
『クアルタラロー:エンジン馬力を上げる必要はないと思う』
★10月4日(金)のブリーラムGP、ファビオ・クアルタラロー(ヤマハ・ペトロナスSRT、ルーキー)が午前FP1で2位、午後FP2で首位だった。FP総合は首位。
★同トラックはT1/T2セクターに長い直線コースがあるため、理屈ではドゥカティ/ホンダ機のエンジンが同トラックで有利なはずだが、今日はヤマハ機が好調でFP総合ではトップ5内に4機が入っている。なお、昨年の同GPでもヤマハ機は好調だった。
★クアルタラロー選手のコメント。
「ここのトラックは初めてで…簡単そうなんだけど、そうじゃないんですよね。もちろん、FP2の手応えは最高でしたよ。マシンの挙動も良かったし。でも、まだまだ手を入れていかないと…ライディングスタイルなんか特にそうですよね。あと、電制システムの作業もして、もっと戦闘力を上げるようにしないと。」
【第3セクターが強いようだが…】
「あそこのセクターはコーナーが多いから、マシンの長所を活かしてテキパキと動いて行けるんですよ。
でも、第1〜2セクターはゆるゆるのコーナーが3つなんでちょっと苦労してしまって。」
【マルケス転倒について、どう思う?】
「あれについては、もう、なんて言っていいものやら(笑)…ケガをして戻ってきたと思ったら、すぐに首位なんですからねぇ。日曜日は絶対に優勝争いしてると思いますよ。」
【ヤマハ機に関しては、来季、もっと馬力が上がって欲しい?】
「実は、そうでもないんですよ。正直なところ、今のままで戦闘力は高いと思うんですよね…ヤマハからは良いマシンを提供してもらってるんで。」
【FP2では首位だったし…】
「こんなに強いペースが出るとは思ってなかったんで、びっくりです。正しい方向に進んでるって感じですね。」
Quartararo: "Alla mia Yamaha non servono più giri motore": "Marc dopo l'incidente è tornato subito in pista e lotterà per vincere". Morbidelli: "Da Silverstone le M1 sono competitive. I risultati di Fabio confermano che devo lavorare meglio" https://t.co/tPQhv33cyY pic.twitter.com/cpkem2fdg6
— gpone.com (@gponedotcom) October 4, 2019
(参照サイト google 翻訳:『Gpone』)
クアルタラロー選手がマルケス選手に似てるって話は有料閲覧『note』で!!
>>戦闘力は今のままで良い
馬力あげてバランス崩れることの方が怖いんだろうな
モルビデリもロングストレートのあるセクター2でトップタイム出してるし、
ヤマハはトップスピードより立ち上がりの加速の改善が急務だな
ブリーラム初出走?GPモンスターで初めて走るのでも大変なのに…
何とかルーキーイヤーで1勝して欲しいなぁ
マルケスが万全じゃないならワンチャンあるね
マルケス2世と言われた片りんを見せつつありますね。
これからが楽しみ!
ただ、ドカティが狙っているようなので、ヤマハはなんとしてもファビオを確保しないと未来はない!
ロッシはこの先伸びる要素などほとんどないのだから
サテライトで続けるのならまだしも、ワークスは20年で引退して、有望な若手たちに託していただきたい!
マルケスはドビの前でゴールすればチャンピオン確定だから無理はしないだろうねコケたダメージも体に残ってるだろうし。会計士モード
ただ、クアルタラローを将来の脅威と捉えているのであれば、調子付かせないために頑張るかも。
ビニャーレスが先行しても気にしなさそうだけど。