
『 ストーナー:欧州メーカーが強くなったのはコロナ禍のおかげ』
★7月にケーシー・ストーナー(37才、2007/2011年モトGP総合優勝)がヨーロッパを訪れ、各種イベントに参加し、かつてないほど多くのインタビューに答えている。
【マルク・マルケスが大苦戦しているが…】
「すべてはホンダがマルケスに対して、きちんと約束できるかどうかにかかっているでしょ。
ただ、実のところ、レースにおける約束って、100%絶対に守られるわけではないんで…マルケスは、その辺りをきちんと理解しておかないとね。
となると、すべてはマルケス次第なんですよ…自分の心の声に耳を傾けて、どっちつかずの場所から離れるかどうかを決断しないと。
つまり、ホンダで頑張っていくのか、他メーカーに移籍するかを決めないとなりませんよね。」
【今後、モトGPはどうなっていくと思う?】
「おそらく、去年、ドゥカティが優勢だったせいで、ヤマハなんかはショックも大きく、かなりやる気が落ちてるでしょうね。
現状からすると、メーカー側がモチベーションを上げていくのは容易なことではないでしょ…力バランスが偏りすぎているんだから。」
【ドゥカティ優勢のせいで、日本メーカーのモチベーションが落ちてしまったと言うこと?】
「日本メーカーだけの責任じゃないですよ。コロナ禍のせいで、開発面において欧州メーカーが有利になり…特にドゥカティが有利になっていたんだから。
あと、日本メーカーが欧州メーカーと比べ、がっちり取り組んでいない様子なのも理解できるんですよね。
とは言え、あのホンダとヤマハなんですから…二大メーカーなわけでしょ。その気になれば、早々に戦闘力を取り戻すんじゃないんですか。」
(参照サイト:『Mowmag.com』)
(Photo:Twitter)
ホンダは降参していないが無政府状態………って話は、note『2023 オランダGPまとめ』でどうぞ!
(2025/04/05 08:02:35時点 Amazon調べ-詳細)
コロナ禍で日本人はひたすら怠けてたからなw
病院なんかコロナ助成金で相当良い思いしたから未だに新しい生活様式やってるしなw
なにがちょっと通りますよだよ
バイクに関係ない下らねぇデマ吐き散らすならそのまま帰れや
ホンダヤマハがまとまってないのも事実だが
どう考えてもドルナが一番悪い
スズキが撤退したのを警報だと思わないとね
日本人エンジニアが帰国・渡欧できずレースチームとの意思疎通もネット頼りな時期がありましたね…
SOQ さんに一票。
コロナで国内外の人員流通が止まった時期に
国内向け市場維持でSBKカテゴリに注力し出して
MOTOGPには金を回せなくなった印象
もう通らないで
スズキは頑張ってたし、コロナの影響がどこまであったか知らないが、もう終わったこと。これからどうするか。
自粛の徹底を要請しながら、銀座デートをしていた医師会の会長とか、政治資金パーティーをしていた政治家達は今も変わらずえらそうにしてるのかしらね。
国税局職員が絡んだ2億円の給付金詐欺なんかもありましたね。
まぁこんなのどこの国でもあるんだろうけど。
ちょっと通りますよさんに一票。実際リモートで怠けすぎ。