに、この人何をいってるんだ?って思ったよ。マルケスにとってそんなこと関係ないしそんなことする意味がないじゃん。なんか宮城さんもロッシに踊らされちゃったんだなって思ったよ。
へもさん
宮城さんもロッシファンですから、仕方ないですよ。
あれは解説じゃありませんよね。
ナカモト氏も浮かない顔してたなぁ~
条件が許せば日テレG+を契約するよりは
本家サイトで見た方がぜんぜん楽しいですよ
中本さんもホンダがワンツーフィニッシュを決めてマルケスの疑惑を払拭すると言っていましたし、そうしてくれると本当に信じていたのでしょう。
今はどんな気持ちでいるんでしょうね…。
マルケスがmotoGPをつまらなくする。
その通り。マルケスのせいでMoto GP後半はつまらなくなっていった。
ホルヘおめでとう!!!
最終ラップはドキドキした。
ホルヘほとんど1.31秒台だったよ。 凄いハイレベルの戦いで、
何かマルケスがわざと抜かなかったという人もいるけど、あのラップタイムでは
マルケスもダニもいっぱいいっぱいだったと思う。まあ相手がタイトル争ってるから
慎重にはなってたとも思うけど。 セパンでのロッシに対しての差は?マルケスはタイトル争いをしてる選手にも遠慮なくバトルするというスタンスだったんだと思う。フィリップアイランドは完全な言い掛かりで。 セパンではちょっと頭に来ていたのかもしれない。ロッシの心理戦が裏目に出たかな。 いずれにせよ、ホルヘはタイトルに相応しいことは確か。
ホルヘ君, 本当にお疲れサマンサタバサでした.
それと, おめでとう!!!
転倒したら終わりって中で, 最後まで全力で走り抜いた姿には感動.
最多勝だし, チャンピオンにふさわしいでしょう.
来年はダニ君に, この喜びを味わって欲しいなぁ.
バレンティーノは残念だったけど, まだまだトップライダーの力あると思うんで, 来年も今年以上に活躍してくれることを期待したい.
オマルケツはなんだかなぁ, という感じ…
ロレンソのチャンピオンはとても立派。
ペドロサはいつもどおり。最後まであきらめて無かった。
ロッシはやれる事は全部やった感じ。
マルケスは…
元々勝つためには相手が転倒上等のチャージをするやつが、終始テールtoノーズを維持して最後はチームメートに必死のブロックを決める…
うーむ、ロレンソとマルケスの密約があったかどうかはわからないけど…
マルケスには、意図した何かがあった様にしか見えなかった。
他の三人は頑張った。
でも、彼だけはレースして無かった様にしか見えなかった。
GP見てきて、こう言うのは初めてだ…
ロレンソもロッシもペドロサも、いい迷惑なんじゃないか。
なんか残念だ…
さて問題です。
このレースで1分31秒台で走行した選手は何人いたでしょうか?
答
ホルヘ、マルク、ダニ、ヴァレ、イアンノーネの5人。
イアンノーネは2周目に31秒台を出すも、3周目に転倒リタイア。
ヴァレは、猛追中の3周目、4周目に31秒台で走行するも、それ以降は32秒台。
ホルヘは2周目から25周目まで31秒台(21周目は32秒035、23周目は32秒073)。
マルクも2周目から25周目まで31秒台。
ダニは、2周目から28周目まで31秒台(17周目は32秒084)。
レース観戦暦が長くてデータの見方が解る方なら、このサーキットで31秒台で走り続けることの凄さがわかりますよね!
マルクが駆け引きできないくらいホルヘが安定して速かっただけでしょう。
あと、ダニとバトルになるのは当たり前、勝ちたいし3位になるのは嫌だから。それだけ。
プレッシャーのかかる中、31秒台を連発したホルヘが凄かった。
チャンピオンおめでとう!
3位と4位とのタイム差を見ればどれだけすごいハイペースだったか嫌でもわかりますよね。
レースタイムは、45分59秒364で46分切り達成。
たぶん、2013年にホルヘが出した46分10秒302が、今までのベストレースタイムだと思います。
レースタイムを10秒短縮って凄いなぁ。。。
ブリヂストンとしても大満足な最終戦なのでは!
macさん
ものすごくわかりやすいですね。
マルケスやペドロサが、手を抜いて走っていなかった証拠ですよね。
>macさ~ん(´;ω;`)ぶわっ
そなんだよ、そうなんだよ!
すべてを物語ってるよね。
macさん
わかりやすくまとめてくださってありがとうございます。
全力で走って優勝しても、全力を出した結果で2位になっても八百長だなんて叩かれるなんて、こんなに悲しいことはありません。
昔も似たようなことがあってロッシが潰しにかかった選手はほとんどがダメになりましたが、
こんなことでマルケスには潰れて欲しくない。
来シーズン期待しています。
マルケスはチャンピオンシップ争いをしているライダーに迷惑を掛けない走りをしてただけじゃね?
ロッシ様ファンは都合に合わせて意見を変え過ぎだね。
それはセパンから心掛けるべきでしたね
また派手に荒れてますねw
マルケスがまた何かやらかした??
中本氏の心情や如何に?w
私、まだ見てません・・・ww
今度は 何もやらかさないので荒れてます。
ロレンソのタイヤも、精神的にもぎりぎりの中での走りすごかったです。チャンプおめでとう!
これは、終盤にかなり肉薄してきたマルケスに抜けれる~と思ってたら、ペドロサがマルケスにアタックしてきてくれたおかげでロレンソが助かったと思う。マルケスがロレンソを抜いて、ペドロサっていう順番だとロレンソ3位になってる可能性が高かった。私は、ペドロサがお前は水を差すなとい言いたくてマルケスに突っ込んできたように感じたんだが、、。ロッシファンの反応は違うんですね。
ここで思うには、戦国武将は戦いを有利に導くために噂をよく使ったって事。周りの人を疑心暗鬼にさせて対立をあおったり、裏切りを加速させたり。そういった意味ではマルケスはうまくはめられてしまったなと感じます。ロッシは戦国武将でも有能だったでしょうね。
まぁ、そうは言ってもロレンソは予選でトップな訳だ
普通に考えればマルケスはついては行けてもアタックするのはそう簡単ではないわな
ストレートでスリップに入ってるのに何故か離されたのは笑ったけどww
タイヤ温存してて明らかにペースが速かったペドロサの猛プッシュを抜き返したときは
「やればできんじゃんww」
とは思ったけど。
いつもタイヤが厳しい時は半端じゃないスライドっぷりなのに今回はスライドが全然無いように見えたけどww
ペトルッチのやつもオイオイと思ったしね。
なんかセパンからの一連の流れでロレンソのチャンピオンの印象が薄れるのは残念。
今週末はずっとですがマルケスとホルヘの最終コーナーのドリフトアングルの違いを見てください。あれだけ立ち上がりでスライドしてたら加速もにぶって最高速も伸びませんよ。
ホルヘおめでとう!
最初から最後までハラハラだった
来期もチャンピオン期待してます!!
ロッシの人気とは凄まじいですねほんと
今回ロレンソとロッシが逆の立場だったらマルケスのことをとやかく言う人は極端に少ないんでしょうね
マルケスを擁護する気はありませんがなんだか不憫ですね
いつからか、タイトル取ってもゼッケンは変わらず。
毎年トップカテゴリーのMotoGPにはゼッケン1番がいない。
他はともかく、チャンピオンは1番付けてほしい。
それ、私も思います。
昔みたいにベースの色も同じにして欲しい。
ディフェンディングチャンピオンは金色地に黒でゼッケン1。
ただ、1番をつけると不遇のシーズンを送る選手が多いから嫌がりそうですね。
ちなみに、全日本モトクロスのIA1クラスでは、今年からポイントリーダが金色地に黒ゼッケンというルールが始まりました。
来年×② ♪
ロレンソおめでとう! やっぱ言葉より走り、速さが正義。 PtoW流石っす。
ヤマハさん、60周年を盛大に祝う予定が最後の最後で大幅に狂ってしまい本当に残念でした。
胸中お察しいたします。
ダニも途中欠場しながらのCS4位獲得おめでとうです。リスキーな手術をした甲斐がありました。
今回の一連の騒動での立ち振る舞い素晴らしかったです。私の中ではペドロサ株が暴騰しました。
ほんとダニは一貫して素晴らしかったですよね!自分の中でもダニ株高騰です
ヴァレは今年以上のモチベーションで来年に挑むことができるんだろか
出来たとしたら改めて神だと思うけど、ヤマハも流石に来期は世代交代を考える
だろうし、率直に言って難しいだろうなー
16年は、レギュレーションがリセットに近い大変更があるし、主だった
メンバーが一斉に契約更新する年だし、17年を見据えて柿色のバイクが動き出す。
何かと楽しみが増えそうです。
亀虫色のバイクは何時になったら始動するのかなぁ
ヤマハの3冠(サテライトも入れれば4冠か)は大満足、枕を高くして寝れそうです。
来年はSBKでも暴れてほしい
もしダニがもっと追いついて最終ラップで3台でバトルしたとしても、ホルヘが勝ってたと思うよ。 最終ラップまでいって相手にタイトル掛かっていたら、相手が誰であれ無理はしないと思うから。そういう意味では最後まで超ハイレベルの戦いをしたホルヘはチャンピオンにふさわしい。 マルケス関係なく。
しょうもない。
あんなのレースじゃねえよ。
しかし、ホンダも情けないね
マルケスはロレンソを抜けたハズなのに
完全に援護としか思えない。
誰かのコメントにもあったけど
興醒めしたよ
やはり荒れてる…
素直にハンマーモードで逃げ切ったホルホルを讃えましょうよ!前回の反省からラストラップに仕掛けようとしてたんでしょマルケスは。
早くから仕掛けると文句言われるし、大変だなぁ。
チーム内のポジション争いもあるから、ダニペに2位譲るわけにゃいかないでしょ?前戦のコメントでも言ってたじゃないですか、1位がダメなら2.3位狙うって。少しも態度かえてないじゃない?
確かに途中様子見てるなとは思ったけど、原田が250cc戦ってるときなんてこんな感じでしたよ〜?
何はともあれハラハラ最後までさせてくれて、楽しい一年ありがとうございました!
最後までハラハラさせてもらいました。
ホルヘおめでとう!
そして復調のダニーには、来年こそチャンピオンとって欲しい!
ヴァレも最後まで楽しませてくれました!
マルクは、コントロールしたとは思いたく無いのですが、、、パルクフェルメでマルクのマシンだけタイヤウォーマーが被せられてたのには、、、なんだかなーといったところでした。
ロレンソの事はあんまり好きじゃなかったんだけど、色々あって本当に正直な男なんだなと思いました。
今ならチャンピオンおめでとうと言えます。
ダニも最後のチャージなんか本当に裏表のないライダーの証明でしたね。
ロッシも36歳にしてギリギリの走りを見せてくれたし、ありがとうと言いたいです。
ただマルケスには一気に冷めてしまいました…。
こんな走りをするライダーだったとは…。
前戦はちょっとした疑いも持ちつつも、全力で戦うライダーだと信じていたのに…。
仮に言われた事に腹を立てたとして、その通りの事をやってしまったら、堕ちてしまったのと一緒ですよ。
ロレンソ選手、おめでとうございます。
マルケスがアタックしなかったのでは無く、
マルケスにアタックさせなかった走りは、チャンピオンにふさわしいと思います。
来年も、楽しいMoto GPを期待しています。
とりあえず、今シーズンを終えて思ったこと。。。
よし!来シーズンはダニを応援しよう!!
そう思った方は多いはずww
玉田誠の嫁が「マルケスとペドロサが転倒してロッシがチャンピオンになって欲しい」ってツイートしてるのを見つけてしまってゾッとしました。仮にも元世界的なプロライダー、現在も関係者の嫁が堂々とそんなことを言うなんて…。
昔の話しですがミックとレイニーがチャンピオン争いをしていた最終戦
レイニー先行でもたつくミックを明らかにペースの速いガードナーがミックを抜かず後ろで何周か我慢して走った事がありました。
しかし一向にペースの上がらないミックをガードナーは抜いて行きました。
ダニのアタックをブロックして相手チームに一度も仕掛けないオカマみたいなやつがいてましたね
やっぱ
ローソン、ガードナー、シュワンツ、レイニーは最高やなー あとマモラも
すみません(^^;;
★ロッシ選手が当初から請求している処罰の撤回、もしくは軽減に関する審理に関しての最終判決はまだ決定していない。
(2015年11月05日『Gpone』記事参照)
↑これどうなったんでしょうか?
もし、撤回になった場合、優勝は?
マルケスは悪気はないんだろうが、失敗したね。
ロレンソにガンガン行くか、ペドロサと競るのを抑えるかすればよかった。
最後ペドロサが来たのが完全に想定外だったんだろうね。
見なおしたけど…マルケスのチームクルーの顔が痛々しい…なぜ??
来年は1989年の日本グランプリのレイニーvsシュワンツのようなバトルがみたいなあ
ローソン、チャンピオン請負人
ガードナー、ブルーサンダー
シュワンツ、フライングテキサン
サロン、リーンウィズ
レイニー、パーフェクト
コシンスキー、キングの秘蔵っ子
皆カッコよかった。なのになんで今はこんなにスペインだらけなん??
言うなれば環境の差では?スペインでは世界的な2輪ロードコースが幾つもあってモトクロスでもモタードでもロードレースでも何でもレーサーになる為、そして現役レーサーが更に己を高めるための全てがあるように思えます。だからレディング、ミラーもGPに上がって移り住んで来たんだろうと思いますし、昔はそれがアメリカのデイトナ周りだったんだと思います。例えばSBK系列のレースはBSBが飛び抜けているだけにイギリス人多いですし……日本人も先ずはSBK路線で良いのでは?と最近思います。WSSに250ccクラスが新設されてスーパーストックもより整備されますし
複雑な心でアフターラップを終えたVRの帰還、1シーズン同じ空気を共有していたパドックのライバルチームの方たちが自然に作った彼への「花道」に感動すると共に彼の「徳」を確認出来ました。
タイトルは逃しましたが彼らの体現すべきものを共有し共感できたのかと思います。
さて、JLは速さを強さに昇華させて相応しいCSを獲得しました。
VRはCSを掴み損ね、一部のファンを失いましたがそれとと引き換えに「最高峰クラス」が示すべきRACERのあり方を最終戦で伝えてくれました。
DPは積み上げたキャリアとスキル、そして冷静なタクティクスを開花して新たなファンとHRCの信頼を獲得出来たと感じます。
自己顕示欲が抑制できず、その最終指令までも虚言にしてボスを貶めながら結果的に一番多くを失なっていることに自覚がない幸せな方・・・・無念です。
最終司令とは?
「最後に、ホンダのライダーたちは優勝するために、純粋な競争のために、レースをすることを誰もが理解して欲しいです。」
MMへの疑念を払拭させるために発表したコメント・・・・・
これまでの騒動と言い、今回のコントロールされたレースと言い
ドルナが自国の選手を保護し、手引きをしていたのではと思ってしまう。
実際、もてぎに来ていたドルナの方と夜に話す事があった時、ドルナは
スペインの会社だからと言ってた(その方はイタリア人でした)その意味が
何となく解った気がする。要するに、誰とくかといえばスペインが潤う為の
工作なのかなと。だとしたら非常に忌々しい事ですよね。ロッシが言ってた
様に単なる誇大妄想だと思うのも良いですが明らかに不自然過ぎだった。
えっドルナの1人が勝手なこと言ってただけで確定的に言われても…話の前後なく話の一部分取り出して言われても…その人も「えっ…」と思うのでは?それに茂木の時にスペインとイタリアのパワーバランス争いってありましたっけ?
それはね、セパンの一件が欧州ではマルケスが先にぶつかっていったって見解が大勢を占めてるから。
スローで何回も見られたらバレちゃったの。
このシーズンは同じチームで新旧の最速ライダーがチャンピオンを争うなんて、これ以上無いくらいイーブンな条件で最高峰を闘う今までもなかったし、これからもないであろう最高のシーズンになるはずだったのにランキングに関係無い外野がしゃしゃり出るならまだしも分かりやすく台無しにしちゃったから
トラックでの速さがチャンピオンを決めるのか、それとも・・・って思ってたのにね
痛々しく見えたならそれだけ向こうで反感買っちゃってんののバロメーターだと思うよ
色々予想を通り越して妄想してる人達居ますが、要は好きな選手にアグレッシブにしたんだから嫌いな奴にもしろと…選手が危険な走り?好きな選手にしなければいいよっ。出来ればリタイアさせてね?それ以外の走りは嫌いな選手と八百長いや企業と国家レベルの陰謀だから!と……それ何か漫画でみたいですね。けども、それなら次は主人公(まあモトGPレベルのモータースポーツは全員主人公状態ですが)の逆転劇が始まるパターンでしょうから期待しましょうよ。今年で終わりと言うわけでも無いですし、俺もスズキの全く相手にされてない感をどうにか払拭して「なめんなゴラァァァァ!」と四強の眼中に入れたいと思ってますから……いや実は原田さん好きなんでアプリリアも応援してるんですが好きなブラドル乗ったし……さすがに無理ですかね?
みんさん
詳しく教えてもらってありがとうございます。
昔はスペインは125が強くて軽量級のスペイン館イメージが強くて
だれも手がつけられへんスペンサー、ケニー、シュワンツと今のライダーと比べ何か違うと感じるのはわたしだけでしょうか
バレは昔の匂いがしますが
ロッシファンだけどホルヘはチャンプに相応しいね、マルケスのせいで彼の今シーズンにもケチがつきそうなのが残念。今回はダニが強かったね彼は本物のレーサーが見せるべき速さと勝利への執念を見せてくれた、彼が侍ヘルメットを被ってくれていることを日本人として嬉しく思うよ。
来シーズンはもっと頑張れw
マルケスの援護でロレンソがチャンピオン
うんうん
マルケスのせいでとか
マルケスがコントロールしたからとか
みなさん今年のマルケスに対する評価が
高すぎるんじゃないですか?
motogp3年目の今シーズンは
ずっと苦戦してましたし気分1つで
レースの結果をコントロールするなんて
好調でなければ無理では……
誰のファンにしても
自分の応援してるライダーが不利益を被ったら
怒りたくなる気持ちもわかりますが
卑しあってもどうにもならないし
ひとりひとりがもう少し冷静になれば
良いのになと思います
motoGPのinstagramがキチガイ達に荒らされて、エライ事になってる!
ケントにまで、Fuck I Love Vare は無いやろ?
多くのmotoGPファンが以前から願ってる事だけど、ホントまとめて消えて欲しい
見事に墓穴を掘ったロッシくんに手向ける。
「因果応報」&「口は災いの元」
ロレンソおめでとう!
ロッシはしかたない、自分で撒いた種ですからね、でもすごいですよ4位はさすがレジェンドです。
もう、せべて認めて関係者、フアンに謝って綺麗さっぱりにして来シーズン迎えよう。
男気見せて欲しいし応援したい。
でも、一番の功労者はダニですね。ロレンソ優勝にはかかせなかった!マルケスの勢いに水を指したのはダニですからね。
長きライバルは、長き友人でもありますからね。
2015年は最後でゴタゴタありましたが、2016年はスポーツマンシップのある白熱を見たいですね。
マルケスは常に全力だったと思います。ロレンソに追いついても、すぐに離されるのを何回も多く繰り返していました。1回ミスって右へと大回りしたこともあって、コースオフしなくて良かったです。
1回、ロレンソが左足を踏み外したような時に?、チャンスだったと思いますが詰められなかった。
予選でもロレンソの方が、ずっと速かったし、ヤマハの方が有利なマシンなのに、離れずに頑張っていたと思います。
最後の方でペドロサが追いついて来て(日テレのスクリーンでは早いうちにペドロサがクラッシュしたと字幕で出ていて?ビックリしました。。 前戦ではロッシがクラッシュになっていたし、公式のLiveTimingは、ここ何戦もおかしな表示で何周目か良く分からない展開で順位も変だったし。。 混乱の元ですね。。)、ビックリしましたが、あのまま2人を抜くような速さもありましたけど、3位に落ちたくなかったマルケスが何とか抜き返したという感じでした。
最後にロレンソに仕掛ける気だったのですね。チェッカーの後、マルケスはスゴく悔しそうにしていました。。
とにかく、レースが無事に終わって、チェッカーを受けられて良かったです。
マルケス、ペドロサの2人が揃って表彰台に上がれて良かったです。
何をしてもマルクは叩かれるんだなぁ。。。かわいそうに(ノ_<。)
akさん
どうやら世界中に、【ロッシがチャンプになれなかったのはマルケスのせいだ】と
思って、勝手に陰謀説や密約説を妄想して、八つ当たりしている方がいらっしゃるようです。
悲しいです。
色々な事があった今シーズン、終わってしまいましたね~
終盤にまさかこれほど悪い空気になってしまうとは思いもしませんでした(汗)!
それぞれの選手に対して色々な思いがあります。
ロッシは本当に頑張ってくれたと思います。01年に最後の2スト500チャンプになってから今まで
彼を中心にバイクレース界は動いてきた。この間にたくさんのドラマを見せてくれたし、晩年となるであろう今期も若く手強いライバル達を相手にここまで魅せてくれるとは思いもしませんでした!
ただ、オーストラリアGPでの展開に思う事があったとはいえ、セパンの会見でマルケス批判
の心理戦を仕掛けたのが掴み掛けた運を手放す要因となったのでは?
マルケスも既に2度のチャンピオン経験者としてプライドもあるだろうし狡猾な男だと承知だったはず。まぁ私もマレーシアGPであそこまで執拗にやるとは思ってもいませんでしたが・・
来期はさすがに厳しい戦いとなるでしょうが、ロッシらしく魅せて欲しいなと願ってます。
ロレンソは前半戦、不運やマッチング出来ずにこのまま呑まれてしまうかと思いましたが、圧倒的な走りで4連勝した時はやはりロッシに立ちはだかるのはロレンソだなと思いました。
走りに関しては一貫したスタイルでぶれる事はなく、ロッシに対してのライバル意識も以前からぶれず徹底している。求道者的な走りで今期のチャンピオンに相応しかったと思います。
ただ、マレーシアGPの表彰台でやった行為は本当に残念だったし、最終戦直前の余計なアクションは彼らしいといえばそれまでですが、走りで見せる求道者のイメージで締めくくって欲しかったww
マルケスは本当に末恐ろしい・・・強烈過ぎます!色んな意味でww
あの爽やか笑顔の裏に見え隠れしてた強かさがハッキリと浮き彫りになりましたね!!
これからロレンソ達と数々の名勝負を見せてくれるだろうが、アグレッシブ過ぎての事故やトラブルが心配。自身の事だけではなく周りを含めた意味で・・・
狂気に満ちたスペクタクルがどこまで続くのか見届けたいなと思います。
ペドロサの終盤の頑張りがギスギスしてた雰囲気を唯一清々しくしてくれた事に感謝!!
今回も「やはり第四の男かぁ~」と思って見てたら、後半あそこまで追い上げてくれるとは思いもしませんでした!!今期の終盤で唯一ファンを増やした選手では!?無冠の帝王で終わって欲しくない選手です。
スズキとドゥカティには更にレベルアップして面白くして欲しい!!ホンダとヤマハに肉薄して来シーズン盛り上げてくれる事を期待します。
以上、長々と勝手な事を綴ってしまいましたが、やはりコンペティティブでスペクタクルなレースはモトGPが一番だと思うので、来シーズンも楽しみにしております。
皆様お疲れさんでした~♪
>あの爽やか笑顔の裏に見え隠れしてた強かさがハッキリと浮き彫りになりましたね!!
彼のドキュメンタリー、タイトルが 「Beyond the Smile」 ですね(笑)
>ニトロ芳賀命様
初めまして。コメントありがとうございます♪
なるほど~やはりこれからその先を見届けなくてはいけませんね(汗)!!
シーズン終了直後、やはりキレイ事では終わらないのは覚悟してましたが・・・
ケニーとフレディ、エディとワイン、友達にとは言いませんが、彼らの様にライバルとしての
リスペクトをそれぞれが取り戻して欲しいなと願ってます。
追記
互いに一番強烈なライバル意識丸出しだった、ウェインとケビンを忘れてましたww
ハイペースに次ぐハイペース合戦を最終的に制したロレンソに
本当に「おめでとう!」と拍手♪ロッシもタイヤ使い切っても4位は驚愕。
皆の凄まじい走りの結果が最終戦となって楽しめました♪
因みに、コメ欄が賑わっていると、近隣にMotoGPファンもいなくて
ネットでもあまりコメントを見かけない時期が続いていたので
内容はともかく、MotoGPに触れている人達がたくさんいると思うと
なにかこうホッとすると言うか、心強い気がします♪ありがとう。
でもまぁ「余力を残して最後にトップを追うつもりが、トップも余力を残していて
追いかけても追いつかない展開」って普通かなとw
Moto2のレースみたいな感じでしたね♪
あと「レースをコントロールする」のも普通ですし、コントロール出来ない選手は
上には来られないので私は「コントロール=戦略」と思っています。
それぞれの戦略が違って交錯してタイヤの摩耗や路面状況も絡まって
出来る事が出来なかったり、出来ない事が出来るようになったり。
最後のペドロサの追い上げは本当に茂木を思い出して「来るの!?」って興奮しました♪
追記
互いに一番強烈なライバル意識丸出しだった、ウェインとケビンを忘れてましたww
スライドSOHO様、私もダニの追い上げに興奮しました♪
こんなに熱くスペクタクルな勝負の世界をもっと多くの人に知ってもらいたいですよね~
ヤフートップニュースにならないのが不思議です(汗)!!
来年こそはスズキのヴィニャーがやってくれると期待します~(ノ´∀`*)
出来れば再来年にロッシがスズキに行ってくれないかなぁと妄想してます!!
全然映らなかったけど、クラッチローの追い上げも凄かったんでしょうね。
>。。。さん
パルクフェルメでマルクのマシンだけタイヤウォーマーが被せられてたのには、、、なんだかなーといったところでした。
早々に消してしまったので見てませんが、そういう事であればタイヤに余力があったのを隠したんでしょうね。今期最終戦、しかも来年から違うタイヤメーカーなのでここで隠す必要は皆無でしょう。
そもそも、これまでmoto2からマルケスのライディングを何度も見てきてラストラップまで一度のアタックせずに様子を見るなんて記憶にない気がします。解説も普段のマルケスと比較すると丁寧で挙動も安定していると、、
もしHONDAの関係者で上記の事実があれば激怒でしょうね。
ライバルメーカーに勝ちを譲り、疑惑を深めイメージを傷つけ、、
でも速いのは事実なので手放す事も出来ず。(笑)
ロッシオタの恐ろしさを改めて思い知らされました
気持ち悪い
みんなマルケスネタが好きですねー。
今年のロレンソとマルケスの実力差を考えれば納得のいく結末かと・・・。
最終戦は4強がそれぞれ全力を出し切ってのレースだと思います。
道を譲ったかのように見える選手も、スピードの違いすぎるロッシとやりあってタイヤを消費するのが
嫌だっただけだと考えてます。
勝者に難癖つけるのも敗者の傷をを抉るような事も無しにしましょうよ。
ともかく、ロレンソおめでとう!最速最強王者でした!!
ロレンソ軍団ホルへファイブ!
両脇が身長高すぎて笑っちゃったけど最高でした!
あれ?4人だったっけ・・・?
ホルヘ優勝&チャンピョンおめでとう”何やかんやあったけど一番早かったのはホルヘロレンソ!
モトGPファンが認めようが認めまいが2015年のチャンピョンはホルヘロレンソです。
ロッシもチャンピョン目指してガンバリました計算を一つ間違えたねペド&マルケスもスペイン人またホンダはレース上だけの敵ではないことかな来年が正念場、力では難しいかと思いますが面白いレース楽しみにしています。
ロレンソおめでとう!!
素晴らしいレースでした。上位の順位がほとんど変わらなかったのにこんなに面白いと思えるレースはなかなかない。マルケスもペドロサも精いっぱい頑張ったと思います。
今年序盤のマルケスならリスクの高いアタックをしたと思いますが、この2位が今シーズンの成長の成果なんじゃないでしょうか。来年のマルケスはいっそう手ごわそうですね。
マルクが勝負に行けなかった気持ちが、よく理解できます。
最後の母国グランプリーです、ポディームに上がって終わりたいと誰しも思うはず。
いつもなら勝負を仕掛けるのですが、もしも接触転倒でホルヘと共倒れにもなれば、もう最悪です、慎重にならざる終えません。
ホルヘがチャンピオンになって、すべてがよい方向になって来たように思えてきました。
ホンダとスポンサーの怒りも和らぎ、ドルナやFIMの面目も立ち、ヤマハチーム内的にも、すべてのレース関係者においても、いい方向に行っているのではないか。
ある意味ホルヘに感謝すべきではないか。
マルケスは本物なのか?あまりにも人間力が無くホンダユーザーですが、
YAMAHAを応援してしまう。
同感!
ストーナーさんの引退した年からダニのファンですけど、ダニファンの方はあんまり書き込みしませんね。ファンも押しライダーに似てるのでしょうか(笑)
ダニ押し目線で見てるからかも知れませんけど…
終盤でダニが追い上げたとき『中本さんの言う通りホンダワンツーだ〰‼』と興奮したからかも知れないけど…
ホント悲しくなりました(泣)
パルクフェルメでのマルケスさんとビアッジさんの様子にも逆撫でされてしまい更に悲しくなりました。一晩寝て頭冷えました。
申し遅れましたがロレンソファンの皆さんタイトル獲得おめでとうございます。
速ければ楽勝で勝つとかレースなのであり得ないと思います。私も茂木で独走するダニが無事ゴールするよう90℃コーナーでホント祈ってました。
バレンティーノ押しの皆さんむしろレースらしいレースを見せつけたと思います。バトルもパッシングシーンもカッコよかったです。ピットに向かう時の花道が全てを語っていると映りました。
個人的にはmoto3の尾野くんの走行には心暖まる思いがしたのでベトルッチさんの行為も不愉快ではなかったです。
よーく考えてコメントしたつもりなのでにわかですし駄文ご勘弁下さい。
誤解を恐れても長くなるのですね(笑)
ホンダの1・2いけるかとおもいましたね~!
自分はロッシ&ダニーファンなんで、それでロッシがチャンピオンなら劇的だな~とおもい、手に汗握ってペドロサ応援しましたよ^^
ここ数戦、一番かっこよかったのはダニーですね!来年こそはチャンピオンを!!
ペトルッチの件は自分も同意見です^^
明らかにペースの速いロッシを邪魔するよりも、さっさと前に行ってもらって、自分の周辺のライダーと落ち着いてレースをするべきと判断したんでしょうね。
プラス、尊敬するライダーに頑張ってほしいという気持ちもあったのか、インあけすぎて後ろのライダーにまで抜かれていたような気が・・・
そして、ロッシの最後のピットロードでのたくさんの関係者のねぎらいの様子が、すべてを物語っている気がします。
レース現場にいるプロ達からすると、今シーズンのロッシの闘いは、賞賛するに値する素晴らしいものだったということなんでしょう^^
わー、コメント見てると『ダニを見直した』『来年はダニも応援する』といったおコトバが多い中、真性ダニファンの方が声をかけてくださって嬉しいです。
人間性を誉めてもらうのも嬉しいですけどやっぱり勝って欲しいですよね‼
実際に何が起こっていたのかは知る由もありませんが出来たらダニが近づいて来た時お互いカバーしあって前に出て欲しかった…チームメイトだから…。
実は私スズキ車乗ってましてレプソルホンダが好きってワケではないんですけどね(^_^;)
8耐はチーム加賀山応援しました。
アレイシとバレンティーノが絡んだときもドキドキしましたー。両者カッコよかったです。
マルケスが本気だったか抑えてたのかはわからないけど、
もしロレンソを抜いてロッシがチャンピオン獲得したらスペイン国内では袋叩きに合うだろう。
税金逃れで海外移住しようとして叩かれて会見で涙までした経験は2度としたくないと思っても仕方ない。
ロレンソは抜けないだろ、セパンの一件で欧州じゃ四面楚歌なのにスペインにすら居られなくなるじゃない、かといって今まで散々後ろからぶつけておいて今回だけお利口さんてなことになったら、そりゃ火に油を注ぐことになるしどうしたって状況は悪化するしかないよね。
マルケスにできることはセパンであのまま完走することだったと思うよ、ロッシにペナルティはいかなかったかもしれないがダーティーなイメージを擦り付けるには十分だったのに大事にしたかったんだろうね。
HRCまで一緒になって「ウチのライダーが蹴られた」って言っちゃってレプソルは資金引き上げるなんて恫喝し始めてボンボン炎上させて政治的にロッシを負かそうと欲張った結果が「スローでよく見たらマルケスが加速しながらロッシの足にヒットさせにいったのがそもそもコケた原因」てばれちゃってそっから急転直下、ウソツキマルケスの出来上がり。
あれ?そんな結論でてましたっけ?公式発表かHONDAがデータ出しました?どこで見れます?
ペトルッチに関してはそもそもドライでロッシと争えるだけのレースペースを持っていないので、ロッシが後ろから来る事が分かりきっているのだから、素直に譲るのは妥当な判断なのではないですか。
変にロッシと絡んでタイヤ消耗させるメリットはないでしょう。
実際に抜かれた後はかなり離されていましたよね。
マルケスに関しては何とも言えませんが、タイヤ温存して最終ラップで勝負するのであれば、今回のようなロレンソの後について行く走り方が本当なのでしょうね。
フィリップアイランドでは3位集団の所まで下がって来たので?となったのだと思います。
ロレンソはペース的に完璧でしたね。
あとはロッシについては良くも悪くもスターであると言う事につきますね。
あの人気には頭が下がります。
ピットに戻るロッシをファンはもとより他のチームスタッフも激励してました。
20年レースを勝てない時期があっても諦めでず続けてきた事がファンの数にも繋がっているのだと思います。
皆、ロッシは終わったと言っていた訳ですからね。
それが昨年はマルケスが圧倒的ではありましたがランキング2位、今年は最終戦までランキングトップで僅差のランキング2位。
そして、moto3には自らのチームを作って若手の育成、支援を行っている訳です。
ヤマハに復帰した時にロッシファンはもしかしてまた優勝争いが出来るかもしれないと思ったものの復帰初年度は望みどおり結果ではありませんでしさた。
やはりもう無理なのかと誰もが諦めていた時に今回のような結果を残した訳です。
36歳でチャンピオン争いをし、18戦中、優勝4回、表彰台15回、4位3回、これを見てワクワクしない理由がありません。
この先、色んな意味で彼を超えるレーサーが生まれる事は難しいでしょう。
正に現役レジェンド
ロッシ信者だのアンチロッシだのすごいですね。
これまでkawasaki一筋、
個人的には今はSBKでkawasakiが勝ってくれていれば、
MotoGPは日本メーカーが頑張ってくれていればOKな者としてもう一言。
アウトサイダー&個人的な意見としてここ2戦のマルケスの姿はないでしょう。
絡むのを避けた等々いろいろ意見もあるようですがフェアなバトルを挑めがよかっただけ!
16戦目までは本当に楽しめたに本当に残念!
ここ2戦はマルケス、ロッシとドロドロしていて見ていて気分悪くなる。
来年はSBK観戦だけでいいかなと、、ロッシよSBKに来ないでね。(笑)
VR46moto3機のカラーリング気概を感じました❗
日本人でもバイク乗らなくてもmotoGP興味無くても『バレンティーノ ロッシ』は知ってる人多いですもんね。
VRさんへの返信です(^_^;)
ロッシは二枚舌ではなかった!
彼の分析力は、駆け引きもあるがdoctor故にお見通しだったことをさらけ出しただけだった。
中本さんは、HONDAワンツーが可能だったのに逆らった若造にこれからどう対峙するのか?
宗一郎のオヤジさんは、スパナで激昂したにちがいない。墓前で謝れ。
ロレンソ、シャンパン持って出てっちゃったとこ、かわいくて泣けたよ。嬉しかったんだよね。
ロレンソとマルケスの偉大なところ教えて。
信頼していなくても敵の敵は同志という、戦国の同盟のような関係を暗黙で成立させ、ルールの範囲内で見事目的を達成したところです。
確かに二人とも早いです。しかし、この同盟なしにロレンソがチャンピオンとれたかどうかは怪しいですね。
チャンピオンシップとしては非常に消化不良の結果ですね。
ほんまにホンダが好きやのにヤマハの応援をせなあかん自分がなんだかなー
巨摩郡みたいなんが出てこんかな
何人でもええので
ホルヘはなぜチャンピオンTシャツ着なかったんでしょうか?
チームクルーもですが。
ヤマハ同士のチャンピオン争いだったからですかね…
最後でイロイロあったけどロレンソがチャンピオンで良かったと思います。
おめでとうロレンソ!
とりあえずロレンソは予選から早かったですね!
ポールtoウィン!
さすがですね!
でも、マルケスの援護がなかったらチャンピオン取れたのかな?
それでも気にしないで喜んだコメントしているところが、空気の読めないロレンソらしいですね。
酷い茶番だった。
前回のレースなんて吹き飛ぶぐらいに。
今まで攻めの一手だった素晴らしく速いライダーが、
全30週の間に一度も仕掛けないなんて信じられない光景だった。
ナイスアシストだったよ。
新チャンピオンにも一言。
来年は誰もが納得するチャンピオンになって欲しい。
ファンもライダーも今回のレース展開にはいろいろと思うとこがあるんでしょうけど、個人的にはワンツーでゴタゴタを払拭したかっただろうHONDAチームを完全に抑え込んだ、ホルヘの圧巻の速さが決めた勝利だと思います。個人的には中本さんの渋い顔は、ホルヘにしてやられたレース展開のために、面倒なことになるのを予感してのことのようにも思えました。
まぁそれだけなら主観的な見方なんですけど、予選を含めたタイムやバイクの挙動といった客観的な情報からは必ずしもマルクが三味線弾いていたとは言えませんしね。やはり今回はホルヘの執念が掴み取った勝利、といったところでしょう。
今年はホルヘの勝利への執念がヴァレの執念を少し上回った、年齢などでもぎりぎりのヴァレが、もう少しでチャンピオンに手に届きそうになったことで、焦ってしまった。そしてホルヘは最後まで素晴らしい走りでもって最終戦の優勝をもぎ取り、チャンピオンとなったのだと思います。
今年は、復活したヴァレの安定した強さもあって、年間タイトルはかなり手に汗握る展開だったと思います。去年、一昨年と恐ろしいほどの才能を見せつけたマルクを叩き潰したのは、間違いなく復活したヴァレの安定した強さと老獪さでした。
ですが、速さで言えば、やはり大きなミスを犯さない時のホルヘに敵う者はいなかった。そして、ホルヘの執念が、復活したヴァレの執念を少しだけ上回った、それが今年のホルヘの優勝に結び付いたのだと思います。
ホルヘ、優勝おめでとう。ホルヘファンの皆様は手放しで喜んでいいと、ボクは思います。
さて、次シーズンはどーなるのか。4強はやはり来年も強いのか、それとも伏兵が現れるのか。
ホルヘは去年の様に体調管理を失敗しなければ、やはり強いでしょう。
ダニも二度の手術を経て復活しました。アラゴンでヴァレに競り勝ったことでさらに自信が深まったようにも見えます。
ヴァレは全盛期に戻ったようですね。シーズンが終わったことで、思うところをメディアやファンにぶちまける姿は全盛期そのままです。個人的にはそうやって騒ぎを大きくするところが嫌いではあるんですけど、それでモチベーションを高めて、どんな逆境にも諦めずに立ち向かおうとするのがロッシの魅力でもあるんですよね。
マルクが一番どうなるのかわからないですね。ヴァレからの攻撃にどう対処するのか、個人的に、久々にWGPを追いかける気にさせてくれたライダーなので、一ファンとして来年の動向は非常に楽しみなところです。
ドゥカやスズキはさらなる躍進を遂げられるか、アプリリアがどこまで対抗できるのか、タイヤもミシュランになりますし、今から色々と楽しみです。
レースの事をまるでわかってないのにマルケスを叩きまくっている連中にmacさんの書き込みをよーく読んで欲しい。
mac 2015年11月9日 at 12:42 AM #
さて問題です。
このレースで1分31秒台で走行した選手は何人いたでしょうか?
答
ホルヘ、マルク、ダニ、ヴァレ、イアンノーネの5人。
イアンノーネは2周目に31秒台を出すも、3周目に転倒リタイア。
ヴァレは、猛追中の3周目、4周目に31秒台で走行するも、それ以降は32秒台。
ホルヘは2周目から25周目まで31秒台(21周目は32秒035、23周目は32秒073)。
マルクも2周目から25周目まで31秒台。
ダニは、2周目から28周目まで31秒台(17周目は32秒084)。
レース観戦暦が長くてデータの見方が解る方なら、このサーキットで31秒台で走り続けることの凄さがわかりますよね!
マルクが駆け引きできないくらいホルヘが安定して速かっただけでしょう。
あと、ダニとバトルになるのは当たり前、勝ちたいし3位になるのは嫌だから。それだけ。
プレッシャーのかかる中、31秒台を連発したホルヘが凄かった。
チャンピオンおめでとう!
レースタイムは、45分59秒364で46分切り達成。
たぶん、2013年にホルヘが出した46分10秒302が、今までのベストレースタイムだと思います。
これはマルケスが手を抜かず全力で走ったという立派な証拠になりますよね。それに自分のアタックがこれだけ世界中で騒ぎになればマルケス自身も慎重になるでしょう。
今回のマルケスの考えは最終ラップまでロレンソに付いて行って最後の最後でチャンスを作り抜くというシナリオで、ペドロサの追い上げは予想外だったのではないかと思う。
途中で何回も何回も順位を入れ替えて優勝するのも、最後の最後で1回抜いて優勝するのも同じ優勝。今回はいろいろあったし、リスクを避けてマルケスは後者を選択しただけ。
ペドロサを抜き返したのは単にペドロサがミスしたからでしょう。
マルケス叩いている連中さあ、レースが好きならもっとラップタイムにも興味を持ってよ。数字は嘘つかないから。
表面しか見れないのは、ただライダーの名前を詳しく知っているだけで初めてレース見た人達と全然変わらないぞ!
ウェインさん、こんにちは。
私の書き込みを取り上げていただくなんて、恐縮です。
もう一つ、データーネタだと、2013年のバレンシアGPはホルヘが逆転優勝を賭けて一生懸命、頭で押さえて走ったけれど、4位のロッシ以降がそのペースについてこれず混戦にならなかったため、12周目からはペースを上げて優勝狙いに切り替えたというレースだったんですよね。
つまり、フルタンク状態では32秒台で比較的抑えて走行して、12周目からアタックをしたという珍しいレース展開です。その時のホルヘのタイムも12周目から26周目まで31秒台後半。
もちろんこの2年でタイヤが進化しているので一概には比較はできませんが。
2013年のこのレースのファーステストは、ホルヘが21周目に出した1分31秒701です。
2015年のバレンシアでマルクは、2、3、4、5、7、9、14、16、17、19周目で1分31秒701よりも速いタイムで走行しています。
2013年 バレンシアGP Chronological Analysis of Performances
・ http://resources.motogp.com/files/results/2013/VAL/MotoGP/RAC/Analysis.pdf?v1_1bba444f
2015年 バレンシアGP Chronological Analysis of Performances
・ http://resources.motogp.com/files/results/2015/VAL/MotoGP/RAC/Analysis.pdf?v1_7092d17a
りゅさん、ホルヘのコメントがまだみたいで、どこにコメントしていいかわからないからここに書きますね。
まずは、りゅさん、お・め・で・と・う!
私からレースデータのプレゼントです。
予選タイム
1’30.011
2013年マルク・マルケスの1’30.237を更新。
レース・ファーステスト・ラップ
1’31.367
2014年マルク・マルケスの1’31.515を更新。
レース・タイム
45分59秒364
2013年ホルヘ・ロレンソの46分10秒302を更新。
そしてポール・トゥ・ウインなので、レース・ラップ・チャートは左側に99番が縦に並んでしまう!
・ http://resources.motogp.com/files/results/2015/VAL/MotoGP/RAC/LapChart.pdf?v1_14ebd905
いやはや、天晴なレース&リザルトでした。
最高速以外のコースレコードを全部塗り替えましたね。
・ http://resources.motogp.com/files/results/2015/VAL/CircuitInformation.pdf?v2_d348df40
>macさん
パシッ♪粋なプレゼントしかと受け取ったぁ!ありがとーーーう!!(´;ω;`)ぶわっ
決勝当日、ライブタイミング見ながら涙流してたんだ、私。
もう命を削るような様が不思議なくらい数字に現れるものなんだね。
もちろん私は素人だから、macさんの視点から見たらもっとずーーっとゆるいとこしか見えてないと思うんだよね。
でもそれでもね、ホルへとマルクとダニの数字が訴えてきたように思えたよ。
だからmacさんの書き込みがうれしかった。
心からありがとう!
