
『ドルナ詳細:5月末に新スケジュール発表、とりあえず欧州のみで開催』
★モトGPの新たな開催スケジュールが5月末に公表される予定で、7月から11月まで欧州のみで10〜11レースが行われる模様。
★開幕戦はヘレスと見られ、2週に渡り2レース行われる模様。
★ドルナのカルメロ・エスペレータ代表によれば、最大5カ国で開催し、最悪の場合は大半をスペインで開催するとのこと。
なお、ヘレスとバルセロナは既に2週2レースを受諾している。
★11月以降に欧州外の遠征が可能かどうかは、9月に発表される予定。
なお、ブリーラム/セパン/茂木/フィリップアイランド/オースティン/アルゼンチンGPは、いまだ中止にはなっていない。
★欧州外の遠征については、観客を入場させてのレースをするか、もしくはオーガーナイザーがドルナに補償金を支払うかの条件でない限り、開催できない模様。
★なお、欧州外の国から渡航してくる者は、2週間の隔離期間を経なければ国内を自由に移動することはできない。
★各スタッフらは各国入国の4日前に検査を受け、さらにサーキット入りする際にも検査を受けなければならない。
また、1日に複数回の検温を実施し、マーシャルは事故発生以外でライダーに接触できない。なお、具合が悪くなった者には繰り返し検査が行われる。
★ドルナは開発凍結以外にさらなる経費削減を検討しており、2021年はレース開催数を増やす模様。
ただし、1選手1マシン案は、レース前の事故により有力選手の欠場を避けるため却下された。
★なお、いかなる決定も6メーカーの承諾が必要である。
★エスペレータ代表は開催国の各政府と密な交渉を続け、安全面での対策を提示している。
★エスペレータ代表のコメント。
「イタリアの状況があまり良くないことは知っているが、だからと言って、スペインより悪いわけでもありませんからね。
現在はスペイン当局と話し合っているところです。イタリアのプロトコールが出たら、スペインやその他の国々ついて可能性を検討していきますよ。」
MOTOGP – Il nuovo calendario 2020 verrà diramato entro la fine di maggio. Carmelo Ezpeleta annuncia 10-11 gare in Europa da luglio a novembre. L'ipotesi più agevole: tutti i GP in Spagna? #MotoGP #Fase2 #Corsedimotohttps://t.co/m7lAGvoV0T
— corsedimoto (@corsedimoto) May 5, 2020
(参照サイト google 翻訳:『Corse di moto』)
1選手1マシン案について、ヤマハとドゥカティが対立してたって話は無料『note』で!!
11月の欧州の気温次第では博打になりそうですが、
久々のコンチネンタルサーカスで終わりそうですね。
>21年はレース開催数を増やす模様
これは20戦以上ってことでしょうか?ただでさえライダーから不満が出てるのに、更に負担を増やすとは…。
>11月以降に欧州外の遠征が可能かどうかは、9月に発表される
>ブリーラム/セパン/茂木/フィリップアイランド/オースティン/アルゼンチンGPは、いまだ中止にはなっていない。
コレって、現実的に開催出来るのは南半球から赤道付近まで―ってコトですから
茂木とCOTA、COTAとのパッケージでアルゼンチン辺りは危なさそう‥
同じサーキットで直近でもう一度レース開催すると、セッティングをミスったライダーも、次のレースで修正してレースに臨めるので面白くなるかな❓SBKよりセッティングがシビアそうなモトGPでは下位に沈んでいたライダーも再チャレンジできてハイレベルなレースになりそうで面白くなればと思う。