SuperBike

2014 SBK アラゴン【FP1リザルト&経緯】



[2014 SBK アラゴン FP1リザルト]
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-UYfDnf7OuJE/U0fScJ8rE-I/AAAAAAAASi4/3gjUt2IgGpk/s144-c-o/0201L1ACLA.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201404#6000996409643045858″ caption=”” type=”image” alt=”0201L1ACLA.jpg” ]


『2014 SBK アラゴン FP経緯』

[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-ac7gqRnTsPE/U0gjYKHW31I/AAAAAAAASlw/rb3MtqHzKOc/s144-c-o/gpone-aragon-rea-fp1.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201404#6001085401410232146″ caption=”” type=”image” alt=”gpone-aragon-rea-fp1.jpg” ]


★開幕戦より7週間を経て、スーパーバイク世界選手権が2戦目アラゴンに上陸。

★FP1首位はジョナサン・レア(ホンダ)の1分58秒449。カルタヘナ/ヘレスで6日間のテストをこなし、電制システム(CEU)を改良してきた。コース内で最速タイムを刻めるのは第1セクターのみ。

★昨年のフリープラクティス最速タイムは、ユージン・ラヴァティがアプリリア機で出した1分57秒401。

★2位マルコ・メランドリ(+0.314)、3位トム・サイクス(+0.322)、4位ローリス・バス(+0.339)。

★総合首位のシルヴァン・ギュントーリは5位(+0.406)で、数日前にテストを終えた新スイングアームを使用。

★ドゥカティ組は、昨年のアラゴン戦でレース1・2両方を制覇したチャズ・ディヴィスは6位(+0.686)。ダヴィデ・ジュリアーノは7位(+0.841)。ゴール直前の長距離ストレートで、ドゥカティ機はアプリリア機に比べ失速は時速10kmのみ。つまり、2気筒vs4気筒のギャップは縮まっている模様。

★EVO機ではニッコロー・カネパが10位(+2.248)で、SBK機を駆るハスラム/エリアス選手よりも上位に食い込んだ。

★舟状骨を骨折しているダヴィド・サロムは14位(+3.709)。

★ビモータ機を駆るアイルトン・バドヴィーニが15位(+3.985)。なお、ビモータはBB3機がFIM(国際モーターサイクリズム)により認証されるまではポイントは獲得できない。
(Source:2014年04月11日 Gpone記事より抜粋)



人気ブログランキングへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP