MotoGP

中上貴晶:2018年、ペドロサの元チーフメカニックと

『ナカガミ:2018年、ペドロサの元チーフメカニックと』

[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-mKgz75amCQ4/WfyJtnixKuI/AAAAAAABHkg/g10lgl9rHAke_tjr8Gah5FPTMgU964jMwCCoYBhgL/s144-c-o/moto2-motegi-2017-takaaki-nakagami-idemitsu-honda-team-asia-6224472.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6484208981286638705#6484208980308601570″ caption=”” type=”image” alt=”moto2-motegi-2017-takaaki-nakagami-idemitsu-honda-team-asia-6224472.jpg” ]


★2018年にホンダLCRからモトGPデビューするタカアキ・ナカガミのチーフメカニックは、ラモン・オーリン氏(52才、下記画像の右側)に決まった。

★なお、オーリン氏は2016年にダニ・ペドロサ(ホンダファクトリー)を担当していたが、2017年にジャコモ・グイドッティ氏と交代した。
オーリン氏は2017年、ジャック・ミラー(ホンダ・マークVDS)を担当している。

★オーリン氏はこれまでアンドレア・ドヴィツィオーゾやニッキー・ヘイデンを担当してきた。

★ナカガミ選手はこれまでモト2クラスで2勝し、2018年はカル・クラッチローと組んでモトGP参戦する。
マシンはおそらく2017年版RC213V機を使用するものと見られているが、まだ、ホンダの承認は下りていない。

★ナカガミ選手にコメント。
「どのマシンに乗るかはホンダが決めることになってます。ただ、どんなマシンでも僕はあまり関心ないですけどね。モトGPでの経験は皆無なんだから。多分、2017年版と2018年版の違いも分からないと思うんですよ。」

【モトGP機は電制システムがあるから慣れるのに苦労するのでは…】
「電制システム付きのマシンに乗ったことってないんですよ。ただ、鈴鹿8耐の時(※2010年には優勝)、どう言うことができるのかってことは理解しました。
鈴鹿8耐のマシンは戦闘力が高かったし、乗りやすかったです。ただ、あのマシンとモトGP機は100%別物だから。
今は何とも言えませんよね。多分、ヴァレンシアテストが終わったら、また全然違う感じになるんでしょうけどね。」

★なお、日本人ライダーがモトGP参戦するのは、2014年のヒロシ・アオヤマ以来久しぶりである。

[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-iln-peQsKHc/WfyLUe6-9OI/AAAAAAABHlE/LAuFZ-2LfhY9_Dib60S1DyMpYfPcG5mjQCCoYBhgL/s144-c-o/motogp-valencia-november-testing-2016-jack-miller-estrella-galicia-0-0-marc-vds-ramon-auri.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6484210744019241441#6484210747520775394″ caption=”” type=”image” alt=”motogp-valencia-november-testing-2016-jack-miller-estrella-galicia-0-0-marc-vds-ramon-auri.jpg” ]


(2017年11月03日『Motorsport.com』記事参照)


イアンノーネ選手の友達が大変でセパン決勝戦に集中しきれなかった話とか、ストーナー元選手のお父さんがなぜかセパンに来てた話とかは、『note』無料閲覧!!

[amazonjs asin=”B01M8NMZFL” locale=”JP” title=”アライ(ARAI) ヘルメットパーツ VAS-Vホルダー RX-7X ナカガミ用 025461″]

[threecol_one]楽しみぃぃね![/threecol_one][threecol_two_last]

[/threecol_two_last]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP