![](https://itatwagp.com/wp-content/uploads/2019/11/2019-valencia-giovedi-inta-puig-2-730x409.jpg)
『プーチ:アレックス決定はチャンピオンだから。名前は関係ない』
★11月18日(月)、ヴァレンシアでアルベルト・プーチ(ホンダチームマネージャー)がアレックス・マルケス加入について会見を行った。
【アレックス・マルケス加入が決まったが…】
「ロレンソが今シーズンいっぱいでの引退を決め、我々はその後、後任について検討し始めました。決定は、この数時間で行われました。」
【決定の理由は?】
「トラックにおけるリザルトで決めました。はっきり言っておきますが、マルケス家の人間であると言うことは関係ありません。
まず、モト2チャンピオンであると言うことから判断したのです。そうでなければ、こう言った機会を提供はしなかったでしょうね。
ホンダは将来に向けてのライダーを探しており、アレックスは若いですからね。」
【兄マルク選手と並べられるのはリスクが大きいのでは?】
「レースに出ること自体がリスクですから(笑)。」
【つまり、懸念要素はないと?】
「適切な決定だと思っています。今も言ったとおり、マルケス家の人間であることは無関係であり、世界チャンピオンであると言う事実、こうした機会が与えられて相応しいライダーであると言うことを重視しています。」
【決定前に兄マルク選手とは話し合った?】
「今回の決定に関し、マルクは一切関与していません。もちろん、同じチームに弟が入ることは嬉しいだろうが、そう言う後押しをしてはいませんよ。
我々はアレックスとエミリオ・アルサモーラ(マルケス兄弟マネージャー)の2人とのみ話し合いました。マルクとは話し合っていません。」
【なぜ1年契約のみ?】
「他のライダーと揃えるためです。全選手、2020年末で契約が切れますからね。」
【アレックス本人にとってはプレッシャーでは?】
「そこがプレッシャーになるとは思いません。むしろ、モトGP自体の難しさの方がそうなるのではないですかね。プレッシャーは、チャンピオンシップで戦うならば上手くコントロールしていけるようにならなければ。
アレックスは今後、多くを学び、モトGP機に慣れていくためにレベルを上げていかなければね。まぁ、時間がかかると言うことは本人が一番よく分かっているでしょう。」
【兄弟が真のライバル同士になると思う?】
「それは本人らの気持ち次第でしょ。確かに特殊な状況ではあるが、モトGPの同じチームに兄弟が入ったなんて初めてのことではないと思いますけどね。
とにかく、これでマルクの気が散るなんてことは絶対にないでしょう。勝つことしか考えていないのだから(笑)。」
【チーム内で兄弟のマネージングは難しいもの?】
「正直なところ、私もこう言う性格ですから…そう言うことは全く気にしてないんですよ(笑)。
人それぞれであるように、各ライダー、同じではないので、接し方も違ってきますからね。マルクと上手く接していくことはできてますから、今後はアレックスにもそうしていきますよ。」
【クラッチローかナカガミ選手をロレンソ後任にし、アレックス選手をホンダLCRに入れようと思ったことは?】
「レプソル・ホンダチームのライダーが一人欠けたと言う状態でしたからね。我々としては他のチームではなく自分達のチームのために後任を探さなければならなかったんで。」
【ヴァレンシアテストでアレックス選手はどのマシンに乗るの?】
「2019年版のRC213V機に乗り、(テストは)ホンダLCRのチームで行う予定です。
作業的にはそれがベストでしょう…マルクはステファン・ブラドルと一緒に2020年版マシンのテスをする予定ですから。ブラドルはロレンソのチームで作業することとなります。」
Puig: "Alex in Honda perché è un campione, non perché è un Marquez": "Marc non ha interferito nella nostra scelta e noi volevamo una pilota per il futuro. A Valencia proverà la moto 2019 con la struttura di Cecchinello" https://t.co/1En99zjbIQ pic.twitter.com/6o1mGDKean
— gpone.com (@gponedotcom) November 18, 2019
(参照サイト google 翻訳:『Gpone』)
マルケス選手とチームの息がぴったりなのも強さの秘密だって話は有料閲覧『note』で!!
アレックスがLCRのボックス使うってことは、
ザルコはテストの機会さえ与えてもらえないってことか・・・
これは2020年のmotogpも楽しみだ
アレックスおめでとう、まだまだ乗りこなすのに学ばないといけない事も多いと思うけど努力家の君ならトップ争いも出来ると信じてる
>「アレックスは今後、多くを学び、モトGP機に慣れていくためにレベルを上げていかなければね。まぁ、時間がかかると言うことは本人が一番よく分かっているでしょう。」
加藤大治郎は、初めて乗ったRC211Vで非公式だがロッシを抑えトップだった。
これはテストでの結果だが、すぐに慣れて結果を残さなければ
アッレックスもロレンソと同じになってしまう。
ファクトリーチームに入るという事は、そういう事です。
これならアレックスに一年落ちのマシン与えて中上に最新マシン与えるべき。
レプソルとマルケスに忖度したホンダなんて見たくなかった。
レプソルの意向が大きいのでは?
レプソルのプロモーションで、ダニとマルケスのビデオの多さが物語っている。
同じスペイン人で兄弟なら、またプロモーション活動が増えると思う。
もちろん、チャンピオンで上がってくる人が有利だし、
勝てる人が欲しいのは、どのチームも同じだと思うし若い人が欲しかったのだと思う。
ロレンソは初テストでは手ごたえがあって嬉しそうな顔をしていたのにケガなどで上手く行かずに残念だ。
プーチさんも泣いていたね。
ダニもヤマハがチョッカイを出さなければ来年までレプソルに残っていたと思う。
ダニもロレンソも皆、ヤマハから人生を狂わされてしまった感があるのが残念だ。
モト2チャンピオンだが圧倒的に強かった訳ではない。すでに来年も契約済みだった訳だからマルケス一派のごり押しでファクトリー入りは間違いない。
マルケス一派には逆らえないって言えばいいのに。
マルケス一派に牛耳られているホンダ、最悪だな。
中本修平だったら何て言っただろう?
結局は同じかな!?
>>モト2チャンピオンであると言うことから判断したのです
いやいや、ザルコは2連覇やで?
こりゃあ、面白くなるぞぉ〜。
ヤマハにルカを加入して…アプリリアにエスパルガロ兄弟を寄せて…KTMにビンダー兄弟を寄せて…骨肉シーズン到来♫
ザルコはスペイン人じゃないだろ?
マルケスに忖度より、レプソルの意向でしょうね。
ザルコは残念だけど、シート4つしかないもんなぁ。
セパンでアレックスの走りを見てきたけど、motogpクラスに十分に相応しい走りをしていると思うよ。
来シーズンが楽しみです。
今後5年ぐらいを考えるとアレックスが適任だと思いますね。
以下、自分の考えです。
マルク 26歳 (大きな怪我さえなければ、今後5年ぐらいはトップライダー)
中上 27歳 (ファクトリー入りには実績に難あり。中上がLCRを抜けたら出光マネーがなくなり、2台参戦は不可能)
クラッチロー 34歳 (高齢、来年で引退?パーソナルスポンサーがモンエナのため移籍し辛い)
ザルコ 29歳 (候補の中では実績では1番。KTM時代にはセッティングが上手くいかないと当り散らすなど、性格に難あり。)
アレックス 23歳 (moto3、moto2チャンピオン。)
一番の理由はスポンサーだとかマルクの弟とかではなく「スペイン人」だからですよ。
他の国籍のライダーがどんな素晴らしい成績を上げてもワークスでのMotoGPデビューはほぼ見たことがない。
レプソル・ホンダはこれで8年連続スペイン人のコンビです。
あのケーシーですらサテライトだったし渦中のザルコは8勝・7勝でMoto2を2連覇してやっとTech3に入れた。
スピーズやシモンチェリはそもそもルールでワークスデビューは無理でしたよね。
そのルールとはロレンソがヤマハワークスでデビューした後に施行され、マルクの昇格前に撤回されたのはご存じの通り。
つまり運営ですらスペイン人に有利になるようにしてきた。
実力があれば黒人と白人のハーフであろうがタイ人であろうが上位チームに入れるF1の方が全然公平ですね。
それに比べるとMotoGPは「村社会」そのもの。
これ迄の歴代モト2王者にどれだけチャンスが与えられてましたか?
正直ドッチラケです。
ザルコザルコ言っている人がいるが既に実戦でテストされたんだぞ。
それで目に見える結果が出なかったから採用されなかったわけで。
ワークスが求めるのは即戦力。マルクが昇格年にチャンプになったような。
慣れるのに時間が掛かりすぎるのは結局は成長が遅い、見込めないって事でもあると。
アレックスが一年でどこまでやれるか楽しみにしてようじゃないか。
なんの問題もない。
移籍や昇格のタイミングや運、全て持ち合わせてないとMotoGPでは成功しない。
しかも将来にわたってマルクを確保するためにも、アレックスというツールは最適。
もう年齢的に厳しいザルコよりは絶対いい。
至極賢明な判断。
そりゃそうだよな…でしかない。
気持ち悪いコメントの数々で草も生えん
チャンス与えられてモノに出来なかったザルコがファクトリー入りなんてある訳なかろう
アレックスはルーキーだからマシン開発の発言権はなく、カルはファクトリーマシンだけどサテライトだから発言権は微弱、中上は一年落ちのマシンだから論外。
結果、乗りにくいマルケススペシャルなマシンで進化していきそう。
このままだとホンダがキャリアの墓場になりそう。
仮にアレックスと同じ経歴・戦績でドイツ人辺りだったらこうなってたかな。
21年にどこかのサテライトデビューが関の山では?
Moto2で2位を100p以上引き離して2連覇を成し遂げたザルコに
これまで一度のワークス入りの話がなかったのと比べると何だかなと思ってしまう。
アレックスが来年もMoto2継続と聞いて残念に思った私でさえ
いきなりレプソルで昇格するのは成績的にどうかと思う。
つまらんチームになりさがったな。身内チームじゃ応援しがいもない。ガッカリ!
普通に考えて下クラスのチャンピオンが上クラスのワークス契約を獲得するのは不自然なことではないよね。兄弟ってことで話題にはなるからプロモーション効果抜群だし。そう考えると他にいないでしょ。ザルコよりは将来性もアレックスが上だし、一緒にトレーニングしてるから情報共有がスムーズだろうし。何よりレプソルだからね。そりゃスペイン人乗せたいでしょ。こう見ていくと一択でしょ。
中上に最新マシンはナイスジョーク
彼moto2でなにかしましたっけ?
スーパーマルクブラザーズ
1年ザルコで、次年に弟クンならば、ここまで反感食らわなかったのにね。
まぁ、一生、バーター&2番手クンだな。
ロレンソ後任話でなんで中上の名前が出てくんだろうか?お情けアジアチームじゃんか
反感なんか食らってないだろ。
食らってるとしたらここだけ。
何が不満なんだか。
Moto2チャンピオンで若くてネームバリューもあり、何よりマルクの弟という宣伝効果。
誰が考えても普通にアレックスだろ。
あっ、わかった。
マルケス(マルク)が嫌いだからか。
実績云々で言ったら、ファクトリーに入った訳じゃないけど
クアルタラロだってmoto2のランキングで言ったらトップ10にも入らないでステップアップして活躍してるから何とも言えない気もします(乗りやすいM1とは言え)
HONDAが〜
マルケスが〜
忖度だ〜
なんでmotoGP見てるの?
話題性の面でもこうなることは目に見えてたし、あとレプソルのお偉いさんもスペイン人コンビを望んだんだろうなと思える。
ここでケーシーストナーみたいなどっかの選手がひょっこり現れてマルクマルケスの前に立ち塞がったらスペイン人としては面白くないだろう。
F1と比べると国別の対抗戦という意識がとても強く残っているのがMotogpの世界だね。
もう一つの「ホンダ公表」と合わせて読むと、プーチさんの話と色々と矛盾が有って面白いし
レプソル・ホンダ内での力関係が透けて見えてるのが、何ともw
>ザルコにこれまで一度のワークス入りの話がなかったのと比べると何だかなと思ってしまう
一応、スズキと仮契約はしたんですけどね…
まあ、何故かスズキがリンス&イアンノーネと契約した為、契約は解消されましたが。
人事の事より今日のテストホンダ勢クラッチ以外
皆クラッシュしちゃって兄ケスは2020型大破させて
遅れを取ったな。弟ケスもお約束の様に転倒させて
これまたアウト。ブラドルテストライダーもアウト
自ら出鼻挫いちゃったねホンダ勢は。
プロレス的に楽しむならヒールのスペイン(ドルナ/レプソル/マルケス家連合軍)対他勢力で楽しみは有るんだが…。
そういうモトGPで良いの?とは思うw
>チャンス与えられてモノに出来なかったザルコがファクトリー入りなんてある訳なかろう
完全に型落ちのM1で4回のポールと6回の表彰台を獲得したのに「モノに出来なかった」とは厳しいですね。
ワークスと同スペックを貸与された今年のペトロナスと違ってテック3は前年度のマシンですよ?
チャンスをモノに出来ないというならアレックスは最高峰クラスの実績無しで(当然だけど)レプソルのシートですよ?
この待遇の差に何か論理的な反論があるなら聞きたいんだけど。
私は別にマルケス兄弟が嫌いなわけでもザルコが好きなわけでもない。
2輪の最高峰クラスなら純粋な実力に見合ったシートを獲得すべきと思ってるだけ。
ちょっと前までモト2で速いのはGPでは通用しない説が業界に有ってそのせいで若手青田買い&モト2チャンプ冷遇の時期があったんだよ。
ザルコはそのあおりをモロに食ってスズキに仮契約を反故にされ、拾ってくれたポンシャラルも全然期待してないって最初は言っていた位。
ザルコやクワルタラローが結果を出してその風潮は薄くなったけど2人とも直4のヤマハ、モト2チャンプじゃないスズキの2人やヴィニャーレスも直4のGPマシンしか乗ってなくてモト2上がりでV4GPマシンに乗って強さを見せたのは今の所マルク位しか居ない。
KTMがV4マシンには直4マシンとは全く違う乗り方を求められるって言ってたけど、その辺にモト2がいま一つステップアップクラスとして機能していない理由が有るのかも。
型落ちのM1っていつの話をしているのやら..
それだったらヤマハに文句言わんと。
ネットで見つけた話。
ロレンソの99マイナスペドロサの26イコール73!なんだ、はじめから決まってたわけか。
そういえば自分でゼッケンの話書き込んで思い出したけど、今年の茂木のときに(車中泊で三日間)近くのホロルの湯(結構空いてる、穴場!)である親子が。「ロッシたすクラッチローは?」「はちじゅういち!」なんてずっとやってて、なんてすばらしい算数教育!ってのがありました。
色々言われてますが来年もマルケスが独走でしょうね( ´艸`)
こりゃしばらくつまらんね
伝説のチャンピオンになりつつあるマルクもMoto2からいきなりワークスですからね。同じような実績のあるアレックスがワークス入りするのは違和感ありません。
ザルコは2021シーズンからクラッチローの後釜としてホンダ入りするのでは?