つい先日、ケーシー・ストーナーが「ホンダのテスト、やってもいいよ」って言った途端…
早速、HRCチームマネージャーことスッポさんのコメントが出てきました。
速い…仕事が速いぞ、イタリア!!
以前、某イタリア人が「イタリア人と言うのは、趣味として自分の情熱をかけて何かをやる時は実に一生懸命やるが、お金を稼ぐ為だけの仕事としてやる時はすぐに手を抜く」って言ってたんですが…
イタリアのモトGPのジャーナリストさん達は…
情熱かけまくってますねぇ(しみじみ)
『スッポ:ストーナーでテスト?いつだって大歓迎』
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-0sI-RyCRJZo/U5D1GQes2MI/AAAAAAAAUas/tpFxoSfoT9Q/s144-c-o/gpone-stoner-suppo.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201406#6021582189646108866″ caption=”” type=”image” alt=”gpone-stoner-suppo.jpg” ]
★HRCチームマネージャーのリヴィオ・スッポ氏のコメント。
「ストーナーがオースティンで会えて嬉しかった人物の中に、ナカモト(HRC副社長)と一緒に私の事も入れてくれて…大変嬉しいですね。テストに参加すると申し出てくれて、本当に喜んでます。彼と共に、絶好のチャンスを探っている最中なんですよ。ストーナーの話に関しては、急ぐ必要はないが色々とベストな企画を立てなければ。価値ある1日にしなければね。」
【ホンダでは2015年版オープン機(ニューマチックバルブエンジン搭載)を製作中だが…】
「それのテストをしてもらうのも良い案でしょうね。彼や日本人エンジニアらと話してみますよ…いつ辺りに実施できるかどうかをね。」
(2014年06月05日Gpone記事参照)
あの〜ストーナー選手が最初に「去年、天候のためにできなかったテストがあって…その分も払ってもらってるから」としながら、「その穴埋めをやっても良いよ」って言ったせいか、この『Gpone』記事ではやけに『無料テスト』って言うのを強調してる感じなんですよ。
この『ただでもやるよ』と言う辺りが、余計にイタリア人の琴線に触れるんでしょうかねぇ。
[amazonjs asin=”B00KMW9IK4″ locale=”JP” title=”SPINGLE MOVE スピングルムーブ メンズ (SPM-110 LIGHT/BLUE ライトブルー/WHT/PINK ホワイト/ピンク) カンガルーレザー ローカット スニーカー 靴 (L (26.5cm), ライトブルー)”]
ストーナーがテストする事で、マシンが遅いと文句が言えない状況になる。
っちゅう事でしょうか。
ヘイデンがマシンの遅さにクレーム付けてましたが、ナカモトさんは『 ケーシーはそんな事言ってなかった 』って感じで相手にもしてない様子でしたし・・・
ストーナーが乗って勝ったドゥカティの様に、誰もが乗って早いバイクでは無いのが、ホンダのオープン機なのかもしれませんが。
ニッキーの「遅い!」発言に対して中本さんは
「(直線だけ速い)ドゥカティの感覚でまだ乗ってるんだよ」
と一蹴したと別の記事で読んだ記憶がある。
もてぎテストで、ストーナーが乗ってたのはファクトリー仕様で
オープン機は、日本人のテストライダーが乗ってた記憶があるけど
ストーナー、オープン機のテストもやってたの ?
はい、やってました。下の記事では本人が感想も言っております!
https://itatwagp.com/2013/10/04/motogp-1898/