またいろいろ教えてください!
おっ、無事に届いたようだね!
おっちゃん、うれしいよ!
ボク自身は基本的に録画したレース中継位しかチェックしてないので、また煩くなるかもなぁ、などと思って中元さんよろしく苦い顔になったのですが、コチラにmacさんがレースタイムデータを、YZR-M1さんがライダーの挙動やコース取りを、きちんと全体を通して分かり易く整理された、客観的な情報として提示してくれていたのは、1マルクファンとしても非常に嬉しかったです。
確かにマルクはパッシングとかオーバーテイクの技術はまだまだ未熟で、他のライダーに甘えてる部分が大きなライダーです。今年はそこをヴァレに突かれて大きくポイントを落としましたし、焦りからか、転倒が多かったのも事実です。ですが、気に入らないライダーをつけ狙って陥れるとか、勝つ気がないライダーと言われるのは…悲しい限りでしたので。
まあ、イメージとかスポーツマンシップなんてのは結局のところ主観的なモノなので、今までのツケの分ワルく言われても仕方がないかな、ってとこはあって、それで冷静になってるってのはあるんですけどね。ファンがそれで良いのかって感じですけど(苦笑
個人的に、ヴァレンシアはフィリップアイランドと同じ様な展開になった時点で、HONDAのワンツーはかなり厳しかったと思っています。仮にもハンマーモードのホルヘが、2戦前と同じ負けを喫するのか?それも今度は2人に抜かれて?
いくらダニも復調したとはいえ、それこそ奇跡的な展開でしょう。それはレースを通したタイムデータやバイクの挙動が物語っています。
今年のヴァレはマルクに構いすぎた、マルクさえ倒せばと思ってしまっていたのかも。何せここ2年であり得ないレベルの才能を見せ付け、マルク劇場でしかなかったワケですし。
その隙をホルヘに突かれてしまったような気がします。何たって、ケーシーのいない今、マルクを倒せるのはやはりホルヘしかいないと囁かれていたオトコですしネ。
macさん、こんにちは。勝手に書き込みを取り上げ、コピペしてごめんなさい。裏付けもないのにあまりにも自分勝手な書き込みが多かったので、つい。
今回のmacさんの書き込みでまた更にマルケスが全力で走っていたというのが証明されたと思います。
実は自分はロッシのファンなんです。だけど今回の騒動の原因はロッシの記者会見での大人気ない発言などもあると思います。そしてあの蹴りとか。
海外のサッカーとかのサポーターなんかは凄く目が肥えていて、たとえ自分の応援しているチームであったりしても不甲斐なかったりミスしたり反則とかしたりすると、物凄いブーイングとか起きますけど、どうやらここは違うようですね。
体操やフィギュアスケートみたいな人間の判断で点数がつく競技ならともかく、マラソンやハンマー投げ、水泳などの競技やモータースポーツは完全に数字として優劣が出ますし、全力で走ったかどうかはラップタイムを見れば一目瞭然です。
もちろんバトルとかもありますけど、今回無かったのはマルケスはロレンソに付いていくのが精一杯で、終盤戦抜かなかったのはあくまで駆け引きであって最後の最後で抜くというシナリオだったのは本人の言うとおりだと思います。
macさんのデータを見れば誰でも分かるでしょ。ホントにそっち方面にも目を向けて欲しいです。
それにしてもロッシのマルケスに対する八百長発言は、ロッシファンとして情けなくなりました。
>ウェインさん
もう頭もげるかと思うほど頷きながら貴兄のコメント拝読させていただきました。
誰のファンであっても、自分の考えに余白のポケットを持っていたほうがいい。
ファンもフェアであるべきだ。
そう心から思わせて頂いたコメントでした。
ありがとう。
>ウェインさん
あなたのような、きちんと両目で物事を見られている方がおられることにほっとしております。
残念ながら世界中でマルケスはインチキ走法だった「はず」だとお祭り騒ぎですから・・・そうすべてにおいてなんとかだった「はず」なんですから。挙句の果てに幅寄せすらも消去もしくは容認するようないきおいです。。。そんな方々には数字にあらわされるデータなんぞは完全にスルーですから。
りゅさんもおっしゃておられますが、ファンもフェアであるべきだと思います。ダメなことはダメだと認識できないといけないと思います。
とか言ってる私は他の書き込みで、幼稚で不適切な書き込みをしてしまったことを猛省しております。
アタシもさ、YZR-M1さん・・・
あんましなカキコみちゃって皮肉全開やっちまった。
アタシも反省する。
>りゅさん
あることないこと妄想をかりたててお祭り騒ぎになるのが、みてられなくて・・・もっと客観的にみれないかとつい・・・ダメですね。
>ウェインさん
motoGPはサッカーと違ってやはり個人競技という側面が大きいと思います。サッカーや野球やバスケやアイスホッケーってのは、やはりどんなにスター選手でも、チームの中の1人という側面がある。
motoGPはバックアップしてくれるスタッフなしには立ち行きませんけど、やはり個人が活躍する為にある競技ですので。どうしても、メインのライダーの言動がそのままファンの想いと直結し易いのかな、と。
だからこそ、ライダー同士でケンカし合う分には、まあそこまで大事にはならないし別に良いんですけど、オフィシャルでブチまけて欲しくはないな、と思う訳で。
ケーシーじゃないですけど、スポーツで政治的な部分はできるだけ見たくないな、と思う訳でして。個人的なワガママですけどね。
ただ、上にも書きましたけど、この騒動を見るにつけ、ヴァレのモチベーションの高さも見えてくる訳でして。
個人的にヴァレの魅力ってのは安定した強さもそうなんですけど、やはりこの衰えないモチベーションにあるので、何とも複雑な思いなんですよね。
自分自身、年齢がヴァレより一つ下な事もあって、まだまだ負けてらんねーよな、って元気をくれる人でもありますし。
個人的にマルクよりも不気味なトコもある人なので、来シーズン非常に楽しみなライダーなんですよね。
ホルへチャンピオン!
本当涙でました!
よかったよかった!
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/11/10/114646
まあプレカン見ようぜ。
これにて一件落着!